ミズバショウの芽出し発見!

滝野の森ゾーンは葉っぱもほとんど落ちて
木や植物たちももう冬の準備です。
そんな中、すでに春の準備まで始めている植物を見つけました。


何かわかりますか?
これはミズバショウの芽出しです。
ミズバショウと言えば春先一番に咲く花の一つですが
こんな時期から芽を出して準備をしているんですね。
これも植物たちの戦略だと思います。

滝野の森では西エリアの観察デッキの下やミズバショウの谷、
東エリアの森の教室の奥で見ることができます。
まだ冬も始めっていませんが、今から春の開園が待ち遠しいですね。
(芽出しをご覧になる際は足場が悪い場所が多いので
気を付けてください)

↓写真は今年の4/24に滝野の森東エリアで撮影したものです。

0

空を見上げて・・

滝野の森の紅葉は終わりに近づいてきています。
空を覆っていた葉っぱはほとんど落ちて来て
冬の準備を始めています。

紅葉が無くても、花が無くても森の中には楽しみがあります。
せっかくなので葉っぱが落ちて広くなった空を見上げてみましょう。
いろんな発見がありますよ!!


①枝の先についたなぞのバナナ。

②木の幹についた不思議なアフロヘアー。

③巨大な風車が登場。

正体は
①ホウノキの実
②ヤドリギ
③カラマツの枝
でした。すべて滝野の森ゾーン東エリアで
見ることができた景色です。

さらにこの時期は野鳥をたくさん見ることができます。
今日もアカゲラというキツツキが樹をたたく音(ドラミング)を
聞くことができました。

閉園まであと10日ちょっと。
少し視線を上にあげて森を楽しんでみませんか?

0

滝野トレッキングツアー開催しました!

10/23(日)に滝野の森ゾーン夏シーズン最後のイベント
「滝野トレッキングツアー」を開催しました。
前日から雨が続き、当日も朝から雨模様。
それでも16名の方が参加してくれました。


10:10 雨具の準備をして出発!

10:40 森見の塔到着。辺り一面が霧で覆われる
幻想的な風景でした。

11:00 葉っぱが落ちて真っ赤な絨毯になった
道をの上を歩きました。

11:30 東エリアの山道へ。きのこを発見!
所々で森クラブの解説が入ります。

13:30お昼ご飯を食べて西エリアへ移動。
雨もだいぶ上がってきました。

14:10 田んぼ周辺は紅葉満開でした!!

14:30 来年のシラネアオイの見どころスポットを紹介したあと、
観察デッキを通って森の情報館へ。

15:30 最後の階段。このころには晴れ間も見えてきました。

16:00 ゴ~~~~ル!
最後は全員で記念撮影をしました。
みなさんいい笑顔してますね~。

これで滝野の森のグリーンシーズンのイベントは
すべて終了です。
たくさんのご参加ありがとうございました。

冬の滝野の森ではスノーシューを履いて
ガイドツアーを行います。
また、他にもクラフトや体験型のイベントをたくさん
ご用意しますのでまた遊びに来てください!
(冬季開園は12/23~となります)

0

滝野の森ゾーン紅葉情報

滝野の森ゾーンの紅葉は終盤に入りました。
だいぶ葉っぱも落ちて来ていますが
その分空が広くなりました。
足元にはふかふかの落ち葉がたっぷりです!
滝野の森ゾーンには未舗装の道もたくさんあるので
冬が始まる前に、土を踏む感触を味わいにきませんか?
■東エリア

森見の塔からの景色です。

紅葉の向こうに森見の塔が見えてきました。

森の教室の奥にある未舗装園路です。
ヤマモミジの落ち葉が真っ赤なじゅうたんのようになってます。

■西エリア

観察デッキ周辺は空がとっても広くなりました。

田んぼの紅葉がきれいです。

カラマツの尾根を歩くとサクサクと落ち葉を踏む音が
響き渡ります!

今週日曜日(10/23)は夏シーズン最後のガイドツアーです。
皆様のご来園お待ちしています。

0

滝野の森の紅葉、見頃です。

滝野の森ゾーンの紅葉が見ごろを迎えています。
今日はノルディックウォーキングのイベントがあり
曇り空の中ではありましたが紅葉スポットまで登ってもらいました。

いかがですか?
写真では表せないほど圧巻の紅葉です。
写真の場所は斜面を登ったりする必要があるので
森の情報館でノルディックポールを借りていかれることを
おすすめします(無料)
また、足に自信がない方でも十分紅葉を楽しんでいただく場所が
たくさんありますので、この機会にぜひ足をお運びください。

明日10/16・18・23は森のガイドツアーを開催。
さらに10/16・22・23はカントリーガーデン裏から
シャトルバスが運行します(有料)

滝野の森の情報はこちら
http://www.takinopark.com/03_ENJOY/forest/forest.html

0

滝野モクモク自然クラブ開催しました!

本日滝野の森ゾーン東エリアで
今年2回目の「滝野モクモク自然クラブ」を開催しました。
参加者は7組27名のお客様。
(受付終了後もたくさんお申し込みの希望をいただいていましたが
すべて受け入れることができませんでした。残念!)

