滝野の森の紅葉、見頃です。

滝野の森ゾーンの紅葉が見ごろを迎えています。
今日はノルディックウォーキングのイベントがあり
曇り空の中ではありましたが紅葉スポットまで登ってもらいました。

いかがですか?
写真では表せないほど圧巻の紅葉です。
写真の場所は斜面を登ったりする必要があるので
森の情報館でノルディックポールを借りていかれることを
おすすめします(無料)
また、足に自信がない方でも十分紅葉を楽しんでいただく場所が
たくさんありますので、この機会にぜひ足をお運びください。

明日10/16・18・23は森のガイドツアーを開催。
さらに10/16・22・23はカントリーガーデン裏から
シャトルバスが運行します(有料)

滝野の森の情報はこちら
http://www.takinopark.com/03_ENJOY/forest/forest.html

0

♦ イベントのご紹介 ♦

あの、、、
『ふわふわ ・ もこもこ』のコキアの本日の写真です。

黄緑→赤に紅葉中です。。。♡
赤くなって、とってもかわいい♡♡♡

収穫の谷のコキアを使い
『コキアのミニほうきづくり』を開催します。
日 時:11月3日(木・祝)、6日(日)
    10:00~(定員になり次第終了)
定 員:20名/日(当日現地先着順)
場 所:東口休憩所
参加費は、なんと、、100円なんですよ―――!!!!!

きのたんの持っている『ほうき』を作るイベントです♫

コスモス【風の丘】
本日の写真です↓

まだまだキレイなんです☆☆☆
   

0

かぼちゃ

収穫の谷、キッチンガーデンで収穫したかぼちゃを加工してみました。カントリーハウス正面入口入ってすぐ右側とカントリーハウスインフォメーションに飾ってあります。ご来園の際は立ち寄ってみて下さい。

0

コスモスと紅葉のコラボレーション

先日、コスモスの水鏡と「水の広場」の紅葉をご紹介させていただきましたが
「花のまきば」でも花数の増えたコスモスと紅葉のコラボをお楽しみいただけます。

花のまきばのコスモスは一部抜き取りましたが
「風の丘」のコスモスはまだ元気に開花中です。

個人的おススメコースは
中央口から入る→「水の広場」で水鏡と紅葉を見る
→坂道を上る途中で「収穫の谷」のコキアを鑑賞
→「風の丘」でコスモスと紅葉を見る
→カントリーハウスで休憩したり食事したり
→下りる→中央口から帰る
です。

中央口からだと帰りは坂道を下る形になるので、楽なんです♪

0

紅葉。。。♫

中央口入って正面の、
『水の広場』の紅葉がとってもキレイなんです。

水に浮かぶコスモスの水鏡+紅葉が
本当にキレイなんです。。。☆☆☆


お天気が良いと、とっても気持ち良いです♫

0

紅葉の中でサイクリングはいかが?

厚別川に沿って広がる渓流ゾーンに紅葉シーズンが訪れました。

しかし鱒見の滝からアシリベツの滝まですべて回ろうとすると徒歩ではちょっと大変ですね。そのとき便利なのはレンタサイクリングです。

鱒見口にある「パークステーション」には補助輪付きの自転車から27インチのシティサイクルやマウンテンバイクまで65台あります。

秋は平日ご利用ならば、鱒見口駐車場は無料、レンタサイクルも延長料金なして乗れるのでお得です。

鱒見の滝です。渓流ゾーンの東側に位置する落差18m、幅20mに及ぶ優美な滝です。

鱒見の滝からアシリベツの滝に向かう途中平成の森付近で紅葉のエリアがありますので、ここで休憩を取りながら紅葉見物。

パークブリッジの下まで来ると、紅葉の絶景ポイント到着。

渓流園炊事コーナーもこんなに色づいています。この下で、バーベキューは格別です。

釣堀フィッシングタキノ内も色づいています。

また焼肉ガーデン「あしりべつ」も紅葉していますので、紅葉を見ながら手ぶらでジンギスカンを楽しむことができます。

日本の滝百選にも選ばれた「アシリベツの滝」は今の時期、朝の開園から10時くらいまでの晴天時は滝の水しぶきで虹を見ることができます。

滝を後に戻っている途中、偶然「エゾリス」に遭遇しました。ちょっとわかりずらいのですが、真ん中奥の樹にその姿が写っています。

滝野公園総合案内所付近の紅葉です。

紅葉は今週末がピークで来週末くらいまでの見ごろになると思います。ぜひ紅葉の中でサイクリングをお楽しみください。

0

こんな花の楽しみ方はいかがですか?(花のある北のくらし塾)

コスモスフェスタが終了いたしました。
(一部の花畑ではまだご覧いただけます)
春や夏に比べると、少しずつお花が少なくなっていく時期ですが
そんな時期に花を楽しむ方法、少しご紹介します。

10/9(日)「花のある北のくらし塾」にて「フォトスタンド作り」を開催しました。


ラべンダーなどのハーブやアジサイなど
滝野公園内で摘み取った植物を乾燥させておいたものを


既製のフォトスタンドにボンドでくっつけるという、とても簡単なもの。

簡単といっても、材料は多彩。
ホップ、ラベンダー、ゼラニウム、ラムズイヤー、オレガノ、アジサイ…
皆さんデザインに「う~ん」と考え込んでいました。
でも、この考える過程が、とても楽しいんですよね!


