滝野の森ゾーン園内状況(2023年5月5日)

5月7日から「シラネアオイと春の野の花まつり」
始まりますが、一番大きな群落のシラネアオイの小径では
続々と開花が進んでいます!

シラネアオイの小径
近くで撮影

数を数えてみると、シラネアオイの小径だけで現在400以上のつぼみがあり、
そのうち150近くが開花しています。
つぼみはまだ増えると思いますがもう十分見頃です!

上流の方はまだほとんどがつぼみですが、色の濃いつぼみも出てきています。

色が濃いシラネアオイのつぼみ

シラネアオイ以外の花も増えてきていて、
人気のあるヒトリシズカも開花。

ヒトリシズカ

東エリアではフデリンドウも開花。
この花は1㎝にも満たないくらい小さいうえに
晴れた日の昼間にしか咲きません。

フデリンドウ

東エリアのエゾヤマザクラはピークは過ぎましたがまだ咲いています。

高さ20mの森見の塔に上ると、新芽の緑とサクラのピンクのコラボレーションを楽しめます。

◆その他の開花中の森の花
・イタヤカエデ
・エンレイソウ
・オオタチツボスミレ
・カタクリ
・キタコブシ
・コミヤマカタバミ
・センボンヤリ
・タチツボスミレ
・ニシキゴロモ
・ツルネコノメソウ
・ヒメイチゲ
・フッキソウ
・ミヤマエンレイソウ
・ミヤマスミレ

生きものたちも活発で今日もカナヘビを発見。

カナヘビ。爬虫類なので晴れた日に出歩いてます。

昨日開催した生き物調査隊では田んぼだけで30種類の生き物が見つかりました!
生き物調査隊の様子は「滝野日記」をご確認ください。

最新情報は滝野の森stafftwitterでご確認ください!

+3

滝野の森ゾーン園内状況(2023年5月2日)

今日も朝からいい天気で気温も上がったので
植物たちも生きものたちも元気いっぱいです!

春の陽気につられて主役のシラネアオイが本日開花!!

咲いたのはまだ数株で全体で1500以上花をつけるので
見ごろはまだ先ですが、この時期はつぼみや芽出しも一緒に楽しめます。

5月7日からは「シラネアオイと春の野の花まつり」がスタートします!

また街中より少し遅れてエゾヤマザクラが見頃になりました!!

森の炊事広場の近くのエゾヤマザクラも見ごろ!
森の炊事広場の中のヤエザクラはまだこれからですが、自然いっぱいの森の中でのBBQは最高です!!

春の野の花たちも続々と開花!

ミズバショウ(東エリア:ワイルドコース)
エゾエンゴサク(東エリア:森の教室)
ネコノメソウ(森ゾーン各所)

◆その他の開花中の森の花
・イタヤカエデ
・エンレイソウ
・カタクリ
・キタコブシ
・コミヤマカタバミ
・タチツボスミレ
・ツルネコノメソウ
・ヒメイチゲ
・フッキソウ
・ミヤマエンレイソウ
・ミヤマスミレ

気温が上がってきたので爬虫類たちも出てきました!
4/30の「教えて!徳田先生」の様子はこちら → クリック

アオダイショウ
カナヘビ

鳥たちは毎日元気いっぱい!
今日だけでキクイタダキ、シマエナガ、シジュウカラ、ハシブトガラ、ミヤマカケス、ヒヨドリ、キジバト、ヤマガラを見かけました。

◆この時期見られるその他の鳥
・アカゲラ
・イカル
・ウグイス
・クロツグミ
・コゲラ
・ゴジュウカラ
・トラツグミ
・マガモ
・ミソサザイ

この先園内状況は日々変わっていきますので最新情報は滝野の森stafftwitterでご確認ください!

+4

滝野の森ゾーン園内状況(2023年4月28日)

明日からGW!
滝野の森も日に日に春が進んでいます!

