高知県ではサクラの開花が確認されたようですが、滝野公園でも室内ではありますが、サクラの装飾を行い一足早い春を演出しています。
ただ今エゾヤマザクラは咲き始めといった所でしょうか?ソメイヨシノは7分咲きです。
滝野公園のサクラは、例年5月中旬~下旬頃が見頃ですが、今回展示しているサクラは2月中旬に採取し開花調整を行ってきまして、もうすぐ見頃を迎えると思います。
一足早い春を滝野公園で感じて頂けたらと思います。
皆様のお越しをお待ちしております。
今日滝野の森では今年最後の「滝野モクモク自然クラブ」を
開催しました。
このイベントでは1日滝野の森の中で家族みんなで自然を楽しんでもらっています。
今回は「メイプルシロップづくり」を行いました。
今回は滝野の森が大好きな家族7組24名に集まってもらって
みんなで盛り上がりました!!
本来のメイプルシロップは「サトウカエデ」という木の樹液で
作りますが、滝野の森には無いので
代わりに「イタヤカエデ」という木の樹液で作ることにしました。
ということでまずはイタヤカエデ探しからスタート!
目印を目当てにイタヤカエデを見つけたらちょっとだけ穴をあけます。
(イベントの為特別に許可を取って行っています)
樹液採取のセットが終わったあとは、森クラブボランティアの
ガイドを受けたり尻滑りをしたりして楽しみました。
お父さんと男の子はツララ落としに夢中です。
午後、樹液を回収しに行く前にみんなで大雪玉つくりを
して遊びました。
今日は気温が低くて穴をあけた直後はあんまり樹液が出ていなかったんですが
それでもちゃんと集まりました。
集めた樹液を原液の何十分の一になるまで煮詰めてシロップにします。
昨日と今日は、気温が下がってしまったために
樹液の出が悪かったんですが、透明でうっすら甘い樹液が
煮詰めることであま~~いシロップに変わったので
みなさん大興奮でした!!
これで今年のモクモク自然クラブは終了です。
来年も家族みんなで森を楽しむイベントとして開催しますので
お楽しみに!!
少しずつ気温も上がってきて春が近づいてきました。
滝野公園は3月末で一旦閉園し春の準備に入りますが、
その間も樹木や植物は春の準備を進めています。
昨日滝野の森ゾーン西エリアでスノーシューガイドツアーを
していた時、少し雪をかき分けてみたら
フクジュソウを見つけました!!!
フクジュソウ独特の輝くような黄色い花びらが見えています!
こんな深い雪の下でもちゃんと春が来るのを待っているんですね。
他にも、この時期はイタヤカエデから樹液がでています。
これは煮詰めるとメイプルシロップになるんですが
樹液をそのままなめてもちゃんと甘いんですよ。
滝野の森でのスノーシューガイドツアーは3月21日(水)が
最終日です。
また、3月25日(日)には、森の奥まで春の気配を探しに行く
スペシャルツアーも開催します!
どちらも現在予約中ですので参加ご希望の方は
滝野管理センター(011-594-2222)までご連絡ください。
今日は青空の下、明日から始まる『早春のパンジー・ビオラ展』の準備をしていました。
約6m続く「花道」が完成!使ったパンジー・ビオラは約750株です。
他にもサクラソウなどの春の花を使っています。
白い雪とカラフルなパンジー・ビオラのコントラストが綺麗です。
帰り際のお客様たちが、ひと足早く「春」を堪能。
花壇を高く作ったので、しゃがまなくても花を間近に見られます!
八重咲きやうさぎの耳の形をした珍しい品種の展示もあります。
その珍しさは、ぜひ会場で直接ご覧になってください!
屋内では、なんと桜の切り枝が!
これは「復興支援プロジェクト『桜を見上げよう。』Sakura Project」の一環です。
プラントハンター・西畠清順さんが47都道府県の[桜]を東京に集め、3月22日に咲かせるプロジェクトで、東日本大震災の復興を祈念する復興支援プロジェクトです。
SPAC滝野管理センターでは今回出展された北海道の[桜]と同一のエゾヤマザクラから採取した切り枝を会場内に展示し、このプロジェクトを応援しています。
もう咲きそうな蕾も!
ひと足、いやふた足早く、滝野で春の始まりを感じてみませんか?
『早春のパンジー・ビオラ展』
日程:3月17日(土)~31日(土) ※最終日は12:00まで
場所:東口休憩所ボランティア棟(スキーヤーズサロン)~軽食コーナー間デッキ
★3月17日(土)~30日(金)は毎日「パンジー・ビオラ体験プログラム」を開催!
詳細はこちらをご覧下さい。
★最終日は先着500名に展示苗をプレゼント!
3月31日(土) 14:00~なくなり次第終了 ※1人1点、品種指定不可
今話題のあの八重咲きパンジー‘フェアリーチュール’を特別に入手したものが入荷しました。
秋から販売されているようですが、流通量が少なくなかなか手に入らないとか?
滝野公園では、この八重咲きパンジーを17日(土)から開催する‘早春のパンジー・ビオラ展’でお披露目します。
八重咲きパンジーは、種が採れにくいことや形質遺伝の確保が難しいことなどから、大量生産しにくいものでした。
今回展示する品種は、株式会社ミヨシ社と個人育種家で八重咲きパンジーの第一人者である落合けいこ氏が共同開発したもので、長年の育種改良を経て、世界初のメリクロン技術により培養、生産されました。
技術もすごいですが、花もすごい。市販品種にないような柔らかな色と立体的な花形。
3Dと言われる方もいるとか?
