4月6日の朝9時より、ホームページに春からのイベント情報を公開しました。
いつ来ても楽しめるクイズラリーや自然を楽しむガイドツアーなど春もイベント盛りだくさんです!
内容はホーム画面「イベント情報」からご確認ください。

一部のイベントは1か月前から受付を開始します。
ぜひ気になるイベントをみつけてくださいね。
たくさんのご参加お待ちしております♪
Takino Nikki
4月6日の朝9時より、ホームページに春からのイベント情報を公開しました。
いつ来ても楽しめるクイズラリーや自然を楽しむガイドツアーなど春もイベント盛りだくさんです!
内容はホーム画面「イベント情報」からご確認ください。
一部のイベントは1か月前から受付を開始します。
ぜひ気になるイベントをみつけてくださいね。
たくさんのご参加お待ちしております♪
天候 晴れ、気温11度。公園内の積雪は77センチです。
今日は今季最後のスノーシューガイドとなる「滝野の森で春探し!」を開催。
11組17名の方にご参加いただきました。
今年はこの時期としてはたっぷりと雪が残っているので、春先一番に咲くフクジュソウは見ることができませんでしたが、暖かい日差しのなか春を感じられる散策となりました。
散策コースはイベント限定で入れる滝野の森ゾーン・自然博物園です。
こんな春らしいものも見ることができましたよ!
ご参加ありがとうございました!
今年は雪が残っているのでスノーシューでの散策もまだ楽しめますよ!
スノーシューは案内所、カントリーハウス、森の交流館の3カ所で無料レンタルしています。
冬の開園期間は3月31日までともう残りわずかですが、この時期にしか見れない春を見つけにぜひご来園ください♪
今日の気温は0度。公園の積雪は95センチです。
滝野の森ゾーンでは今年も「カエデの樹液でメイプルシロップを作ろう!」を開催しました。
毎年大人気のこちらのイベントですが、今年はなんと95組もの応募がありました!
少しでも多くの方にご参加いただくため急きょ内容を変更。
定員を5組から10組に拡大し午前・午後の実施に変更して開催しました。
今年は抽選に当選された10組34名の方にご参加いただきました。
樹液の採取の方法をレクチャーしてもらいさっそくスタート
販売されているメイプルシロップはサトウカエデなどから作られていますが、滝野の森にはないので自生しているイタヤカエデの木から採取を行います。
皆さん、すぐにカエデの木をみつけることができました!
後半はお待ちかねのメイプルシロップ作りです。
今回は時間の関係上、事前に採取した樹液を使って煮詰めていただきました。
じっくり30分ほど40分の1の量になるまで煮詰めて完成!
出来上がった甘いメイプルシロップを味見していただきました。
最後は樹液をなめにくる鳥たちや生きものの写真を見ながら振り返りをして、イベントは終了。
プレゼントにボランティアさんが撮影したシマエナガの写真などをお持ち帰りいただきました。
ご参加ありがとうございました!
3月も中盤にはいりました。
現在の公園の積雪は69センチです。
3月17日の日曜日は冬の自然博物園を散策するラストチャンス!
冬季一般開放していない滝野の森ゾーン「自然博物園」を12時30分~15時00分の時間帯だけ特別に開放します。
森の情報館ではスノーシューの無料レンタルも行いますので、ぜひ散策にお越しください♪
3日と10日の開放日では今年つけられたばかりのクマゲラの食痕やヒメネズミなどを見ることができました。
ぜひこの機会に自然いっぱいの冬の自然博物園をお楽しみください♪
【自然博物園開放日】
■開放日 3月17日 日曜日
■開放時間 12時30分~15時00分(時間内出入り自由)
※受付終了14時30分
■案内拠点 森の情報館
■最寄駐車場 森口駐車場(イベント時特別開放)
※スノーシュー無料レンタルあり
詳しくはこちらをクリック
2月25日 天候は晴れ。
穏やかな気温と雪にも恵まれ、たきの森フェス「たいけん!ノモリ調査団5」を開催しました!
会場の入口には、滝野の森に住むナゾの生きもの「ノモリ」が今年も出没!
ラリーカードをもって森の中を冒険しながらスタンプを集めに出発します。
会場内に点在する8カ所のブースでは色々な体験を楽しんでいただきました。
公園ボランティア「滝野の森クラブ」のコーナーは、焚き火と雪あそび。
大きな焚き火に松の葉っぱを投げ入れる体験が大人気でした!
そして今年はなんと森見の塔が巨大ノモリに変身!!
たくさんの方がノモリの写真を撮っていかれました。
「NPO法人共育フォーラム」さんのコーナーでは斜面を滑ると笹の檻に捕らわれる仕掛けが!
スタッフと一緒にあそんだり雪のベンチで休憩したりと、ゆったりとした時間が流れていましたよ。
「天文ボランティア」さんは、望遠鏡の使い方や冬に見れる星座の紹介をしてくれました。
「青少年山の家」さんのコーナーではかわいい雪のシマエナガがたくさん作られていました!
他にも野鳥の観察の方法や鳴き声などを教えてくれましたよ。
「北海道大学森林研究会」の皆さんはリスの宝探しゲームを企画してくれました。
リスが何を食べているのか、あそびを通じて学ぶことができました!
