ほうきづくりのお手伝いに行ってきました

11月17日木曜日に南区にある、みなみの杜高等支援学校の支援学校でコキアのほうきづくりのお手伝いをしてきました。
みなみの杜高等支援学校ファームコース2年生の皆さんが種から育てた苗を南区各町内会にお渡しし育てたものを材料に使用しました。

まずは各町内会の方からコキアを育てた感想をいただきました。
みなさん町内の方の目の止まるところや日当たりのいいところなど様々なところにコキア植えていたようですがどのコキアもとても大きく立派なコキアでした。

町内会の方から感想をいただいた後はさっそくほうき作り、私たち滝野公園スタッフが講師となり行いました。
コキアを一本ずつ分けて長さを整えて、外したコキアは束にして結んでいきます。
少し力のいる作業だったのと結ぶ作業が細かくに最初は大変そうでしたが楽しそうに作成されていました。

完成したコキアはこちら!大きなほうきではなく卓上用ですがとても素敵な力作です。

最後に生徒の皆さんから、感想をいただきました。
皆さん、「種から育てコキアをほうきに作るまで楽しかった」との事でした。
ほうきづくり難しくないかと心配でしたが「意外とかんたんで楽しかった」とのお声もいただき、一安心、よろこんでいただけて良かったです。

最後は皆さんと写真撮影をして終了!
皆さん素敵な笑顔で終わることができてうれしく思います。

みなみの杜高等学校ファームコース2年生の皆様、南区内各町内会の皆様ありがとうございました。

企画広報係/菊地

+4

11月「森の楽校」開催しました。

滝野の森ゾーン・森の交流館では
今年最後の「森の楽校」を開催しました。

11月の内容はバードコールづくり。
滝野の森でみられる鳥のことや双眼鏡の使い方を学びながら野鳥観察も楽しみました。

(自然環境係/小西)

+5

脱穀しました!

2021年10月31日日曜日・晴れ
「滝野で暮らそう!脱穀体験」を開催しました。

乾燥した稲を「脱穀」「唐箕(とうみ)」「もみすり」をして玄米にしていきます。

まずは脱穀機で稲からお米をおとして…

唐箕(とうみ)という機械を使って葉っぱや軽いお米を取り除きます。

最後に、もみすり機でお米についている殻を落として玄米の完成。

2021年度の滝野でとれたお米は、7.4kg!
昨年より400g多い収穫となりました。

滝野の森のお米づくりにかかわってくれた皆様、
ありがとうございました!

(自然環境/小西)

+4

ノルディックウォーキングコンペ 10000km達成!

10月27日 水曜日

グリーンシーズンの定例イベントとして開催している、「ノルディックウォーキング100kmコンペ」にて新たな記録が達成されました。
今回記録を達成された方は津田輝一さん、コンペ初の10000km達成です。
津田さんは約10年ほど前から滝野公園のコンペに参加し、ノルディックウォーキングを始めた年には、1年で1800kmも歩かれたそうです。

滝野公園でノルディックウォーキングを歩く魅力は「公園の中は信号や、車なども通ることはなく、長い距離を歩くのにとても向いている」とのこと。

10000㎞というとても長い距離を歩いた津田さんはまだまだスタートしたばかり、「ゴールはスタート。そういう気持ちで歩き続けてきました。これからもそれを続けていきたい」と今後滝野公園の景色とともにノルディックウォーキングを楽しまれるそうです。

企画係/菊地

+3

クマパネル登場!

カントリーハウス横広場に
巨大な顔出しクマパネルが登場!

周辺には監視カメラなどで撮影した
滝野の生きものたちの紹介コーナーもあります。

グリーンシーズンが閉園する
11月10日まで展示しています!

+3

稲刈りしました!

2021年10月9日土曜日
快晴

本日は滝野の森ゾーン・西エリアの田んぼで稲刈りを行いました。
今年は夏に稲をシカに食べられてしまい、すこし収穫量が少なくなってしまいましたが、無事収穫を迎えることができました。

最後は稲を干して終了。
みなさまおつかれさまでした。

干した稲を玄米にする脱穀体験は10月31日実施予定です。

+5

たきのハロウィン

こんにちは
ただいま中心ゾーン東口周辺はキュートなハロウィン仕様になっています。
ぜひコスモスやダリアといっしょにたきのハロウィンもお楽しみください。

+3

『森の楽校』開催しました!

毎月メニューを変えて森の中でのあそびやクラフトが楽しめるイベント「森の楽校」。

今回のタイトルは「森の精霊を探そう!」

森の中を歩きながら顔に見えるものを探したり、葉っぱやお花などを組み合わせてオリジナルの精霊をつくったりしてあそびました。

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: IMG20210821111205-1024x768.jpg

みつけた精霊はカメラで撮影。
散策のあとは、木の実や森の素材をくっつけてオリジナルのフォトフレームをつくりました。
精霊の写真をいれて完成!

今回参加してくれたみんなの作品を紹介します!

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P8210101-1024x768.jpg

ご参加ありがとうございました!

(自然環境係/小西)

+3

田植え行いました!

滝野の森ゾーン西エリアでは
毎年この時期にお客様と一緒に田植えを
行っていますが
昨年に引き続き臨時閉園中なので
今年もスタッフと滝野の森クラブボランティアの
みなさんで実施しました。

田植えの様子はYoutubにもアップしてます!

+2

シラネアオイまつり開催中

2021年5月8日から23日まで
「シラネアオイと春の野の花まつり」を開催中です。

この時期、滝野の森ゾーンに咲く
山野草の女王シラネアオイの群落をご覧いただけます。

場所は滝野の森ゾーン西エリア
案内拠点である「森の情報館」では、
春の野の花の写真や
シラネアオイの咲くポイントが載った
「春の山野草MAP]を配布しております。

また、館内で実施している
お花の人気投票にご参加いただいた方に
ポストカードもプレゼントしておりますので、
シラネアオイをご覧に行かれる際は
ぜひ「森の情報館」にお立ち寄りください。

(自然環境係/小西)

+4