この講座でおなじみの、狩野亜砂乃先生の説明はとても丁寧です。
ひとつひとつのハーブの効果や、作り方の注意点など、皆さん真剣に聞いています。

完成したものを、撮影させていただきました。


フォトスタンドが、こんなに素敵に変身!
この日は天気も良かったので、「外で記念撮影したい人!」と言ったら
快くご協力いただきました。

皆様、ありがとうございました。

さて、「花のある北のくらし塾」は10/22(土)で今年度の最終回を迎えます。
内容は冬に向けての「ハンドクリームづくり」。
みつろうとホホバオイル、ラベンダーの精油を使ったクリームづくりです。
空席残りとなっておりますので、興味のある方はお早目のご予約をお願いします。

「花のある北のくらし塾」ハンドクリームづくり
日時:平成23年10月22日(土) 10:30~12:00
場所:東口休憩所
定員:20名(事前予約)
参加費:300円(別途入園料、駐車料金が必要です)
予約:滝野管理センター(011-594-2222、9:00~17:00)
※定員になりましたら受付を終了いたします。

ご予約、お待ちしております。

0

滝野モクモク自然クラブ開催しました!

本日滝野の森ゾーン東エリアで
今年2回目の「滝野モクモク自然クラブ」を開催しました。
参加者は7組27名のお客様。
(受付終了後もたくさんお申し込みの希望をいただいていましたが
すべて受け入れることができませんでした。残念!)

昨日は快晴でしたが今日は朝からどんよりした空模様でした。
それでも1組のキャンセルもなくスタートしました。


最初は秋の色を探すゲームをやりました。
赤や黄色だけでなく水色なども見つかりました。

続いて一番おっきな葉っぱを探せゲーム。

森見の塔に到着~。

火を起こすための薪割り体験をやりました。

火起こし体験も実施。
※この場所ではイベント時以外の火の利用は
禁止しておりますのでご了承ください)

森見の塔を離れてさらに森の奥へ。
いよいよ秘密基地づくり開始。

アイヌの人が使っていたチセ作りを再現。

お父さんも大活躍!
しかし、この後ぱらぱらと雨が降り出しますが
カッパを来て作業を続けます。

さらに雨が強くなってきましたがなんとか完成。
家族ごとに記念撮影を行いました。

森見の塔に戻ってアツアツのポトフを食べました。

この後雨はどんどん強くなって雷もなり始めます。
雷注意報まで出たので午後の基地づくりは
あきらめて森の交流館へ戻ることにしました。

雨がきついのでブルーシート列車が運行。
無事誰もぬれずに交流館へ到着。

森の交流館ではどんぐりのこま回し大会を
行いました。
本気で悔しがる大人が続出。
交流館に歓声が響きました。

最後はみんなでホクホクの焼き芋を食べて終了。

お昼から雨が強くなって秘密基地を作る時間が
少なくなってしまいましたが
みなさん森の中の雨も楽しんで頂けたようです。

次回は2月にイグルー(かまくらのようなもの)作りを
行う予定です。
詳しく決まりましたらHPやすずらんメールでご案内しますので
楽しみにしていてください。

0

コキアの紅葉

カントリーガーデンの収穫の谷では、滝野公園初植栽のコキア(ほうき草)が赤く色づいてきています。緑色だった畑が現在7分程度が紅葉し赤色に染まっています。ここに植えられているコキアは‘オータムビューティー’と言う品種で直訳すると‘秋美しい’その名のとおり赤く紅葉している姿は大変キレイです。コキアはほうき草とも言われほうきの材料になったそうです。

スタッフがコキアでほうきを作ってみました(^^)

畑全体が真っ赤になるのが待ち遠しいです。

0

コスモス

今日(10/8)の滝野は気持ちのいい青空です。遅れていた風の丘のコスモスもやっと7分咲きになりました。先日の寒波に影響などでキバナコスモスは見頃終了となりましたが、収穫の谷では、今年初登場のコキア(ほうき草)が赤く色づき始め、その隣では赤い花のソバが見頃を迎えています。明日(10/9)は来年の春に向けたチューリップの植え付けイベントもあります。この三連休は滝野公園で秋を満喫して下さい。

0