ローズゼラニウムの香り~ハンドクリーム作り

秋が来て、四季の移り変わりを感じながら、同時に肌の乾燥も気になりだす季節となりましたね。
そんな時、欠かせないのが保湿クリーム。

くらしの花園ハーブらいふ講座では、アロマを知るキッカケづくりに毎年ハンドクリーム作りを行っていて、今日は「ローズゼラニウム」のいい香りを楽しみながら、効能まで求めるという贅沢な講座を行いました。
材料は全て植物由来。安心かつお手軽をモットーに教えてくれるのは、ハーブコーディネーターの狩野亜砂乃さんです。ホホバオイル、みつろう、シアバターまで配合して、保湿成分たっぷり!そして、ゼラニウムの効能であるリラックス、イライラ解消、ホルモンバランスを整えることによる美肌効果をプラスして、あとは使うたびに実感するだけ!材料を溶かして、流し込み、混ぜるという作る工程も体験していただきました!

くらしの花園にあるローズゼラニウム

来週からアロマとコラボ講座という3回シリーズのアロマ講座を予定しています!
参加者募集中ですので、興味のある方は覗いてみませんか?
http://www.takinopark.com/?p=10537

企画広報係 かまだ

 

+1

第2回スマイルラン終了!

6月の第1日目の開催から約2か月半!
今日は、第2回目のスマイルラン&ビューティーランチを開催することができました。

雲が高くてすっかり秋の空。
心地よい風と太陽の温かさを感じながら、見頃を迎えたコスモスやコキアの花畑をラン!続いて、ちょっと苦しい?!勾配のある坂道をゆっくりと駆け上がり、ふかふかの芝生広場を抜けて見晴らしのいいスポットで写真撮影!約5キロのコースを走り切りました!
この坂道がきついんだよね~と2度目の参加のお客様。きつい坂道だって、ラン後のパスタを思い浮かべると、難なくクリアできるそうです(^^)

ラン後は、待ちに待ったハーブ講座がスタート!
バジルやイタリアンパセリが入ったジェノベーゼや、トマトを漬け込んだハーブ酢シロップで食べるフレッシュサラダ、ブーケガルニで鍋いっぱいの風味豊かなスープに、旬のサツマイモを使ったスイートポテトパイを作りながら、味見、味見、味見!これが美味しいんだよね~と女子トーク炸裂の楽しい講座になりました!

今回は、これからフルマラソン完走を目指す方やトレーニングの気分転換に来て下さる方、スポーツが好きだけど食べることはもっと好き!という方など、アクティブな女子が駆けつけてくれました!みなさま、本当にありがとうございました(^^)

企画広報係 かまだ

 

 

0

コスモスが見頃を迎えました!

明日からコスモスフェスタが始まります!
今年は、フェスタ初日から見頃を迎えますので、秋の行楽はコスモスビーチでのんびり過ごしませんか?

先日の大雨による影響で、利用可能施設が限られていますので、こちらでご確認ください。
→利用不可能な施設とアクセス方法について

企画広報係 かまだ

0

摘み取り体験と肉の味付け~ハーブBBQを開催しました!

今日のハーブらいふ講座は、ふかふかの芝生広場でバーベキューをしました!バーベキューにハーブを使うの?って思いますよね!実は、肉の下味をつけるときにハーブを使います。

今日のメニューは、こちら。
①鶏もも肉のジューシー焼き
②バジルが香るとトマトのホイル包み
③ハーブマヨネーズで食べるまるごとジャガイモ!
どれも自分で収穫したハーブを使って味付けします。こどもだってチャレンジできる簡単な料理なのに、美味しさはいつものバーベキューの2倍!!一度食べたら、必ずまたやりたくなるんですよ(^^)

狩野先生のアイデアひとつで、毎日の食事が楽しくなる「ハーブらいふ講座」。
いつもは食べない野菜を美味しいと言いながら食べてくれたこどもや、お腹いっぱいなのに食べ続けてしまう大人。にぎやかで楽しい土曜日になりました!

今日もハーブの虜になった方が続出!次はあなたの番かもしれませんよ~!

