自然博物園特別解放!

今シーズンもあと1か月を切りました。

冬シーズンは一般開放していないエリアが
いくつかありますがその一つが「滝野の森ゾーン西エリア」です。

ここは滝野公園で1番最後に開園した場所で
1番自然が身近に感じられる場所なので『自然博物園』と呼んでいます。

斜面や川も多く、雪も深いので一般開放はしていませんが、
毎年3月にイベント限定で楽しんで頂いています。

開放初日の3月5日の様子がこちら!

ここは普段人が入っていない自然たっぷりなエリアで
しかも3月は鳥も動物たちも恋の季節!
人気のシマエナガやエゾリスなどにも出会えるかも知れません!

今年の一般開放日はあと2日!
この機会にぜひ足を踏み入れてみてください!

◆自然博物園一般開放日
開催日:3月12日(日)、19日(日)
時間:12時30分~15時 最寄りの駐車場:滝野の森口駐車場

イベントの詳細はこちらをご確認ください → クリック

+3

たきの森フェス開催!!

2月26日に今年も滝野の森ゾーンで「たきの森フェス」を開催しました!

今年のテーマは「たいけん!ノモリ調査団4」
今回で4回目となるなぞの生きもの“ノモリ”の調査を開催。
森の交流館の手前には巨大なノモリ展望台が登場!!

裏側が滑り台になっています。

受付でパンフレットとワッペンをもらって出発!

今回森の交流館の中には「ノモリ研究所」が登場!
過去のノモリ調査で見つかったものやノモリ調査団が普段使っている道具を展示。

会場内にはすでに調査を始めている先輩団員たちがたくさんいて
様々な体験をしてもらいました。

途中猛吹雪になって周りが見えなくなる時間帯もありましたが
さすがノモリ調査団!元気に調査を続けてくれました。

なかなかな悪天候でしたがなんと500人以上の方が
調査に参加してくれました!
しかも1/3以上の方が2回目の調査への参加!

会場内では「あ、ノモリだ!」という声も聞こえていたので
もしかしたら本当にいたのかも知れませんね。

当日の様子はTwitterでも紹介しています。

+4

たきの森フェス準備中!

来週日曜日(2/26)に今年もたきの森フェスを開催します!

今回のテーマは「たいけん!ノモリ調査団4」
広い冬の滝野の森でなぞの生きもの“ノモリ”を探す
調査に出かけましょう!

現在当日に向けて準備が進んでいます!


開催まであと1週間。
当日どうなっているかお楽しみに!!

https://www.takinopark.com/%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88/takinomorifes-2023winter/

+3

学生ガイド開催!

3年前の秋から北海道大学の学生さんが
滝野に来てイベントのお手伝いをしてくれています。

その名も「北大森林研究会」
森や自然が大好きな学生さんたちの集まりで
下見に来ると毎回朝から閉園ギリギリまで
森の中で過ごしています。

そんな滝野大好きな「森研」メンバーの冬の企画がこちら!

スノーシューを履いて冬の森を探検!

今回は小さいお子様連れのファミリーを中心にご案内してくれました。

得意な樹木の案内だけじゃなく
冬ならではの動物の足あとも、
お客様と一緒になんの動物か想像しながら案内!

時に子供たちと斜面を登ったり下りたり
学生さんたち自身も楽しみながら
冬の森ご案内してくれました!

+5

滝野の森で尻すべり!

滝野の森ゾーンにある森の交流館では
専用の尻すべりマットを無料でレンタルしています。

滝野の名物は何といっても200メートルのチューブそりで
「尻すべり」って名前も地味ですが
滝野の尻すべりはみなさんの想像を超える楽しさがあります!

まずは滑ってみた感じがこちら!

続いてコース途中からの映像

最後にスタート地点からの映像がこちら!

滝野の森の尻すべり、
大人の方もぜひ一度チャレンジしてみてください!

+2

はじめての歩くスキー

ここ数日、プラスの気温が続いています。
新しい雪も降っていないので雪質はかため。積雪は63センチになっています。

今日は「はじめての歩くスキー」のレッスンに参加してきました!
集合場所は渓流ゾーンの「ロッジゆきざさ」
歩くスキーのレンタルのほか、うどんなどの軽食コーナー、休憩所があります。

道具の説明など座学を受けたあとは、さっそく装着してみました。
ゲレンデ用のスキーとはちがい、スキー板はとても軽く、細くて長いのが特徴的。
靴はスニーカーのような形状でつま先の金具だけで板と固定します。

足を前後に動かして歩くように滑っていきます。
思っていたよりも難しくレッスン中は何度も尻もちをついてしまいましたが、左側にある「カッター」とよばれる2本の溝をつかうと安定してバランスをとることができました。

折り返し地点のアシリベツの滝は4割凍っていました。
帰り道は少し慣れてきて転ばずに戻ることができました。レッスンではアシリベツの滝までの往復3キロを歩きましたが、コースを全部歩くと「鱒見の滝」も見に行くことができますよ。

次回の「はじめての歩くスキー」は1月21日土曜日に開催します!
興味ある方はぜひご参加ください。

+7

スノーシューでおさんぽ

今日は滝野の森ゾーンで「冬の森おさんぽガイド」を開催しました。
一昨日の大雪では26センチほどの雪が降り、積雪は84センチとなっています。

今日は気温が8度まであがりスノーシューで歩いていると暑く感じるほどでした。
すこし重たい雪でしたが、まだ足跡のない新雪のフィールドを楽しんでいただきました。

水気を含んだ雪は雪だるまやかまくら作りに最適です!
森の交流館ではスノーシューのほかに雪あそびグッズも無料貸し出ししていますよ。

+13

冬の森探検隊!

今日は滝野の森ゾーンで森の楽校「冬の森探検隊!」を開催しました。

森のガイドさんと一緒に雪のなかをズボズボ埋まりながら探検!
雪のなかでは大人の方が歩くのも一苦労…
子どもたちは軽快に斜面をよじ登ったり、尻すべりで移動していました。

最後に白樺の皮、ツルアジサイ、いい香りのするホオノキやキタコブシの冬芽、虫の繭、ウサギのうんち…など
探検でみつけた森の宝物たちをビンに詰めておみやげにお持ち帰りいただきました。

また森の探検に来てくださいね。ご参加ありがとうございました!

+9

冒険あそび場きのたんの森スタート!

冬休み真っ只中、滝野の森ゾーンでは
「冒険あそび場きのたんの森」がスタート!

普段は尻すべりやかまくらつくりなどが楽しめますが
イベントの日は特別にブランコやハンモック、
薪ストーブなどが登場します。

さらにストラックアウトや木の実の妖精を使った釣り体験、
シカの角の輪投げなど盛りだくさん!

何してあそぶかは参加してくれたみなさんの自由です!
次回は1月15日(日)
大人の方も雪あそびができる格好でお越しください!

冒険あそび場きのたんの森 → クリック

滝野の森ゾーンについてはこちら → クリック

+8

木の実で森の妖精を作ろう!

森の交流館では今日から人気クラフトイベント「木の実で森の妖精を作ろう!」がはじまりました。

ホットボンドで森の素材をくっつけて自由に「森の妖精」をつくるクラフトです。

今日のイベントの様子がこちら

すてきな妖精たちをつくっていただきました。

「木の実で森の妖精を作ろう!」は1月17日までの平日限定で開催しています。

参加費は100円。当日受付で参加ができるので、森ゾーンでのスノーシューや雪あそびの合間にぜひご参加ください!
大人の方のご参加も大歓迎です!

+6