ハーブらいふ、美味しいサンドイッチができました!

今日のメニューは、「ビオラのくるくるサンドイッチ」でした。
ビオラって花だよね!これって食べれるの?

皆さん驚いていましたが、実は、ビオラはエディブルフラワーという食べられる花のひとつです。
とても甘い!・・・とは言えませんが、見た目が可愛くてトッピングなどに使えます。

サンドイッチの作り方は海苔巻のようにくるくる丸めるだけなので、とても簡単!カラフルな花色にワクワクしながら、子どもでも簡単につくれます。
サンドイッチの中身は、みんな大好きなツナマヨです!どこがハーブなの?って思いますよね。
実は、このツナマヨにハーブをプラスします。くらしの花園というハーブガーデンで摘み取って乾燥させて作ったミックスハーブソルトを使いました。これがいい香りでとても美味しいので、そのまま食べている子もいましたよ!

今日のように、とても簡単に出来る内容で、さらに美味しくなるヒントがいっぱい詰まったハーブ講座「くらしの花園ハーブらいふ」は、秋まで連続講座として開催します。来月からは、育ったハーブの摘み取り体験ができるようになりますので、興味のある方や子どもに植物や土に触れてほしいと感じている方におススメです。

撮影に協力して下さりありがとうございました。

くらしの花園ハーブらいふ
http://www.takinopark.com/?p=10537

企画広報係 かまだ

 

0

5/24の夜空に見た

9月までの毎月第2、4土曜日は、星空観察会を実施しています。

昨日は、一日中曇り空で、5時を過ぎても雲がなくなる様子はありませんでした。
今日は、曇天プログラムになるのかなと思っていたのですが、6時を過ぎると厚い雲が見る見るうちになくなっていきました。自分のチカラでは変えられない天気と向き合う事も、自然とのかかわりの中では面白さのひとつとなりますが、やはり晴れた方が嬉しい星空観察会。夜空の星を見て、宇宙にいることを実感する方がワクワクします。

今夜は星が見れる!!

お住まいの地域の空が曇っていても、一つでも星が見れることを願ってぜひご来園ください。
もし、雲が厚くて見られなくても、天文台の施設や天体望遠鏡の見学、季節の星座が一目でわかる星座早見盤づくりができて、さらに、部屋を真っ暗にしてミニプラネタリウムで星の解説を聞くことが出来ます。解説をするのは、 星のお兄さん、お姉さんで個性豊かなトークが聴けて楽しいので、こちらも期待できますよ!

5/24に見た星
【惑星】
火星・・・赤く輝いていました。
木星・・・60個以上あると言われている衛星のうち、4つを見ることができました。
土星・・・・環がはっきりと見えました。これは、何度見ても感動します。

【恒星】
アークトゥルス、レグルス、ベガ、アルホッカ、スピカ、ミザールとアルコル(二重星)

【星団】
M13(ヘレクレス座の球状星団) 、ペルセペ星団

季節や天気によって見える星が違ったり、見え方が違ったりするのがお楽しみポイント!
昨日は、M13を見るときのコツを習いました。
M13は、ぼんやりと見えて、例えるなら薄い雲のように見えます。私たちの瞳の光を感じとる部分が瞳の真ん中より少し外れているそうなので、M13を見たいときはM13から少しだけ視線をはずすといいそうです。確かに、視線をはずした方が、もやもやとしながらもよりきれいに光を感じました。

次回も何が見られるのか楽しみですね!

企画広報係 かまだ

 

+1

27万本のチューリップ、パンジー・ビオラCollection2014の開花状況

今日はとても寒いですね。無料入園日ですが、あいにくのお天気。
そんな中、パンジー、ビオラはボリュームを増し、東口ゲートではオブジェが華やかにお迎えしています。
チューリップは、数日前と変わらず“咲き始め”ですが、一部の花壇やコンテナに植えこんだものが咲いていて、楽しませてくれます。咲いている花を見ると、寒さを一瞬忘れさせてくれました。

明日から天気が回復し、温かくなるそうです。
連日の雨で水をいっぱい吸い込んだチューリップの勢い余る開花に期待できますね!

