5/5は滝野の森パフォーマンスフェスタ開催です!

5月5日は小中学生の入園料が無料となる日です。
当日、滝野の森ゾーン東エリアでは
「滝野の森パフォーマンスフェスタ」を開催します。
今回はなんと総勢28組が参加してくれます。

森の交流館を中心としたステージでは
歌や演奏、マジックに切り絵、絵本の読み聞かせにジャグリングなど
次から次へと楽しむことができます。


森の交流館特設ステージです。


ハンドベルの練習風景。
他にも歌やギター演奏なども行います。

また隣のツリーハウスでは、切紙や折紙で作った作品の展示や
被災した福島のこどもたちからのメッセージ、
キャンドルなどの展示を行います。

また、他にも母の日も近いのでフラワージェルアレンジや
おしゃれな石鹸作りコーナーもありますよ。(有料)

滝野の森恒例、滝野の森クラブによる丸太切り体験コーナーも
ありますので、ぜひご家族で遊びに来てください!

当日は中心ゾーンからの無料シャトルバスも運行しますので
路線バスで来た方や、午前中はこどもの谷で遊ぶという方は
ぜひご利用ください。

滝野の森パフォーマンスフェスタ
時間:10時~15時
※14時30分~みなさんと「ふるさと」を歌う時間があります。
場所:滝野の森ゾーン東エリア (滝野の森口から入って南駐車場をご利用ください)

0

雨の滝野の楽しみ方

GW後半は残念ながらあまり天気がぱっとしません。
滝野は屋外が多いので、雨の日はなかなか足が遠のいてしまう方も
いるかも知れませんが、実は雨は雨なりの楽しみ方もあります。


ご存知こどもの谷にある「虹の巣ドーム」
小学生以下限定の遊具ですが、滝野でも1、2を争う人気スポットです!


あり塚の塔。あちこちに隠れたアリを探しましょう!

さらに深く雨の滝野を楽しみたいという方は
滝野の森へも行ってみてください。


西エリアにある森の情報館。滝野の森の歴史や自然に関する
展示があります。


雨の日はカエルやカタツムリなどがたくさん出てきます!


森のガイドツアー(毎週水・日)は雨でももちろん開催します。
滝野の森クラブが雨の中でしか見れない景色をご案内します!

東エリアで開催しているイベントでも雨の森の遊び方を
お教えしていますよ!

雨が降ったら雨を捕まえてみよう!(毎週日曜森の楽校)


雨の日はこんな遊び方もできます(昨年10月の滝野モクモク自然クラブ)


屋外はちょっと・・という方は森の交流館横のツリーハウスへ。
木のボールのプールもあります!

晴れた日の外で元気いっぱいに遊ぶのももちろん楽しいですが
たまにはカッパを来て長靴を履いてゆっくり自然の中を歩いてみませんか?

0

滝野の森:シラネアオイ芽を出しました!

現在渓流ゾーンではカタクリやエゾエンゴサク、エゾノリュウキンカなど
様々な山野草が見ごろを迎えていますが、
2010年にオープンした滝野の森ゾーン西エリアでも
エンレイソウやミヤマエンレイソウ、ヒメイチゲにタチツボスミレなど
渓流ゾーンとはまた違った種類の山野草が咲き始めました。


エンレイソウ:道端で見ごろを迎えています。


ミヤマエンレイソウ:白い花が輝いています!


ヒメイチゲ:1cmくらいの小さくてかわいい花です。

滝野の森の魅力はすべてが「自生種」であるということです。
人が植えたものではなくそこの環境にあったものだけが芽を出しています。

中でも一番の売りは「シラネアオイ」です!
シラネアオイは花が咲くのに5~6年と言われていて、
毎年見ごろは5月中旬。昨年は200株以上が開花しました。

今年は雪が多かったので開花が遅れるかと思っていましたが
ここ数日の好天によってついに芽出しが始まりました!!!

↓中にはもうつぼみになっているものもあります。

昨年もGW中につぼみになり始めていたので
おそらく今年も昨年同様5月20日ごろから見ごろになると思います。

開花状況は適宜HPで公開していきますので
お楽しみに!!

なお、渓流ゾーンのシラネアオイは今見頃を迎えています。

0

滝野の森・ミズバショウ見頃です!

明日からいよいよGWです!
天気もよさそうなのでたくさんのご来園をお待ちしています。

雪が残っていて利用が制限されていた滝野の森ゾーンの
西エリアも順調に雪が溶けたので明日からだいぶ利用エリアが
広がります!
見所は何と言っても「ミズバショウの谷」です。

森の情報館を出てみずなら広場側にずっと川を上がっていったところで
ミズバショウが見ごろを迎えています。

※みずなら広場側からは見に行くことができません。
昨年は折れ枝の影響で見てもらうことができませんでしたが
GWに合わせて見事に開花しました!


他にも数は少ないですがエゾエンゴサクも咲き始めています。


エンレイソウはもうすぐ開花ですね。

これから毎週のように次から次へと花が咲いてきます!
今しか見れない景色が続きますので
お見逃しなく!!!

0

森のガイドツアー始まりました!

園内はまだ雪が残っていますが
滝野の森では森のガイドツアーが始まりました。

初日の昨日は多少風が強く肌寒い感じでしたが
3組のお客様が参加してくれました。


まだ雪が残っている森の中を歩いていきます。


森クラブボランティアの案内で水辺をのぞいてみると・・・・


いました!エゾアカガエルです!!
ちょうど産卵の時期なので卵、交尾シーンなども
見ることができます。


お花のシーズンはこれからですがフクジュソウは見ごろです!