~ハーブの魅力発信中!~
くらしの花園ハーブらいふ
http://www.takinopark.com/?p=10537

 

企画広報係 かまだ

0

摘みたてならではの美味しさ~ジェノベーゼ作りを行いました!

今日のハーブらいふ講座は、滝野の森ゾーンにある森の交流館にバジルの鉢を運んで出張講座をしてきました!この講座のポイント、ハーブの摘み取り体験ができるという事を実現するためです!いつも参加して下さるお客様には、「今日は摘み取りできないと思っていたから嬉しいわ!」とスタッフとしても大変うれしいお言葉をいただきました。ありがとうございます!

ジェノベーゼというと、オリーブオイルや松の実の風味が強いので苦手な人が多いのも事実。でも、狩野先生のレシピで作ったジェノベーゼは違うんです!まろやかで、甘味があって、あっさり味という表現がピッタリ!口にした途端、目が飛び出てちゃう!!!ってほど目を見開いて皆さん感動していましたよ(^^)
そして、狩野先生のアレンジレシピやこだわりポイントにも皆さん興味深々なんです!作り方では、ミキサーにかける時間をできるだけ短くすること。材料には、バジルだけでなくイタリアンパセリを加えたり、松の実をクルミに、オリーブオイルをグレープシードオイルに変えることなど、美味しくつくためのポイントが聴けるので好評です!
そして、出来上がったジェノベーゼは、クリームチーズやふかしたジャガイモに混ぜたりと、バリエーション豊か!これで、カナッペを作っておしゃべりしながらお召し上がりいただきました!

本日も満員御礼!どうもありがとうございました(^^)

くらしの花園ハーブらいふ
http://www.takinopark.com/?p=10537

第2回スマイルラン&ビューティーランチ
http://www.takinopark.com/?p=12880

 

企画広報係 かまだ

0

お好み焼きにもハーブの香りを!

今日のハーブらいふ講座は、ハーブガーデンを最大限に利用した滝野ならではの講座になりました!くらしの花園というハーブガーデンで収穫したハーブを乾燥させてから利用するという方法で、ミックスハーブソルトを作ったのです!

お店に売られているハーブソルトは、塩の中にハーブが入っているものですが、滝野のハーブソルトは真逆です。ハーブの中に塩が少しだけ入っているので、料理の味をそのまま生かしつつ、ハーブの豊かな香りを楽しめるものになります。ふりかけのように使うイメージ・・・と、狩野先生はおっしゃっていました(^^)
バジル、イタリアンパセリ、セージ、チャイブ、オレガノ、シソをスプーンで小ビンに詰めて、塩、ガーリック、オニオンを加えて出来上がり!手作りのドライハーブは、大きさがバラバラなのが特徴で、何と言っても香りが違います!販売されているものは、いつでも使えて便利ですが、手作りのものは、素材の香りや色が自然で、味もバツグンに良かったです!

今日の試食は、お好み焼き!お好み焼きにハーブ?!と意外な組み合わせですが、自分でブレンドしたハーブソルトをふりかけて、美味しくいただきました!
ご家庭では、マヨネーズやチーズに混ぜたり、バーベキューの肉にふりかけたり と使い方が広がります!ぜひお試しください!

今日の機会を逃してしまった方は、9/6(土)に行うハーブBBQに参加してみませんか?
狩野先生がハーブミックスソルトを持って、皆さんのテーブルを周ってくれますよ(^^)
★ハーブBBQについてはこちら

今日のハーブティー「レモンバーベナ麦茶」

 

企画広報係 かまだ

0

たきの4つの滝めぐりクイズラリー

滝野公園渓流ゾーンには4つの滝があります。この滝をレンタサイクルに乗ってクイズに挑戦する「たきの4つの滝クイズラリー」を紹介します。クイズに参加するには鱒見口パークステーションに行って自転車を借りよう!