企画広報係 かまだ

 

 

 

0

27万本のチューリップ~5月15日の開花状況

おはようございます。

チューリップ・すずらんフェスタを2日後に控えた花のまきばのチューリップ。
今年は200品種27万本という圧倒的なスケールです。
その開花状況は、まだほとんどが蕾状態で、見頃は5/24~5/31頃と予想しています。

そんな中、木箱のチューリップは見頃を迎えました。

 

撮影 2014年5月15日

企画広報係 かまだ

 

0

GWの出会い

ゴールデンウィークも残り1日となりましたね。
風が強かったり、雲が広がってきたり、不安定な天気の日もありましたが、昨日と今日の無料入園日にはたくさんの方が遊びに来てくださいました。こどもの谷が大好きなご家族や花を見に来て下さった方、滝野公園に初めて来て下さった方など、 無料入園日には色んな方々との出会いがあります。皆さまありがとうございました。

企画広報係 かまだ

 

 

 

 

 

0

ちょっとしたHAPPY!

汗ばむくらい暑く感じたGW初日。
遊んでいても、花の手入れをしていても、屋内にいてもそう感じたのではないでしょうか。

パンジー・ビオラCollection2014」が今日からスタートしました。花たちは、ようやく舞台に立ってお客様の視線を浴びて嬉しそうに見えました。
そして、お客様にも小さなHAPPYを。
ビオラのお持ち帰りができるクラフト体験をしましたよ!たくさんの方が駆けつけて下さって、定員を上回る盛況ぶり!ありがとうございました(^^)
今回使っている押し花は、出来立てホヤホヤでとてもキレイなんです。ビオラを知らないこども達も夢中になって選んでいました。今度ビオラを見かけたら、「あの花だ!」って気づいてもらえると嬉しいです。

ビオラクラフト体験
http://www.takinopark.com/?p=10487

 

企画広報係 かまだ

0

カラフルなGW

フクジュソウに始まり、クロッカスやミズバショウが暖かい日差しを浴びてどんどん見ごろを迎えています。
そして、いよいよ明日からはカントリーガーデンの花のイベントが始まります。

「パンジー・ビオラCollection2014」の会場となる東口休憩所前には、ズラリと鉢植えが並びました。ビオラクラフトで使う極小のビオラもきれいに咲いているのが見れますよ!小さくて愛おしいものばかりです。

いよいよGW!
ちょっとのぞいてみませんか?

企画広報係 かまだ

0

たきのジュニアスキー検定

滝野スノーワールドの滝野スキースクールは12月24日(月)から開始し、今日の3月9日(日)が最終日です。

この期間何回も滝野スキースクールに通われたちびっ子たちのスキーがどのくらい上達しているのかを図るため、スキーのバッヂテストを開催しました。

たきのジュニアスキー検定に挑戦したちびっ子は今回9名です。午前中はスキーのバッヂテスト用の講習会を開催しました。

まずは準備運動です。講師である「かおりん先生」の号令とともに屈伸運動やジャンプをしました。

通常のたきのスキースクールではストックは使いません。しかし今回はバッヂテスト用の講習会なので、ストックを使います。かおりん先生は正しいストックの持ち方を教えています。

ストックを持つということは、リフトもストックを持って乗らなければなりません。リフトに乗り降りする際にはストックを前に上げて乗らないといけないよと練習します。

それではみんなで列になってプループボーゲンでの連続ターンの練習開始!

