今日から滝野の森ゾーン西エリアで「シラネアオイまつり」が始まりました。
例年であればすでに花も咲いている時期なのですが今年は寒さの影響で開花が遅れています。
週末晴れて気温が上がれば花も咲き始めると思います!
26日までは毎日ガイドツアーもやっていますのでぜひシラネアオイの成長を楽しみに来てください!
Takino Nikki
今日から滝野の森ゾーン西エリアで「シラネアオイまつり」が始まりました。
例年であればすでに花も咲いている時期なのですが今年は寒さの影響で開花が遅れています。
週末晴れて気温が上がれば花も咲き始めると思います!
26日までは毎日ガイドツアーもやっていますのでぜひシラネアオイの成長を楽しみに来てください!
毎週日曜日の午後に、滝野の森ゾーン東エリアで「冒険遊び場きのたんの森」を開催しています。
森の教室を拠点に、池で生き物を探したり木にぶら下げたブランコで遊んだり、丸太切りをしたり、自然の中で自由に遊ぶことができます。
ヤゴ(トンボの幼虫)が捕れました!
他にもエゾアカガエルの卵やエゾサンショウウオの卵も見つかりました!
寒くなったら特別に火を炊いて暖を取りましょう。
薪割りも火起こしもお客様にやってもらいます!
冒険遊び場きのたんの森は10月20日までの毎週日曜日 13時30分~15時30分に開催しています。
(参加費無料。出入り自由)
http://www.takinopark.com/?p=4658
全道一斉爬虫類両棲類調査(通称ハープソン)を滝野の森ゾーン西エリアを会場に開催しました。
あいにくの雨で参加者は少なかったのですが、滝野スタッフ、滝野の森クラブボランティア、運営協力をしてくれたNPO法人共育フォーラムと北海道エコ動物自然専門学校の学生さん、そして主催者の徳田龍弘さんも一緒にこの時期にいる爬虫類・両棲類を探しにいきました。
いました、いました!
まずはエゾアカガエルの卵です。
中の黒い部分の形がすこし変わってきています!
なんと、去年の冬から土に潜って越冬したツチガエルのオタマジャクシも発見!!
同じ池の中にはどじょうもいましたよ。
他にもエゾアカガエルの大人も見つかりました。
ハープソンは夏場にも開催されます。
同じ時期に滝野でも調査をする予定ですので今日参加できなかった人はぜひ一緒に調査しましょう!
今年のGWは寒いまま終わってしまいそうです。
滝野の森の花たちも今年はこの寒さのためにいつもの年よりはゆっくりした春を迎えています。
普段なら4月中旬には咲き終えるはずのフクジュソウがまだまだ元気です!
今日、花の数を数えたらなんとこの時期で700以上開花していました!
見慣れたフキノトウもとっても元気です!
よ~~く見ると実は結構個性があるんですよ。
“タコ”みたいなものや・・・
お化粧したフキノトウまで!
お化粧のなぞを知りたければぜひ森のガイドツアーに参加してください!
またこの時期は野鳥観察にも最適ですよ!
特に今、滝野の森でたくさん見られるのがこれです!
<ルリビタキ>
雄と雌で色が違いますが、雄は青っぽいので意外に簡単に見分けがつきますよ。
森の情報館で双眼鏡を貸し出ししてるのでお持ちでない方はスタッフにお声かけください!
ちなみに今日はこどもの日でガイドツアーはファミリーがたくさん遊びに来てくれました!
ここ数日とっても寒い日が続いています。
今日は朝の時点で滝野の気温は2.6℃
これではなかなか遊びに行こうという気にはならないですよね。
でも、そんな寒い中でも春の気配を見つけました!
エンレイソウの赤ちゃんです!
花が咲くとこんな風になりますよ↓↓
(2012年5月3日撮影)
咲いた花を見ることはあるかも知れませんが芽が出たばかりの花を見ることは少ないと思います。
雪解け後の森の中は芽が出たばかりの植物を見るのも楽しいですよ。
5月4日(無料入園日)にはこんな花が咲き乱れる前の森の楽しみを探す「春探しツアー」を開催します!