水辺を覗くと先日まで卵だったエゾアカガエルが
オタマジャクシになって泳ぎ始めました!

エゾアカガエル

相変わらずウグイスやイカルの鳴き声は響いていますが
よく見かけるようになったのはアオジ。

アオジ

青ではなく緑と黄色。目の周りの黒も特徴的。
この鳥一度見つけるとあまり逃げないので観察しやすいです。

◆この時期見られるその他の鳥
・アカゲラ
・イカル
・ウグイス
・キジバト
・クロツグミ
・コゲラ
・ゴジュウカラ
・シジュウカラ
・シマエナガ
・トラツグミ
・ヒヨドリ
・マガモ
・ミソサザイ
・ヤマガラ

虫はまだ少ないですがクジャクチョウがフキノトウの花の上を
飛び回っていました。

クジャクチョウ

西エリアでは先日の雨でたっぷり水分補給をしたのか
もうつぼみになったシラネアオイを発見。

シラネアオイ

早ければGW後半から先始めるかもしれません!

東エリアではエゾエンゴサクやアズマイチゲが見頃です。

エゾエンゴサク
アズマイチゲ

明日から解放となるワイルドコースではミズバショウも開花中!

ミズバショウ

◆その他の開花中の森の花
・エンレイソウ
・カタクリ
・キタコブシ
・ネコノメソウ
・フッキソウ
・ミヤマエンレイソウ
・ミヤマスミレ

森の情報館では明日から植物標本展「動物の名前がつく植物」を開催します!

滝野の森の最新情報は滝野の森staffTwitteでご確認ください。

+3

滝野の森ゾーン園内状況(2023年4月25日)

森の中は夏鳥たちが集まってきてにぎやかになってきました。

一番元気なのはなんといってもウグイス!

ウグイス

おなじみの「ホーホケキョ」と大声で鳴いています。
ただ小さいうえに色が地味でさらに笹薮にいることが多いのでほとんど姿は見えません。

次に聞こえてくるのはイカル。

イカル

「キーコーキー」という独特な鳴き声と一度見たら忘れない黄色いくちばしが特徴です。
またこの時期人気のルリビタキもやってきています。

ルリビタキ

色が青いのはオスだけ。オオルリやキビタキと並んできれいな声で鳴きます。

◆この時期見られるその他の鳥
・アオジ
・アカゲラ
・キジバト
・クロツグミ
・コゲラ
・ゴジュウカラ
・シジュウカラ
・トラツグミ
・ヒヨドリ
・マガモ
・ミソサザイ
など。

春の主役シラネアオイはまだ芽出し

街ではもうほとんど終わったフクジュソウやミズバショウがまだ見られます。

フクジュソウ
ミズバショウ

以外に目立つのがバイケイソウ。花は毎年咲かない植物ですがとにかく葉っぱがどんどん大きくなります。

バイケイソウ

◆その他の開花中の森の花
・エンレイソウ
・キタコブシ
・ネコノメソウ

晴れた日は沢の広場で川の音を聞きながらのんびり過ごすのもおすすめです!

滝野の森の最新情報は滝野の森staffTwitteでご確認ください。

+2

滝野の森ゾーン園内状況(2023年4月19日)

いよいよ4月20日(木)からグリーンシーズン開園です!
開園直前の滝野の森ゾーンの様子をお知らせします!

先日の雪も一気に解けました!

雪の下に埋もれた花たちも無事に咲き続けています!

フクジュソウ(西エリア:見ごろ終わり)
ミズバショウ(西エリア/東エリア:見ごろ)
エンレイソウ(西エリア:咲き始め)

春の主役シラネアオイも芽を出し始めました!

シラネアオイ(西エリア:芽出し)

◆園内で開花が確認された花
・フクジュソウ
・ミズバショウ
・エンレイソウ
・エゾエンゴサク

水辺を覗くとエゾアカガエルの卵もたくさん!