昨日は快晴でしたが今日は朝からどんよりした空模様でした。
それでも1組のキャンセルもなくスタートしました。


最初は秋の色を探すゲームをやりました。
赤や黄色だけでなく水色なども見つかりました。

続いて一番おっきな葉っぱを探せゲーム。

森見の塔に到着~。

火を起こすための薪割り体験をやりました。

火起こし体験も実施。
※この場所ではイベント時以外の火の利用は
禁止しておりますのでご了承ください)

森見の塔を離れてさらに森の奥へ。
いよいよ秘密基地づくり開始。

アイヌの人が使っていたチセ作りを再現。

お父さんも大活躍!
しかし、この後ぱらぱらと雨が降り出しますが
カッパを来て作業を続けます。

さらに雨が強くなってきましたがなんとか完成。
家族ごとに記念撮影を行いました。

森見の塔に戻ってアツアツのポトフを食べました。

この後雨はどんどん強くなって雷もなり始めます。
雷注意報まで出たので午後の基地づくりは
あきらめて森の交流館へ戻ることにしました。

雨がきついのでブルーシート列車が運行。
無事誰もぬれずに交流館へ到着。

森の交流館ではどんぐりのこま回し大会を
行いました。
本気で悔しがる大人が続出。
交流館に歓声が響きました。

最後はみんなでホクホクの焼き芋を食べて終了。

お昼から雨が強くなって秘密基地を作る時間が
少なくなってしまいましたが
みなさん森の中の雨も楽しんで頂けたようです。

次回は2月にイグルー(かまくらのようなもの)作りを
行う予定です。
詳しく決まりましたらHPやすずらんメールでご案内しますので
楽しみにしていてください。

0

滝野で山登り気分味満喫♪

「滝野公園」と言えば大きな花畑があったり
遊具があったりととても整備された印象をお持ちの方も
多いと思います。

ところが、去年オープンした滝野の森ゾーン西エリアには
ちょっとした山登り気分を味わえる道があるんです!

そこは「カラマツの尾根」と呼んでいる場所で
はるにれ広場の横の階段をひたすら登ります。

この登りが結構きついんです。


途中にはホウノキの落ち葉で埋まった道があります。


登りきるとあとは尾根沿いを歩きます。


道脇にはベニテングダケや・・

こんな変わったスッポンダケなどがあります。

そしてさらに進むと・・・

真っ赤にそびえる柱の中を歩くことができます。

光に透けるととってもきれいです。

これは全部ツタウルシの紅葉です!

滝野公園は外周に柵を設置し毎朝開園前に巡回を行って、
お客様が安心してご利用いただけるよう管理運営に努めています。

山登りしたいけど初めてなので心配という方、
また最近はやりの山ガールファッションをしたいだけという方も大歓迎です。
森の交流館・森の情報館ではポールの無料貸し出しも行っていますよ。

ゆっくり歩いても2時間ほどのコースなので
天気がいい日にご家族やお友達を誘って
山登り気分を味わいに来てみませんか?

0

滝野の森紅葉始まりました

10月に入って滝野公園の紅葉も色づき始めました。
2009年・2010年と続いてオープンした
滝野の森ゾーンでも赤や黄色など様々な紅葉が
始まっています。


滝野の森ゾーン東エリア。

交流館の近くのヤマモミジが真っ赤になりました。


西エリア。森の情報館の前ではツタウルシが
紅葉して真っ赤な柱を作っています!

気温が一気に下がって寒くなりましたが、
どこを歩いても秋の気配がするようになってきました。
温かい恰好をして森を散歩しにきませんか?

0

滝野満喫ノルディックツアー開催しました

秋晴れの今日9/29、滝野公園の有料ゾーンを
1日かけて歩く「滝野満喫ノルディックウォーキングツアー」を
開催しました。
毎月講習会をして頂いているSAPPORO SKIDさんより
4名のインストラクターの方にお越しいただき、
20名のお客様と一緒に公園の中を端から端まで歩きました。


出発前にみんなで気合を入れました

10時40分。つどいの森を出発。

滝野の森ゾーン東エリア・森見の塔へ到着。

屋上からの景色を楽しみました。

紅葉が始まった気持ちのいい森の中を歩きました。

ねずみの道も探検。

午後は滝野の森ゾーン西エリアへ移動。

険しい山道を歩きます。

こどもの谷・森のすみかへ到着。
みんなで吊り橋もわたりました。

最後はカントリーガーデンでコスモスを見ました。

14時55分。ゴーーーール!!
最後はみんなで記念撮影をしました。

参加者の中には、しょっちゅう滝野に来て頂いている常連さんから
初めて滝野公園に来たという方までいましたが
それぞれに滝野公園を満喫して頂けたようです。
今年の満喫ツアーは今回のみですが、
来年はまた別の季節に開催できればと思っています。

また森を歩きたい方には、週末ガイドツアーも開催していますので
ぜひ足をお運びください。

0

滝野の森はきのこの森

秋が深まってきました。
この時期、滝野の森ゾーンを歩いているといたるところで
きのこが見つかります。
正直、きのこはとても判別が難しいので
スタッフも全部名前を把握しきれていません。
今回は最近見つけた変わったものや
目立つものを集めてみましたのでご紹介します。


テングダケ。猛毒です。


ホウキみたいなってます。


押すと胞子を飛ばします。


お椀上になって上を向いてます。
オレンジのものもあります。


地面から3本の足が伸びて頂上でつながっています。

形も色もバラバラですが全部きのこです。
きのこは変化が早くて朝と夕方でも形が違うことが
あります。
また個体差も大きいので探し出すときりがありません。
でもその不思議な形や色が気になりだすと
森を歩くのが楽しくなりますよ。

なお、滝野公園では植物の採取・持ち帰りは禁止させて
頂いておりますので、あらかじめご承知おきください。

9/27・28には豊平公園で「きのこ展」が開催されます。
特別に滝野で採取したきのこの展示も行われますので
お時間ある方は見に行ってみてください。

詳しくはこちら
http://www.sapporo-park.or.jp/toyohira/

+3