滝野の森を知り尽くした森クラブボランティアがただ歩いているだけでは気づかない森の楽しさを教えます!
この日は入園料がかからない日なので気軽に参加してみてください!
◆春探しツアー
5月4日(土)
10:30~/13:30~
森の情報館
参加費: 無料
定員: 30名
申込: 滝野管理センター 011-594-2222
web申込はこちらです
http://www.takinopark.com/?page_id=4444
本日から滝野公園グリーンシーズンがオープンしました!
天気も良くて、朝から待ち焦がれたお客様が遊びに来てくれましたよ。
今日は滝野の森クラブボランティアのみなさんと明日から始まるガイドツアーの下見を行いました。
天気が良くて、青空と雪とシラカバがとてもきれいでした!
フクジュソウもたくさん咲いています。
天気がいいので虫たちも花に寄ってきていました。
エゾアカガエルの卵です!
今ちょうど産卵期なので近くには親ガエルもいましたよ。
実は、エゾアカガエルは産卵のこの時期しか鳴かないのです!
運が良ければ不思議な鳴き声が聞けるかも知れませんよ。
ガイドツアーでは普通に歩いていていは気づかない自然の不思議をご案内します!
http://www.takinopark.com/?p=4409
今年で開園4年目を迎える滝野の森ゾーン西エリアはまだまだ雪が残っていますが、今日水辺を覗くと何やら不思議なものが浮いていました・・・。
これはエゾサンショウウオの卵です!
エゾサンショウウオは普段は藪の中で隠れているのですが雪解けのこの時期だけ水辺に降りてきて交尾・産卵をします。
今年は雪解けが遅いのでこの時期になったんですね。
この先、エゾアカガエルの産卵も始まります!
春の森ならではの光景ですよ。
また、フクジュソウもどんどん咲いています!
晴れた日にしか花が開かないので天気がいい日、しかも日が当たりやすい午前中~昼過ぎまでに来るとかわいい花が楽しめます。
この時期は花だけじゃなく、こういう芽出しやつぼみを見るのも楽しいですよ!
先週末の雨で園内の雪もだいぶ溶けました。
滝野の森ゾーン西エリアでは春を告げる花、
フクジュソウが芽を出し始めましたよ!
土が見えてくると春が来た感じがしますね。
ちょうど20日の開園ごろには、咲いた状態を楽しんでいただけると思います!
野牛沢川も蛇行の様子がわかるようになってきました。
西エリアは20日の開園時にはまだ雪がたくさん残っていて、すべてのエリアをオープンするの難しいと思います。
散策しに来る方は長靴等をお持ちいただくことをオススメします。
また、森のガイドツアーは4月21日から毎週、水曜日と日曜日に行いますよ。
http://www.takinopark.com/?p=4409
現在4月20日の開園に向けて準備中です。
滝野の森ゾーンは除雪車が入れない場所もたくさんあるのでまだまだ雪がたくさん残ってます。
でも、少しずつ春の気配も漂ってきました!
東エリア。こちらは舗装路があるので除雪車でなんとか森見の塔までの道は開けました。
でも横の雪の高さをみてください!
こんな高い場所をスノーシューで歩いてたんですよ!
観察デッキは3月のスノーシューガイド用に一度除雪していたのでもうほとんど溶けました。
でも、シラネアオイの小径はまだこんな感じです・・。
看板の足が全部隠れているのであと1mくらいはありそうです。
でも、よ~~く見ていくと春の気配も見つけました!
東エリアのエゾニワトコ。
1番外側の分厚い皮を脱ぎ始めてました。
西エリアの雪の下からはフクジュソウが芽を出してました!!
この調子だとちょうど開園時期に見ごろになりそうですね。
4月21日からは森のガイドツアーもスタートします。
http://www.takinopark.com/?p=4409
現在予約受付中ですよ!