「プロジェクトワイルドチーム」さんのコーナーでは本物のクマの毛皮を触ったり、食べ物などについて教えてもらいました。
一般的に怖い、人を襲うというイメージもあるクマですが、正しい生態を知ることで共存を考えるきっかけになればいいですね。
「札幌市公園緑化協会・外あそびチーム」さんのコーナーでは、子供たちが油圧式の薪割り機を使ってがんばって薪割りをしてくれていました!
最後にいつも大好評の「ドラムサークル」さん。
みんなが輪になって鳴らすタイコの音が楽しげに響き渡っていましたよ!
今年の森フェスは541名の方が参加してくださいました。
たくさんのコーナーを回ってスタンプを集めてくれた方には、森フェス限定缶バッジをプレゼントしましたよ。
ご来場の皆さま、ご協力いただいた団体の皆さま、ありがとうございました!
森フェスは夏にも開催しますのでお楽しみに!
明日は滝野の森ゾーンのお祭り「たきの森フェス」です!!
会場は滝野の森ゾーン全部!
広い森の中にいる「ノモリ調査団」を探して
スタンプをもらいながら、
調査団の気分になって冬の森を探検してみてください!!
会場内にはノモリみたいなものや調査を楽しむ仕掛けが
たくさん用意されてます!
初めて来る方向けには滝野の森口に向かう道から会場まで森フェスとタキナッツののぼりをつけたので目印にしてきてください!
受付開始は10時。受付終了は14時30分となっております。
天気も悪くないみたいなのでぜひあそびにきてください!!
たきの森フェス
なお、明日はスノーシューの貸出とタキナッツラリーは中止となります。
今週日曜日(2/25)に滝野の森ゾーンで
今年も「たきの森フェス」を開催します!
今回のテーマは「たいけん!ノモリ調査団5」
現在会場となる滝野の森ゾーンでは
着々と準備が進んでいます。
拠点となる森の交流館は「ノモリ研究所」に変身!
ノモリ調査団が使っている道具やノモリ調査で見つかった
様々な森の宝物たちが展示されています。
森の交流館の前には今年もノモリ雪像が登場!
たきの森フェスは2月25日(日)開催!
たくさんのご参加お待ちしています!
詳しくはHPでご確認ください! → クリック
本日、滝野の森ゾーンでスノーシュースペシャルツアー
「ワイルドコースへ行こう!」を開催しました。
普段は入れない滝野の森のさらに奥の森へ、
ボランティアガイドがついてご案内しました!
森の奥では普段は誰も見ることができない「氷瀑」も発見!
夏はBBQもできる「森の炊事広場」は誰も踏んでない雪原でした!
さらに森の奥に進むとエゾシカの痕跡がたくさん。
すると、なんとすぐ近くに大きな角を持ったエゾシカが!!!!
さらに森の奥に進むと木の根元に小さなフンが落ちてました。
これは滝野のキャラクターきのたんのモデルになっているエゾモモンガのフン!
先週の下見で巣穴も見つけていたので監視カメラを仕掛けておきました。
ドキドキしながらカメラのデータを確認してみると、、、、
いました!!!!!!!
動画でも取れたので滝野の森staffXにアップしています。
森の教室の近くでは大人気のシマエナガにも遭遇!!
今日周ったコースは普段は入れないコースですが、公園の中にはこんな風にいろんな動物や鳥たちが住んでいます。運が良ければばったりと出会うこともあるかも知れないのでスノーシューを履いて散策してみてください!
冬の滝野の一大イベント!
雪上スポーツや雪上アクテビティを楽しむことができます!
◎開催日 2/3(土)・2/4(日)
◎時 間 10:00~15:00
◎場 所 つどいの森
◎参加費 無料(一部有料イベント有り)
内容
・エア遊具(フットダーツ・ビッグターゲット・バブルボール)
・体験イベント(スノースクート・雪合戦)
・有料イベント (バギー乗車・スノーラフティング・ファットバイク)
・有料イベント参加費
①バギー乗車 500円(回/人)
※小学生以下は保護者同乗 同乗料金300円(回/人)
②スノーモービル乗車体験 500円(回/人)
※小学生以下は保護者同乗 同乗料金300円(回/人)
③スノーラフティング体験 500円(回/人)
※4歳未満は保護者同乗 同乗料金300円(回/人)
④ファットバイク乗車体験 100円(回/人)
動画は以前、開催した状況となります。
今年の内容とは多少変更となる場合がございます。
冬らしいアクテビティをぜひお楽しみください!
現在の積雪は73cm。
1月19日に「ファミリーゲレンデ」がオープンしました。
斜度7°の緩やかなゲレンデは小さなお子様や初心者の方のスキー・スノーボードデビューにおすすめです。
また、歩くスキーコースの11キロ、17キロのコースも利用が可能になりました。
滝野の森ゾーンでは1月20日に「冬のドキドキナイトハイク」を開催。
スノーシューをはいて静かな夜の森をお散歩しましたよ。
この日は雪も雲もなく絶好のナイトハイク日和となりました。
写真に映すことはできませんでしたが、星や月をとてもきれいに見ることができました。
途中の「森の教室」での休憩タイムでは、スノーキャンドルに囲まれながら温かいドリンクと焼きマシュマロを楽しんでいただきました。
ちなみに後日、森の教室の奥に設置してある監視カメラを確認すると、この時間帯ばっちりとシカが写っていました!
後ろにいるシカは森の教室の声が聞こえて振り返っているのかもしれないですね。
ご参加ありがとうございました!