観察デッキから見たらミズバショウも芽を出してきていました。

午後からは森の交流館で植物写真家のいがりまさしさんを
お招きしてスミレのレクチャーをしていただきました。

会場は満員でした!


レクチャーの後はいがりさん自身によるライブも
行いました。
東口から引っ越したばかりのきのたんも聞き入っています。

森のガイドツアーは毎週水曜・日曜に開催しています。
暖かくなってどんどん景色が変わっていく森の景色を楽しみにきませんか?

0

フラワーガイドボランティア活動前例会開催しました

今日は朝から天気がよく雪解けも進みました。
滝野公園では「フラワーガイドボランティア」のみなさんが
カントリーガーデンの魅力をご案内してくれています。

例年5月中旬から活動開始なのですが
今年はパンジービオラコレクション2012を開催しますので
4月29日から活動をスタートします。

そこで本日フラワーガイドのみなさんに集まって頂いて
活動前の例会と研修を行いました。


今年度は31名の方に登録していただきました。
幹事さんの承認や今年の活動方針の確認を行いました。


引き続き滝野スタッフからパンジービオラコレクションの
研修を行いました。
みなさん必死でメモを取っています。


ベストを着て記念撮影!
4月29日~5月11日まではパンジービオラについてのご案内。
そして5月12日~10月8日までは季節に合わせた
カントリーガーデンの花の魅力を無料でご案内します!!
巡回ガイドも行っていますので
お花を見にご来園いただいた際は声をかけてみてください。

※現在フラワーガイドボランティアの新規募集は行っていません。

0

4月20日 滝野の森情報

本日滝野公園グリーンシーズンが開園しました!
園内はまだ雪が残っていて入れない場所もたくさんありますが
今日も早速滝野の森ゾーンで春を見つけてきました!

■東エリア

森見の塔からの景色です。
天気がいいと遠くの山がきれいです♪

森の教室前の水辺にエゾアカガエルの卵を発見!
耳を澄ますと親カエルの鳴き声もしてきます。

東エリアは舗装路の雪も溶けたので普通の靴でも十分歩けます。
今日もノルディックウォーキングを楽しむ方が来ていました。

■西エリア

西エリアはまだ雪がたくさんあって入れない場所も
ありますが・・・


ちゃんと春が来てます!
フクジュソウ見頃です。

池の近くで「キュルルルル」と変わった声がしたので
見に行ってみると・・・

エゾアカガエルが交尾していました!
独特の鳴き声はこの時期だけ聞くことができる
オスがメスを呼ぶ声だったんですね。

滝野の森ゾーン西エリアはまだ残雪の為入ることができない場所が
たくさんありますが、雪が多い分春を一番最初から見ることができます。

4/22~毎週水曜・日曜日に森のガイドツアーも開催しますので
森の変化を楽しみに来てください!
※西エリアにお越しになる際は長靴をお持ちいただくことをお勧めします。

0

豊平公園で展示会やります!

明日から5月6日まで豊平公園
緑のセンターで滝野の展示会をやっています。
4月28日から始まる「パンジー・ビオラコレクション2012」と
5月19日から始まる滝野の森の「シラネアオイまつり」の紹介を
行っていますので、もし近くを通られた方は覗いてみてください!

滝野公園の開園は4月20日(金)です。

0

開園まであと8日です!

暖かい日が続いていて、一気に雪解けが進んでいます。
今日も朝から快晴で歩いていてるだけでとても気持ちがいい1日でした。

森の交流館の前のヤナギの芽が膨らんできました。


森見の塔の前もだいぶ溶けてきました。


森見の塔のふもとではフキノトウが元気に芽を出しています!


暖かさにつられて
チョウチョ(クジャクチョウ)が飛び始めていました!


西エリアはまだまだ雪が残ってます。
おそらく4月20日の時点では入れる場所を
かなり制限させていただくことになりそうですので
ご来園の前に、HPもしくは滝野公園案内所まで状況をご確認ください。

0

冬に逆戻り?

先日「春が始まってます!」という記事を挙げたばかりですが
今日は朝からずっと雪です。。。
しかも普通に降り積もっています!


今日の滝野の光景(滝野の森南駐車場)

閉園期間に入って、春の開園に向けて除雪作業などを
頑張って行ってはいるのですが、この雪でさらに難航しそうです。

でも、悪いことばかりではありません!
今年は雪が多くて植物の芽出しも遅くなりそうですので、
滝野の森ゾーン西エリアでは様々な山野草を
芽が出るときから楽しんでいただくことができそうです。

去年は雪が溶けた後に、こんなものが見れました。
(※すべて昨年の写真です)

ミヤマエンレイソウ


マムシグサ


ヒトリシズカ


バイケイソウ

また去年はこの時期もう満開だったフクジュソウも
今年は開園ごろに見ることができそうです!

(昨年の写真です)

西エリアのガイドツアーは4/22~スタートです。
現在予約受付中です!!
滝野管理センター 011-594-2222(9時~17時。4/19までは平日のみ)
もしくはFAXで↓↓
http://www.takinopark.com/takinonomori/g-moushikomi.pdf          

0