エゾアカガエル(卵)

森の中にはウグイスの鳴き声も響いています!

ウグイス

◆滝野の森で確認された生きものたち
・エゾアカガエル(成体、卵)
・エゾサンショウウオ(卵)
・クジャクチョウ
・エルタテハ
・キジバト
・シジュウカラ
・ゴジュウカラ
・アカゲラ
・ウグイス

滝野の森の最新情報は滝野の森staffTwitteでご確認ください。

+4

滝野の森ゾーン園内状況(2023年4月17日)

開園まであと3日。
今年は3月以降雪が降らず雪融けも順調で
いよいよ開園!、と思った矢先
まさかの雪。。。

4月12日の森の教室
今日の様子

西エリアのシラネアオイの小径も雪景色。

せっかく咲き始めたエンレイソウやミズバショウも寒そうです。

エンレイソウ
ミズバショウ

◆園内で開花が確認された花
・フクジュソウ
・ミズバショウ
・エンレイソウ

先日水辺をのぞいたらエゾアカガエルのカップルや
エゾサンショウウオの卵があったんですが
この雪でぶるぶる震えてそうです。。。

◆園内で確認された主な物たち
・エゾアカガエル(成体、卵)
・エゾサンショウウオ(卵)
・クジャクチョウ
・エルタテハ
・キジバト
・シジュウカラ
・ゴジュウカラ
・アカゲラ

滝野の森の最新情報は滝野の森staffTwitteでご確認ください。

滝野の森ゾーンについてはこちら → クリック

+1

ホワイトシーズンもあと少し!

今年度の開園は3/31(金)までです。

園内は融雪が進んでおり遊べる場所も少なくなってきていますが、滝野の森ゾーンはまだスノーシューができるくらいの雪が残っています!

もちろんこちらも雪解けが進んでいるので斜面や階段はスノーシューで歩くのは厳しくなってきています。ただ、今日ものんびり散策していると頭の上で鳥の声がしたので見上げてみるとゴジュウカラが巣作りをしていました!

また写真は撮り逃しましたが森の教室ではずぶぬれになったアライグマにも遭遇!
近くに置いた監視カメラにはエサを探す様子が写っていました。

森の交流館ではツリーハウスラリーやどんぐりクラフトも開催中!

閉園まであとわずかですが冬から春に入れ替わる様子を楽しみに来ませんか?

+1

夕暮れツアー開催!

一般開放していない滝野の森ゾーン西エリアで
普段は入れない閉園後の時間を使って
「夕暮れツアー」を開催!

「夕日ツアー」でもなく
「ナイトハイク」でもなく
明るい時間に出発して
少しずつ暗くなる森の様子を楽しんでもらう
「夕暮れツアー」

当日は曇っていて月も星も夕日も
見れませんでしたが、
タイトル通り時間の変化とともに変わる
森の様子や感じ方を楽しんでもらいました!

+3

自然博物園特別解放!

今シーズンもあと1か月を切りました。

冬シーズンは一般開放していないエリアが
いくつかありますがその一つが「滝野の森ゾーン西エリア」です。

ここは滝野公園で1番最後に開園した場所で
1番自然が身近に感じられる場所なので『自然博物園』と呼んでいます。

斜面や川も多く、雪も深いので一般開放はしていませんが、
毎年3月にイベント限定で楽しんで頂いています。

開放初日の3月5日の様子がこちら!

ここは普段人が入っていない自然たっぷりなエリアで
しかも3月は鳥も動物たちも恋の季節!
人気のシマエナガやエゾリスなどにも出会えるかも知れません!

今年の一般開放日はあと2日!
この機会にぜひ足を踏み入れてみてください!

◆自然博物園一般開放日
開催日:3月12日(日)、19日(日)
時間:12時30分~15時 最寄りの駐車場:滝野の森口駐車場

イベントの詳細はこちらをご確認ください → クリック

+3