ヤマシャクヤクまだつぼみです

滝野の森ゾーン西エリアでは2週間近くの間
たくさんの方に楽しんで頂いたシラネアオイが
見ごろを終えました。
今は、ズダヤクシュ、マイヅルソウ、マムシグサ、コンロンソウ
などなどたくさんの種類の花が次々と開花してきています。

滝野には「1日しか咲かない」と言われている花があります。
それは「ヤマシャクヤク」です。
現在つぼみの状態で開花を待っています。
ちなみに去年は6月10日過ぎに開花したので
おそらく来週くらいから開き始めると思います。
開花を楽しみにされている皆様、
もうしばらくお待ちください。

↑ヤマシャクヤク。まだ開花待ちです。


↑マイヅルソウ。あちこちで開花中です。

+1

ドッグスポーツ講座&ルアーコーシング体験

6月4日5日の北海道キャンピングフェアの会場内で6月5日13:30から開催する「ドッグスポーツ講座&ルアーコーシング体験」。みなさんの愛犬がどうすれば「フリスビードッグ」として仕付けることができるのかそのノウハウをお教えする講座とともに、選手権に出場するトップ選手とワンちゃんが繰り広げるデモンストレーションを行います。

でもディスクドッグの大会ってどのような競技か知っています?

団体によって若干の違いはありますが、決められた時間内にフリスビーをコースに投げてワンちゃんがキャッチしたポイント合計を競う「ディスタンス部門」と5枚から10枚のフリスビーを使って60秒から120秒くらいの間に音楽に合わせてジャンプしたり、キャッチしたりする技を競う「フリースタイル部門」があります。

圧巻なのはこのフリースタイル!飼い主さんとワンちゃんとの息ピッタリの連続技が続き、飼い主さんの肩に乗ってジャンプしながらワンちゃんがフリスビーをキャッチしたり、飼い主さんがバク天した足の間をワンちゃんが飛んでフリスビーをキャッチする姿は、どうすればこのようなお利口ワンちゃんになるのでしょう~とびっくり!

このデモを見ただけでも、今日は得したなあと思いますよ。

ぜひお越しください。(写真は過去にオートリゾート滝野で開催したときの写真です)

0

マムシにご用心!

滝野の森にマムシが大発生!?

現在滝野の森ゾーン西エリアでは
あちこちでマムシのような植物がにょきにょき伸びてきています。
その名も「マムシグサ」(コウライテンナンショウという説もあり)です。

食虫植物と間違われますが、虫は食べません。
口に見える部分から虫(ハエ)を呼び寄せるにおいを出して
受粉の手伝いをさせています。
秋には真っ赤なトウモロコシのような実をつけるので
そちらもお楽しみに!

★シラネアオイ状況★
みずなら広場へ向かう園路でまだ開花中です。

+2

‘彩の丘’見ごろです!

‘彩の丘’のチューリップが見ごろを迎えています!2枚目(右側)の写真は収穫の谷のサイロから‘虹の丘’を撮影したものです。少し高い場所からの景色も楽しいですよ!ぜひ足を運んでみてください^^

+2

西エリア・シラネアオイ状況

滝野の森ゾーン西エリアで開花中のシラネアオイですが、
シラネアオイの小径の花はピークを過ぎましたが
先日開通した沢の広場からみずなら広場までの散策園路では
まだ開花中です。
日曜・祝日と5月6月は火曜日に無料のガイドツアーを実施しています。
山歩きや山野草が好きだけど実はあまり詳しくないという方などにも
大好評です。
知らずに歩いていた気づかなかった森の変化を楽しむことができますよ。

+1

石窯ピザ移動販売 UTTINO

子供の谷休憩所前に石窯ピザの移動販売 UTTINO(ウティーノ)が来ています。店主はイタリアで修業したピッツァ職人で、気軽に本格ピザを楽しんでいただけるよう、石窯を車に積んで走る「ケータリング販売」をはじめました。北海道産の小麦「はるゆたか」と全粒粉をブレンドした生地に、旬の食材を組み合わせて作る焼きたてのピザは、さっくり、もっちり。桜島の溶岩を使った特製の石窯で、北海道産の薪を使って500℃の高温で一気に焼き上げます。

一番人気はカプリチョーザで2番人気は4種類のチーズピザだそうです。本格ピザが滝野公園の中で食べれるなんて、なんかすごい!!

営業は明日の29日と6月4日(土)、6月5日(日)です。チューリップが見ごろの時期に芝生の上でピザパーティーはいかが?

+1

スズラン情報

スズランがスクスク育っています。
お花が咲くまでにはもう少し時間がかかります。
(昨年は6月上旬に咲き始めでした!!)

今年は色んなすずらんを集めた
『すずらんコレクション』が登場しました!!

楽しみ~♥

+1

3つのエンレイソウ

今日もいい天気でシラネアオイを見に来るお客様が
たくさんいらっしゃいました。
この時期シラネアオイ以外にもたくさんお花が咲きますが、
その中に3種類の「エンレイソウ」があります。

形は似てますが色と大きさが違うので、
見比べてみてください。


オオバナノエンレイソウ。はるにれ広場の近くにあります。


ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ。
西エリアにはたくさんあります。
(ピークを過ぎてピンクっぽいものもあります)


エンレイソウ。この時期どんどん葉っぱが大きくなっています。
こちらも西エリアのいたるところで見られます。

「エンレイソウ」という名前は知っていても違いがわからないとう声を
たびたび聞きますのでこれを機に覚えてみてください。
ちなみにもうすぐ見ごろは終わりそうですので
ご覧になりたい方はお早めに!

+2