ボランティア展開催!

滝野公園では、カントリーガーデンの魅力をPRする
《フラワーガイド》と、滝野森ゾーンの魅力をPRする
《滝野の森クラブ》という2つのボランティアが活動しています。

今回2つのボランティアが共同で、
各ボランティアの個性を活かした展示会を
行うことにしました。
絵や写真、クラフトなど趣味を活かした作品が
多数出展されています。

また、昨年・一昨年オープンした滝野の森ゾーンを
紹介するコーナーもあり、
今日は雨の中、たくさんのお客様が覗いていってくれました。

さらに、滝野の森クラブで行っている植物標本も
展示しています。
こちらは森の情報館で植物標本の展示会を
開催しているのでぜひそちらもお楽しみください。

ガイド展は9/25まで。
標本の展示会は10/10まで開催予定です。
(どちらも開催日程を変更する場合がありますので
あらかじめご了承ください)

0

エゾリス発見!!

今日は天気の割に気温が上がらず
秋の気配が強くなってきたのを感じる1日でした。

今日滝野の森ゾーン西エリアのどじょう池の近くを歩いていると
黒い影が木を登っていくのが見えました。
動いた方向を見ると木の裏からかわいい顔をした
エゾリス君が顔を出しました。

距離にして約2mほど。
しばらく見ていたら今度は体全部を見せてカメラ目線。

最近エゾリスが大好きなオニグルミがなってきたので
見かける機会が増えてきました。
先日は滝野の森口周辺で幹線園路を走り抜ける
エゾタヌキもいました。

これからどんぐりやいろんな木の実が増えると
冬準備をするリスたちも活発になります。
花は少ない時期ですが森の中では季節に合わせて
いろんな出会いがありますよ。

毎週火曜日と日曜日は無料のガイドツアーを開催中です!
9/18は入園料が無料の日です!!(別途駐車料は必要)
まだ滝野の森へ来たことがない方がこの機会にぜひ遊びにきてください。


9/13追記
昨日東エリアを歩いていたらエゾリスが食べたと思われる
オニグルミの食痕(食べた跡)をたくさん見つけました。
活発に動いているようなので
根気よく待ってたら出会えるかも知れませんよ!


まずは周りの皮をはぎます。


次に半分に割って中身を食べます。

+2

小さい秋み~つけた!

今日は朝から夏に戻ったような暑さですが
森の中は少しずつ秋の気配が漂ってきました。

早速滝野の森ゾーン東エリアで「小さい秋」を見つけてきたので
ご紹介します。

■ツタウルシ

森の中で一番に紅葉が始まります。

■ハウチワカエデ

カエデ・モミジの本格的な紅葉は10月中旬~です。

■どんぐり(ミズナラ)

木になっているどんぐりって見たことありますか?
今年はたくさんなってくれるかな~。

■ツルリンドウの実

この時期は花と実を両方見ることができます。
(花の写真は8/28の記事にあります)

滝野の森ゾーン東エリアでは毎週土曜日の午前中に
「森のガイドツアー(無料)」を開催中です。
みなさんも小さい秋を見つけに来ませんか?

+1

赤~青~黄色~~♪

一旦涼しくなったと思ったら今週末はまた暑くなるようです。
夏はお花が少ないな~と思っている方も
多いと思いますが、この時期滝野の森では赤と青と黄色の花を
一度に見ることができますよ。

赤:ツリフネソウ

船の形をした花がぶら下がっています。

赤:ネジバナ

花がねじねじと巻き付いている不思議な植物です。

青:ツユクサ

よ~~く見てください。あるねずみのキャラクターに
見えませんか?

青:ヤブマメ

もうすぐしたら根っこにじゃがいものような実を作ります。

黄色:ハンゴンソウ

高さ2m以上のものもある大きな植物です。

黄色:キツリフネ

種を触ると不思議がことが起こります。
何が起こるかは触ってのお楽しみ!

森の中は不思議がいっぱいです。
本格的な秋が始まる前に夏の花を楽しみに来ませんか?

0

24時間テレビ

20日から21日にかけてSTVさんの「24時間テレビ」の
収録が滝野公園で行われました。

今回の企画は24時間かけて「エゾ」がつく生き物を
探すというもの。
出演者の方はもちろん、スタッフもほぼ徹夜で探しましたよ~。

撮影場所は滝野の森ゾーン。
結局見つかった「エゾ〇〇」は以下の5種類でした。
エゾサンショウウオ、エゾアカガエル、エゾマイマイ、
エゾマイマイカブリ、コエゾゼミ。

中でも一番驚いたのは、出演者の方が見つけた
エゾサンショウウオの成体!

産卵期以外はほとんど見ることがなく、
スタッフもびっくりでした。
改めて滝野の自然はすごいな~と思いました。

エゾシマリスとかエゾタヌキも探したのですが
そこは野生生物。
やっぱり簡単には見つかりませんでした。
ただ、見つからないように生きるのも自然の力。
何でも人間の思う通りにはいきません。

今回はエゾがつかなかったので放送はされなかった
生き物もたくさん見つけました。
また季節や天気によっても生き物の登場の仕方は
変わります。
みなさんも、ぜひ一度生の自然を体験しに来てください。
お待ちしています!