世界初の技術で誕生した八重咲きパンジー、是非お見逃し無く!
3月に入り気温も上がり春を感じさせるような毎日が続いています。滝野はまだまだ雪に覆われていますが、冬の間お休みしていた草花がそろそろ動きだしているようです。パンジー・ビオラCollection2012に出展される苗を恵庭市の(株)サンガーデンさんへ見に行ってきました。
沢山のハウスが並んでいますが、ハウスの中では春の出荷に向け準備がされているそうです。
ハウスの中を見るとパンジー、ビオラがびっしり!
その中の一部が今回出展される苗になるのですが、その中からかわいいビオラを見つけたのでほんの少しご紹介しましょう。
これ↓、なんとなく何かのキャラクターに似ているような?
ビオラ ペニー ミッキー と言う品種です。
↓紫色のグラデーションがなんとも言えないです。
ビオラ フローラルパワー パープルラベンダーフェイス、名前が花そのものを表していますね。
↓また、これもかわいい!
ビオラ ソルベ ココナッツデュエット、濃い紫色と白のバランスがいいですね。
ゴールデンウィークからの展示では、あんなパンジー、こんなビオラを全国から500種類も集めました。これはほんの一部です。是非見に来て頂きたいと思います。
12月23日から開校している「たきのスキースクール」。幼稚園・保育園に通われている団体行動のとれる4歳以上の方を対象にして、平均斜度7度のファミリーゲレンデをプルークボーゲンで連続ターンで滑り終えることができるレベルまで習得していただくため実施しています。
その上達レベルをちゃんと公式の検定の認定証で記録に残すために開催したのが「ジュニアスキー検定」です。
本日3月11日のスキースクール最終日に開催し、12名のちびっ子たちが参加しました。
午前9時45分からの開校式後、検定前講習として、検定を踏まえたレッスンを開催しました。講師はスキースクールの“かおりん”と“ちゃーさん”。スキースクールでは使わなかったストックを使ったレッスンを実施します。
ストックを使ったスケーティングを練習です。
上手にターンするための体重移動等をお教えしました。
午後から検定開始です。本日の検定員となっていただきました、SIA公認「玉越プロスキースクール」の玉越校長を紹介。そのあとは準備運動をしました。
検定の前に1本みんなでゲレンデを滑ります。玉越校長を先導に、実際の検定のターンを確認していただきました。
さあ、検定本番です。名前を呼ばれると検定スタート!
みんな緊張しながらも、きちんとターンしていきます。
無事に全員検定が終わり、スキーヤーズサロンに集まって結果発表を待ちます。
100満点中60点以上ですと検定認定です。
その結果はなんと、12名全員イエローの認定!プループボーゲンで滑り出して、ターンして停止ができるレベルの認定です。
玉越校長からイエロー合格の認定証授与です。みんなうれしそう!お父さん・お母さんもお子さんの晴れ姿を逃すまいとカメラやビデオムービーを構えて撮っています。
ジュニアスキー検定終了をもちまして今シーズンの「たきのスキースクール」は終了です。スキースクール及びジュニアスキー検定にご参加していただき誠にありがとうございます。来年度も開催予定ですので、ぜひチャレンジしてみてください。
本日滝野の森ゾーンで「滝野の森ウィンターフェスティバル2012」を
開催しました。
素晴らしい青空の中、常連のお客様から滝野の森に初めて来た方まで
約300人のお客様が遊びに来てくれました!
駐車場でみなさまをお迎えしたわらを乗せた軽トラ。
実はこれが伏線でした。
10:15 ライブスタート!
地下1階のステージはまったく雰囲気の違う
会場になりました!
白いクッションみたいなもの、
実はここでわらが使われていました!
森の交流館の隣のツリーハウスでは
宝探しラリーを実施。100人以上の参加がありました。
外ではちびっこたちと森クラブボランティアが
雪まみれになって遊んでいます。
休憩所では切り紙コーナーもありにぎわってました。
できあがった作品がこれ。すごいです。
特別ゲストコアックマと滝野の人気キャラクター
きのたんのコラボレーション。
つづく。。
トピックでも挙げましたが明日滝野の森ゾーンで
「滝野の森ウィンターフェスティバル2012」を開催します!!
滝野公園を、そして滝野の森という場所をを知ってもらう機会に
なればと思っていますので、お時間がある方は
少しの時間でも良いので遊びに来てみてください!
今回は滝野の森ゾーンでは初となる音楽ライブを
行います。出演アーティストは
アキオカマサコ/43°/ISOBECK(スモゥルフィッシュ)/
イック(ututu)/メロウデュ/佐藤寛美(ウェッジソール)
の6組です。
みなさん札幌を中心に活動されているアーティストで
1日2回も歌っていただきます!
アキオカマサコさんと43°さんは1月にも
夜のコンサートで歌っていただきました!
また外では滝野の森クラブによる丸太切りや雪遊び、
スノーシューツアー(有料:100円)も開催します。
当日は夕方から夜間チューブすべりも楽しめるので
ぜひ1日滝野で遊んで行ってください!!
開催日:3月10日(土)
時間:10時~15時
場所:滝野の森ゾーン東エリア 森の交流館
※滝野の森口からお入り下さい。アクセスについては↓でも掲載しています。