園内の様子4/16

いよいよ今週末、4月20日(土)から開園です!
今年は雪解けが早いので開放できるエリアも
多くなりそうです。

いつも残雪が多い滝野の森ゾーンの様子です。
今年はここもだいぶ融けています。

【東エリアの様子】

森の教室ではエゾアカガエルの卵も生まれてました。

◆西エリア

シラネアオイの小径はもう雪が融けて
フクジュソウが咲いています。

西エリアの外周園路も、脇には雪が残っていますが
道は全部融けました。
ノルディックウォーキングも楽しめそうですね。

開園は4月20日(土) 9時~です!

 

0

平成最後のスノーシューツアー!

絶好の青空の下、
平成最後のスノーシューツアーを開催しました!

雪はだいぶ融けてきましたが
その分春らしさを探しながら1日たっぷり
雪の森を楽しんでいただきました。


雪どけが進む森を散策


途中でアカゲラを発見!


水辺を除くともう植物が出てきています。


頭の上ではヤナギが芽を出していました。


最後はフクジュソウも発見!

これで平成のスノーシューツアーはすべて終了です。
新しい元号は何になるんでしょう?
冬期シーズンは明日までです。

0

メイプルシロップ作り開催!

今日はこの時期の恒例イベント
メイプルシロップ作りを開催しました。

まずは外に出て甘い樹液が出るイタヤカエデという
木を探しました。


イタヤカエデを見つけたら少しだけ穴をあけて
おすそ分けをもらいます。
※特別な許可を得て実施しています。


多い時は1日で数リットル採れるのですが
気温の割に太陽が出なかったせいか
今日の採取量は全体で1リットル。
でもみなさんとてもうれしそうでした。

戻ってきてから採ってきたシロップの煮詰め作業。

量は少なかったんですが20分ほど煮詰めて
あま~~いメイプルができたので
最後はパンケーキにつけて美味しくいただきました。

(自然環境係/今井)

 

0

西エリアでのスノーシューツアースタート!

3月に入り冬の開園もあと1か月を切りました!

毎年3月に開催しているのが
冬期は閉鎖している滝野の森ゾーン西エリアを
使ったスノーシューツアーです!

ここは「自然博物園」と呼んでいて
文字通り滝野で一番自然を身近に感じられる場所です。
初日の今日はとても天気が良くて
絶好のスノーシュー日和になりました!

みなさんが見上げているのはこちら!


イタヤカエデの樹液です!
これは煮詰めるとあま~~いメイプルシロップにもなり
直接舐めてもうっすら甘いんですよ。


こちらは天然記念物クマゲラが開けた穴。


寒さで割れた木。

ちなみに昨日の下見では
なんとフクロウにも出会えました!

西エリアのスノーシューは
3月10日(日)、12日(火)、17日(日)、24日(日)、26日(火)
に開催します。
このエリアはスノーシューツアーでしか入ることができませんので
この機会にぜひ参加してみてください!

詳しくはこちら ⇒ クリック

0

森フェス開催しました!

24日(日)にたきの森フェス開催しました!
天気も良くて絶好の森フェス日和!
今年で冬は8回目になりますが
過去最高の入園者数となりました!

ご来園いただいたみなさん、
ありがとうございました~~!

(自然環境係今井)

0

イグルー作り開催!

3連休最終日に
毎年恒例の「イグルー作り」を開催しました。
イグルーとは、雪でできたブロックを積みあげてできた
雪の家です。

まずは雪専用のノコギリで雪を切りだして運びます。
こどもたちもがんばってます。


運んだブロックを積み上げていきます。

屋根を載せたら・・・

完成~~。

今日作ったイグルーは2月24日の森フェスの日まで
このままにしておきます。
ぜひ森フェスの日に見に来てください!
※森フェス当日以外は安全の為中には入れませんので
ご了承ください。

 

0

羊毛でシマエナガ作りました!

シマエナガ、という鳥を知ってますか?
真っ白で真ん丸で写真集などにもなっていて
とてもかわいくて人気のある鳥なんです。

滝野でも時々見ることがあるのですが
今回羊毛作家のすぎたまりさんに来てもらって
羊毛でシマエナガを作るイベントを開催しました!

いろんな道具を使ってシマエナガができたら
枝や木の実で土台をつくって本物みたいに
木に止まらせたりしていきます。

今度は本物のシマエナガを探しに来てください!

(自然環境係/今井)

0

スノーシューSPツアー開催!

絶好の天気、絶好の雪質の中
スノーシューSPツアーを開催しました!
通常のスノーシューツアーでは
普段から使えるエリアの中をご案内をしているのですが
SPツアーでは通常は入れないエリアも使って
たっぷりとご案内しています。




雪いっぱいの森の中を散策。


ココアで乾杯!


雪景色で記念撮影


なんとシカの骨を発見!!
※開園区域外なのでご覧いただくことはできません。


最後は森と一つになってもらいました!

スノーシューは毎日無料でレンタル中。
次回のスノーシューSPツアーは2月16日(土)です。
※間もなく定員となりますのでお早めに!
(自然環境係/今井)

 

0

ナイトハイク開催しました!

冬の滝野の開園時間は9時~16時ですが
自然いっぱいの滝野は昼間以外にも楽しみがあります。

そこで毎年この時期に「冬のナイトハイク」という
イベントを開催しています。

集合は閉園後の17時。
この時期はこの時間でも真っ暗です。

出発前に最近監視カメラに映った
野生動物の写真を紹介。

撮影日:1月8日 3:38

動いている野生動物を見るのは難しいのですが
こうやって画像や動画で見ることで
本当にいることを感じてもらいました。

その後は班ごとに分かれて出発。

残念ながら動物には出会えませんでしたが
新雪の中で転がってあそんだり
三日月やオリオン座を見あげたり
落ちてくる雪を懐中電灯で照らしたりと
夜の森を楽しんでいただきました。

3月には大人向けに「夕暮れツアー」という
イベントも開催します!

(自然環境係/今井)

0

クラフト体験!飛び出す雪だるまアート!

今日から森の交流館では
「飛び出せ!雪だるまアート」というクラフトイベントが
スタートしました。

秋の台風で倒れた木や
園内で採れた木の実などを使って自由に
作品作りを楽しんでください!


雪だるまに使う輪切りは全部園内の倒木や
危険な為処理した木を使っています!


刃物は使わずボンドでつけるだけなので
小さなお子様と一緒に作れます。


外は雪景色です。

完成~~。

所要時間は15分~です。

飛び出せ!雪だるまアート
開催日:1月18日までの平日
時間:10時~12時/13時~15時
定員:15名/回
参加費:200円
場所:森の交流館(滝野の森ゾーン)
⇒滝野の森ゾーンについてはこちら

(自然環境係/今井)

0