+1

「森の教室」は生き物いっぱい

今週土曜日(8/20)に「冒険遊び場きのたんの森」を
開催します。
滝野の森ゾーン東エリアの奥にある「森の教室」の近くで
落ちている枝や近くに生えている葉っぱを使って遊んだり、
川に入ったり虫を探したりと、自由に外遊びを楽しめる場所を
この日限定で開設します。

今日下見に行って来たらいろんな生き物がいたので
少しご紹介します。

■エゾアカガエル

■カナヘビ

■キリギリスの仲間

■トンボ

■ヘビ(シマヘビ/カラスヘビ)

他にも、草むらを一歩進むだけでいろんな虫が飛び交います。
虫眼鏡と虫網を持って観察してみましょう。

また、先日近くでシマリスも見たのでもしかしたら遊びに
来るかも知れませんよ。

冒険遊び場は8/20の10時~15時で参加費無料
時間内は出入り自由です。

+1

滝野の森の”マル秘”見所紹介

暑い日が続いています。
渓流ゾーンでは川遊びやバーベキューを
する方で連日にぎわっていますが、滝野の森ゾーンにも
実はあまり知られていないこの夏おすすめスポットがあります。

『森の炊事広場(滝野の森ゾーン東エリア)』
南駐車場のトイレから奥に行くとあります。
芝生なのでバーベキューが終わった後も遊べますよ!
リヤカーとコンロの無料貸し出しもあります。

コンロも木の丸太いすも無料で貸し出ししています。
(数には限りがあります)


平成21年にできたばかりなので炊事場もきれいです。


芝生なのでこんな遊び方もできますよ~。

屋根が無いので暑さや雨に弱いのが玉にきずですが、
小さいお子様を走り回らせたい方にはお勧めです。
ちょうど東エリアと西エリアの中間点なので
森の散策にも最適ですよ。

0

田んぼにカエル大発生中!

滝野の森ゾーン西エリアにある田んぼで
カエルが大発生中です!
畔を歩けばぴょんぴょん水の中に飛び込んで行く姿を
簡単に見ることができます。
田んぼにいるカエルは主に2種類です。

■ツチガエル
体長は3cm~5cmほどでとにかく逃げ足が速いです。

■アマガエル
今いるのは体長1cmくらいで、逃げようとすると草にひっかかり
とてもどんくさい感じがかわいいです。
捕まえるのは結構簡単です。

田んぼでは他にも、色んな種類のトンボや、
様々な蝶々なども見ることができます。
運が良ければ近くのミズナラの木にクワガタがいることもありますよ。

滝野の森ゾーン西エリアは滝野公園の中でも
一番生き物が豊富なエリアなので、生き物大好きなちびっこは
ぜひ一度遊びにきてください!

※公園内の生き物や植物は持ち帰りできないので
観察したら森に帰してあげてくださいね。

0

森の情報館で森の生き物展示中

滝野の森ゾーン西エリアの案内拠点森の情報館では
現在森の生き物たちを展示しています。
どれも森の中にいるものですが、見つけるのが
とっても難しいものもいますので
外で見れなかったら情報館で観察していってください。
(見つける難易度を★で表してみました)

カナヘビ(難易度★★)

トカゲの仲間です。森の中にはたくさんいて
天気がいい日は道の上で日向ぼっこしてることもあります。
連れて来てすぐ卵を産みました!
(卵も展示中です)
最近脱皮したのでその皮も展示しています。

ミヤマクワガタ♂(難易度★★★)

こどもたちに大人気です・・・が、意外に昼間見つけるのは
難しいです。
ミズナラやハルニレの木にいることが多く、
実は木の根っこのところで隠れたりもします。

エゾサンショウウオ(難易度★★★★★★)

おたまじゃくしは今もまだ水辺にいますが、
大人になると草むらに隠れるので見つけるのは相当難しいです。
見つけることができたらかなりラッキーです!
(産卵期以外はスタッフもみたことがありません)
※ちなみに展示しているのは滝野産ではありません。

森の中には他にもカエルやトンボ、蝶々など
たくさんの生き物がいます。
公園の中の生き物は持ち帰り禁止になっているので
捕まえた生き物たちは観察が終わったら森の中へ
返してあげてくださいね。

0

初めての森遊び開催!

7/23(土)に滝野の森ゾーン東エリアで
「初めての森遊び」を開催しました。
参加者は事前申し込み・当日申し込み含めて25名(保護者込。定員30名)
滝野の森クラブボランティア6名と一緒に
森の楽しみ方を体験して頂きました。

今回は、森で遊びたいけどどうすればいいかわからないファミリーに
森の中での楽しみ方を教えようという企画です。


まずは交流館で企画趣旨の説明。
森の中で遊ぶ際の注意点などを説明しました。


早速外に出てゲームを行いました。

保護者の方もどんどん夢中になってました。
(ゲームの中身は内緒です)


虫眼鏡を使ってのアリ探し。


木と綱引き。


途中でミヤマクワガタ(♂)も発見。

今回滝野の森へ初めて来た人も多くて、
最初は緊張気味でしたが、街中では体験したり
見たりできないものの連続でどんどん笑顔になってくれました。

夏休み期間の土曜日(7/30・8/6・13)に開催していいて、
定員に空きがありますので興味がある方はぜひ遊びにきてみてください。
本州から遊びに来る方も大歓迎です!!!!
滝野の森を知り尽くした森クラブボランティアがお待ちしています。

開催日:7/30・8/6・13
時間:13:45~15:15
集合場所:滝野の森ゾーン東エリア 森の交流館
定員:30名
参加費:無料(入園料・駐車料は必要)
申込:滝野管理センター 011-594-2222

0