みなさんなかなかの上達ぶりですね。

リフトも上手にストックを上げて降りられましたよ。

次は実際の検定のコースでの練習です。

ストックを前に持ったまま、滑ります。ストックを上下に上げ下げしたり、ハンドルのように曲げると上手に体重移動ができて回転できました。

そして午後の1時から検定開始です。検定コースでSIA玉越プロスキースクールの玉越校長先生を一緒に1本試走した後、本番開始です。

みなさん緊張した表情もなく上手に滑ってましたよ。

そして14:15からスキーヤーズサロンで検定結果発表です。

滝野スノーワールドの管理センター長からのご挨拶をいただいた後、

藻岩山のSIA玉越プロスキースクール玉越校長先生の総評をいただき、その後結果発表!

なんど9名全員イエローのバッヂテスト合格です。

玉越校長先生からバッヂ等を授与されました。

滝野スキースクールは今日で終了ですが、ファミリーゲレンデは雪の状態がよければ3月31日まで営業しています。ぜひ滝野スノーワールドに遊びに来てください。

お待ちしております。

0

メダルと賞状

「メ、メダル~!」

連日オリンピックを見て熱くなっているせいか、メダルとなるととても興奮してしまいます。

実は、今日ここ滝野公園でもメダルを獲得したお子さんがいます。
表彰台に上って、メダルと賞状を受け取り、インタビューにも応えてくれました。オリンピック選手さながらです(^^)

何でメダルを獲得したかというと・・・
第5回「冬の外遊び」絵画コンクール・絵画展が行われたからです。

「冬の外遊び」の思い出ですから、内容も様々です。まるで自分の思い出のように感じてしまうほど、魅力あふれる作品でいっぱいですよ!

滝野スノーワールドの営業最終日まで、東口休憩所にて展示していますのでぜひご覧ください!
そして、来年はあなたも作品を描いて応募してくださいね(^^)

メダリストたちに拍手~!!!
おめでとうございます(^^)

 

企画広報 かまだ

0

第5回「冬の外遊び」絵画コンクール 作品紹介

全ての作品をご紹介いたします。
   
①未就学児部門
【金賞】田北遼くん 
「スキーとゆきだるま」

【銀賞】柴田椛帆ちゃん
「スキーをしているところ」

【銅賞】津崎桐吾くん
「さかさますべり」

横山塁一くん

岩倉悠貴くん

明田果凛ちゃん
「かまくらでいもうととあそんだこと」

②小学校低学年部門
【金賞】今井啓順くん(1年)
「ゆかいなスキー」

【銀賞】いとうゆいちゃん(1年)
「みんなでゆきあそび」

【銅賞】菅原真菜ちゃん(2年)
「お姉ちゃんと雪合戦 キャ~冷た~い!」

岩倉涼花ちゃん(1年)

今井崇順くん(1年)
「りふとからどうぶつの足あと」

鹿野美瞳ちゃん(1年)

西田燎央くん(2年)

川成くるみちゃん(2年)
「お兄ちゃんと大きな雪だるま作り」

大沼早依里ちゃん(1年)

田北夏葵ちゃん(3年)
「2人でかまくら作り」

明田悠幹くん(1年)
「ゆきのしたにすむアリのかんさつ」

③小学校高学年部門
【金賞】菅原真桜ちゃん(4年)
「初めてのスノーホッケー」

【銀賞】中優歩ちゃん(6年)
「ボール遊び」

【銅賞】菅原晴輝くん(6年)
「バナナボート」

 

作品を拝見して、皆さんの楽しかった思い出が自分の思い出のように感じました。
下書きをしてから書いてくれり、表情が豊かだったり、景色がきれいだったり、様々な作品があります。展示をして、多くの方に見ていただける機会がありますので、お近くにお越しの際は、ぜひ見に来てくださいね(^^)

作品の展示(予定): 

・滝野すずらん丘陵公園(札幌市南区):2014223日~331

・幸内科クリニック(札幌市南区)  :201441日~15

・中島体育センター(札幌市中央区) :2014416日~28

※応募作品は、展示期間終了後に返却を予定しています。

企画広報 かまだ

0