コンテナガーデンの第一人者である吉谷桂子さんをお迎えし、カントリーハウス横にてコンテナガーデン植栽を行いました。制作された作品は北海道内のマスターさんによる力作ばかりでどれも大変すばらしい仕上がりとなっています。7月27日(水)からは制作されたコンテナの人気投票を行います。また投票して頂いた方には抽選で素敵な景品をプレゼントします。
協賛:花新聞
オートリゾート滝野では、7月16日~18日の2泊3日でワイルドキャンプを行いました。今回で19回目となるこのキャンプ、オートリゾート滝野に宿泊し34人のなかまたちと野外での活動や遊びに経験豊富でキャンプ場でキャンプファイヤーなどのボランティアをしてくれている“遊び屋本舗”のスタッフがともにキャンプを楽しみました。
あいにくの雨、屋根の下で炊事をします。
夜になってからも大雨だったのでテント泊はあきらめて、キャンプ場センターハウスに避難しました。カッパを乾かしながらレクリエーションをしそのままセンターハウスで宿泊しました。
2日目には何とか天気も持ち直し公園内でウォークラリー夏らしい活動ができました。
子どもの谷にて記念撮影 3日間天気にはあまり恵まれませんでしたが、元気にキャンプを満喫しました♪
次回のワイルドキャンプは、9月です20回目の節目ですので、より一層楽しいキャンプを企画します。
これを読んでいる小学校4~6年生のお友達も参加してみませんか?8月になりましたら公園のホームページでご案内しますので、楽しみにお待ちください。
作日、滝野の森ゾーンで「滝野ドキドキナイトハイク」を
行いました。
今年初めての企画で、16名のお客様が
森クラブボランティアと一緒に夜の森を満喫されました。
目玉は何と言っても光るホタル「ヘイケボタル」です。
昨年この時期に見れたので見れるかな~と
思っていたらいました!
しかも1匹や2匹ではありません。
歓声が上がるくらいあちこちで飛び回っていました。
(感動は写真では撮れなかったのでぜひイベントに来て
体験してください)
小雨の降る中でしたが他にも昆虫の観察をしたり、
カエルの鳴き声を聞いたり、
夜に咲く花を楽しんだりと盛りだくさんのメニューを行いました。
来週もう1回開催しますが、定員はあとわずかです。
事前先着となっておりますので、参加ご希望のお客様は
滝野管理センター(011-594-2222)までご連絡ください。
公園の中を歩いているとふわふわ黒い虫が
飛んでいることがあります。
すごく遅いので手で捕まえることもできます。
正体はこいつでした。
こ、これはホタル?!
そうです。ホタルです。
ただこれはオバホタルと言って光らないホタルなんです。
ホタル=光るというイメージですが、実は世の中には
光るホタルより光らないホタルの方が圧倒的に多いんです。
でも幼虫時代はほとんどのホタルが光ります。
北海道にいる光るホタルは「ヘイケボタル」です。
滝野にもいる・・・はずです。去年はいました。
実は明日7/17と24の2日間、「滝野ドキドキナイトハイク」というイベントを
開催し特別に滝野の森ゾーン西エリアを夜間開放します。
運が良ければ光るホタルに出会えるかも知れません。
出会えなかったとしても、夜の森にはいろんな不思議が待っています。
当日は滝野の森を知り尽くした森クラブボランティアが
夜の森をご案内します。
両日ともまだ空きはありますので、
夏の思い出作りにいかがですか?
詳細はこちら。
http://www.takinopark.com/10_MAINTENANCE/index.php?m=tp_show&id=972
先日ご紹介したラベンダーギャラリー。
私の中では今、滝野公園の中でイチオシの休憩スポットです。
とても涼しく開放的で、
「ここでソフトクリームを食べたらさぞかし美味しいだろうなぁ」と
近くを通るたびに思っています。
周りにはあまり見慣れないラベンダーの鉢植もがあります。
少しだけご紹介すると、下の写真はフレンチラベンダーの“マドリッドブルー”。
変わった形の花穂が特徴的ですね。ちょっと珍しいでしょ。
次はレースラベンダー。
花の切れ込みが特徴的です。
初めて見たとき、これもラベンダーなの?と聞いてしまいました。
その場にいると、ラベンダーの爽やかな香りがただよい、北海道にも夏が
やってきたことを感じさせてくれます。
ラベンダーギャラリーの場所は、東口ゲートを入ってすぐ左手にある
東口休憩所とボランティア棟の間にあります。
ボランティア棟の前には、フラワーガイドボランティアさん制作の
コンテナがありますので、こちらもお楽しみください。