7月21日、海の日に「森フェス ~2014Summer~」開催しました!
実は前日夜に少しだけ雨が降ってとても冷や冷やしたのですが
当日は抜けるような青空。
少し風は強かったのですが、とてもたくさんのお客様が来てくれて
森の中での音楽やアート、森遊びなどを楽しんでいってくれました!!
掲載したい写真は他にもいっぱいあります。
森の中にみなさんの笑顔があふれていました。
改めて、遊びに来てくれたみなさん、
当日出演・出店していただいたみなさん。
ありがとうございました!!
Takino Nikki
森フェスの開催会場となる「滝野の森ゾーン東エリア」には
レストランがありません。
屋内、屋外に休憩所やベンチがあるので
お弁当を持ってきてもらってそこで食べるのがお勧めです!
ただ、今回は森フェスに合わせて
様々な飲食・ケータリングが来てくれることになりましたので
ご紹介します。
★森の交流館前
・ラ・クロシェット
南区常盤のパン屋さんです。
メニュー:パン
・ニシクルカフェ
同じく南区石山のとってもおしゃれなカフェです。
メニュー:ベーグル、スコーンなど
紹介ページ→ニシクルカフェ
★森見の塔
・ワカバコーヒー
メニュー:コーヒー、パン
HPはこちら→ワカバコーヒー
★森の教室
・cafe pan gi
メニュー:コーヒー、かき氷、ジュース
HPはこちら→cafe pan gi
★おにぎり広場(ツリーハウス下)
・玄米ドコロ meguri+meguru
メニュー:玄米おにぎり、スープ
HPはこちら→玄米ドコロ meguri+meguru
森フェス出展者情報第4弾。
軟石やさんと飯村大吾・遊宇さんです。
石山軟石って知ってますか?
4万年ほど前に支笏湖が噴火してあふれ出た溶岩が固まったもので、
昔は札幌の建物にもたくさん使われていました。
今は、昔ほどは使われなくなりましたが、
とても加工がしやすく、また水分も含みやすいので
様々な用途に使われています。
こんな機械で切りだします(撮影協力:辻石材株式会社)
実は滝野の森の交流館や森の情報館にも石山軟石が使われています。
今回はそんな「石山軟石」を使った作品つくりを楽しむことができます。
1つ目は「石の家に絵を描いてみよう!」です。
家の形に切った軟石に絵を描いて部屋に飾りませんか?
1個500円です。
もう一つはこちらです。
軟石のプレートに絵を描いて持って帰ることができます。
1枚400円。
森フェス出店者情報です。
★羊毛フェルト工房こころもこさん
羊毛を使っていろんな動物作品などを作っています。
特にお気に入りはこれ。
滝野のキャラクターにもなっているエゾモモンガ!
こんなかわいい作品も販売予定です。
かぶれば森のアイドルになれるかも?
「羊毛使って何か作ってみたい」という人はこちらをどうぞ。
その名も「羊毛ポンポン作り」
色とりどりの羊毛を丸めてボールを作りましょう。
作ったボールをどう使うかはみなさん次第です!
(300円/2個)
森見の塔の中では羊毛でできた森の仲間たちの
展示も行う予定ですよ。
羊毛フェルト工房こころもこ 代表杉田さんのブログ→こちら
滝野の森ゾーン西エリアでは
夏の花たちが揃ってきました!
この時期は「これが花?」というような
変わった形や色の花が多いのが特徴です。
たとえば・・
エゾクガイソウ(はるにれ広場の奥)
ひょろっと長い紫色の花です。
シャクジョウソウ(くわがたの森)
菌と共生する花でランの仲間です。
足元に生えているので踏まないよう注意してください!
クルマユリ(くわがたの森)
森の中にひっそりと咲く百合の花です。
下を向いて咲くので下からそっと覗いてみてください。
ウメガサソウ(クワガタの森)
花の大きさは約1cm。
とっても小さいので頑張って見つけてください!
オオウバユリ(エリア全域)
ラッパのように咲く百合の花。
いいにおいがするのでそっと匂いを嗅いでみてください。
見つけにく花もたくさんあるので
興味がある方はぜひ森のガイドツアーに参加してください
今年の森フェスには、地元で活躍するアーティストの作品の
展示や販売を行います。
★上杉ガラス工房 スタジオパイさん
南区石山にあるガラス工房です。
リンゴの形をしたおしゃれなキャンドル。
サッポロスタイルにも登録されています。
→こちら
当日はガラス作品の販売だけではなく、
トンボ玉つくり体験も行います。
1回700円~。
場所は森見の塔裏の「森のマーケット」です。
森フェスについてはこちら