こちらでクイズラリー用紙をもらって滝に向かいます。

滝の順番はどちらからでもOKです。

鱒見の滝です。
鱒見の滝は滝のすぐそばまで行くことができますよ。滝の水しぶきがかかって涼しいです。

鱒見の滝の問題は樹木に結んでいますよ。

サイクリングのコース横には厚別川が流れていますので、川のせせらぎが心地いいですね。

サイクリングは渓流ゾーンの林の中を走りますので涼しいです。

サイクリングに疲れたらちょっと一休み。コースの横にある「すずらん」の種を観察したり

厚別川で水遊びしたりできます。

アシリベツの滝です。高さ26mの雄大な滝は日本の滝百選にも選ばれる滝でパワースポットとしても有名です。

アシリベツの滝の問題はコンセント盤に貼っていますよ。

不老の滝へは釣堀から左折して入ります。川の上にかかる橋を渡りますが、なかなかのスリルですね。

不老の滝です。

不老の滝の問題はロープ柵にかかっています。
最後の白帆の滝は難関です。

なんと上り坂なのです。きつい方は自転車を押していきましょう。

白帆の滝です。

白帆の滝の問題は欄干に付けていますよ。
クイズラリー用紙に4つの問題の番号を書いて、パークステーションの係員に渡しましょう。見事全問正解した方にはオリジナル缶バッチ(小)をプレゼントします。
たきの4つの滝クイズラリーは春・夏・秋の3つのバージョンがあり、3つとも参加して3バージョンの用紙を集めてパークステーションにお持ちいただくと

完全制覇記念缶バッチ(大)をプレゼントします。滝めぐりクイズラリーは平成27年まで実施しますからね。
滝野公園に来て是非挑戦してみてください。お待ちしています。

+2

★LIGHT UP NIPPON HOKKAIDO★イベント終了

震災の追悼と復興への祈りを込めて、東北13か所と同日同時刻に打ち上げる花火は、雨、風、晴れ間が入り混じる不安定な天気でしたが、無事に花火を打ち上げることができました!

最初に始まった東北物産展では、みそせんべいや瓦Re:KEY HOLDERの販売が行わたり、続くライブではアキオカマサコさんや43°さんの歌声を聴きました!そして、花火の打ち上げです。
その時の雨や風の様子が写っている写真ですが、ご紹介しますね!

雨の中、来て下さった皆さまありがとうございました!

企画広報係 かまだ

+1

カラフルな白玉づくり!

フレッシュハーブの活用だけでなく、ハーブティーの色々な使い方を知ることができるのも「ハーブらいふ講座」のお楽しみポイント!夏休み企画のハーブ白玉づくりでは、白玉をハーブティーで色づけしてピンク色や緑色のカラフル白玉を作りました。

ピンク色の白玉を作る時はハイビスカスティーを使い、緑色の白玉を作る時は青汁を使いました!(青汁に含まれるケールなどもハーブですよ!)作り方は簡単で、白玉粉にハーブティーを少しづつ加えて生地を作り丸めるだけ!ハート型にしている女の子やビッグサイズの白玉を作った男の子もいらっしゃいました。
白玉の生地を作る、丸める、茹でる、冷ますという一連の工程を体験できたので、夏休みの楽しい思い出になっていたら嬉しいです!

次回のハーブらいふ講座は、やみつきになるほど美味しいミックスハーブソルトとミックスハーブを使ったお好み焼きづくりです!興味のある方は、こちらをご覧ください↓
http://www.takinopark.com/?p=10537

企画広報係 かまだ

0

ビー玉万華鏡できたよ!

「たきのチャレンジ教室」のクラフト体験が今日から始まりました!
今日と明日に行うビー玉万華鏡づくりには、たくさんのご予約をいただいております。ありがとうございます!※明日の参加受付は、定員に達したため既に終了しています。ご了承ください。

ビー玉万華鏡はすべてが手作りのため、説明書がありません。最初は、バラバラの部品を組み立てることに一生懸命ですが、形になっていくと会話も増えて楽しそうな声も響き出します!そして、完成した時の最高のショットを撮らせて頂いたので、さっそくご紹介しますね。

覗く場所や見る物で柄が変わる面白いビー玉万華鏡。
夏の思い出のひとつになると嬉しいです!

 

企画広報係 かまだ

 

 

0