大人のクラフト開催

今日滝野の森ゾーン東エリアで「大人のクラフト」を開催!
クラフト体験はファミリー対象のものが多いのですが
大人だってモノ作りを体験したいのでは?ということで企画しました。

開始時間前から参加者がいらっしゃり、
受付10分で定員!
自然素材を使ってのリースづくりやイタドリの笛作りなど
たっぷり楽しんでもらいました。

思った以上に反響があったので
今後も継続して開催したいと思います。
今回参加できなかった方は次回開催をお楽しみに!!

0

カラマツ、見頃です!

滝野の森ゾーン東エリアにある「カラマツデッキ」で
カラマツの黄葉が見頃です!

モミジやカエデなど広葉樹の紅葉はほぼ終わり、
落葉も進んだ森の中にそびえたつ黄色い柱は
とても見ごたえがあり迫力もありますよ!

この時期は葉っぱが少ないうえに
カラマツは鳥たちも大好きなので
双眼鏡を持っていけば野鳥観察ができるかも?
森の交流館で無料で貸し出ししているので
受付で借りて散策に出てみてください!

0

雪が降りました!

今日は札幌市内でも雪マークがついていましたが、
滝野公園も開園前から雪が降り、
うっすらと雪がつもりました!

先週まで紅葉を楽しんでいただいていた
滝野の森ゾーンでも1cmほど積もっていました。

お昼前までにはすっかり溶けてしまいました。
グリーンシーズンは11月10日まで。
滝野の森ゾーン西エリアは冬季一般開放しませんので
自由に散策できるのはあとわずかですよ。

0

落ち葉の紅葉も楽しいですよ

滝野の紅葉はもう終盤です。
すっかり葉っぱが落ちた木が多くなりましたが、
足元を見ると赤や黄色の絨毯ができていて
とっても気持ちがいいですよ。

他にもこんなのもありました!
天然のクリスマスツリー!!


森見の塔へ行く途中でヤマナラシが黄葉中!
葉っぱが太陽に当たってキラキラ輝いていました!

明日、明後日と紅葉ツアーも開催中です!
紅葉ツアーについてはこちら

0

紅葉情報 ~10/19 滝野の森ゾーン~

本日は朝から快晴でたくさんの方が
紅葉を楽しみに来てくれました!

せっかく晴れたので満開の紅葉を!・・と
思っていたのですが連日の雨や朝晩の冷え込みで
落葉が目立ち始めています。
それでもまだ見頃の場所もあり、
また落ち葉の道や顔に見える葉っぱ探しなど
それぞれに散策を楽しんでいただきました。

◆東エリア

◆西エリア

この先冷え込みが続くと落葉は進みそうです。
これから先は落ち葉で染まった道をかき分けて歩きながら
変わった形の種や葉っぱを見つけたり、
天気がいい日は木の枝の間に見える青空を
楽しみながら散策してみてください!

0

滝野パワースポットツアー開催しました

本日、滝野の森ゾーン東エリアで
「滝野パワースポットツアー」を開催しました。

実はこの企画過去2回開催する予定があったのですが
1回目は大雪で中止、2回目は昨年のクマ騒動で中止になっています。
今年こそ!と意気込んでいて予約もたくさん入っていたのですが
昨晩から激しい雨・・・。
キャンセルの連絡が相次ぐ中、それでも
8名の方が参加してくれました。

講師は風水研究家で雑誌やテレビなどでも活躍中の
大谷修一先生。
最初に「風水」やパワーの取り入れ方についてレクチャーを受けて
紅葉真っ盛りの森へ飛び込んでいきました。

外に出たら大谷さんの予言?通り雨が上がりました。


まず向かったのは「森のデッキ」
ここでは「木」のパワーがたくさん出ているそうです。
参加者のみなさんと大きく深呼吸をして森のパワーをもらいました。

紅葉がとてもきれいな道を散策しながら
第2のスポット「森見の塔」を目指します。

森見の塔へ到着!
残念ながら遠くの山並み=龍脈までは見えませんでしたが
360度見渡せる滝野周辺の紅葉に参加者は歓声をあげていました。

さらに、なんとここで大谷さんの知り合いで
オカリナ奏者の方が一曲演奏してくれました!

森に響くオカリナの演奏と紅葉、ピッタリでした!

最後に立ち寄ったのが「森の教室」
9月の大雨の影響で池が川になってしまいましたが、
川になったことで運ばれてくる 「水」の力を
感じられるそうです。

今回はたくさんキャンセルが出てしまい残念でしたが
参加された方は「滝野の見方が変わった」と楽しんで
頂けたようです。

ご参加ありがとうございました~。

0

滝野の森フォトコンテスト 入賞者発表!

今年5月~募集を行い、その後ツリーハウス内で
来園者による人気投票を行っていた「滝野の森フォトコンテスト」の
入賞者が決まりました!!
応募総数49点の中から各季節ごとに1点ずつが選ばれました。

今回は公園内の「滝野の森ゾーン」で撮影されたもの限定で募集。
森好きなオーラがにじみ出る作品がたくさん集まりました。

では、早速各部門の入賞者です。
◆春部門
タイトル:沼ガールズ
受賞者:ランランのママ
撮影日:平成26年5月25日

作品コメント
「春、雪どけの冷たい池の中、、、漁師か!?
沼ガールズ、本日の任務完了です(笑)」

◆夏部門
タイトル:花
受賞者:伊藤 信治
撮影日:平成25年7月6日

作品コメント
「純白のイメージを表現したかった」

◆秋部門
タイトル:雫の輝き
受賞者:林 茂雄
撮影日:平成24年10月3日

作品コメント
「歩道を散策していると道脇に霧雨の雫に輝く葉を見つけ、
屈み込んでシャッターを切りました。」

◆冬部門
タイトル:冬の交流館
受賞者:村井 克好
撮影日:平成25年3月16日

作品コメント
「いがり先生の写真教室の時に写した1枚です」

受賞したみなさん本当におめでとうございます!
入賞作品は今後イベントの告知などでも使わせて頂きます!!
また惜しくも入賞できなかったみなさまも
ご応募ありがとうございました。

0

紅葉だけじゃない、秋の森の楽しみ方。

現在滝野公園は紅葉真っ盛りです!

紅葉と言えば赤や黄色に染まるモミジやカエデを
見ながらの散策、ですが、
秋の楽しみ方は実は紅葉以外にもたくさんあります。
滝野の森ゾーン西エリアで秋らしいものをたくさん見つけてきました。

◆種や実

オオウバユリ


シラネアオイ


ヤマシャクヤク

◆きのこ

◆不思議なもの

フユノハナワラビ


シャクジョウソウ(花終わり)

また、足元では色も形も様々な落ち葉を
見て踏んで歩いて楽しむこともできますよ!

滝野の森ゾーンの紅葉は見ごろを迎えています!
紅葉情報はこちら→現在の紅葉状況

0

ヒグマについての園内勉強会開催

昨年のクマ騒動から1年経ち、
改めて昨年の経緯を振り返り、
また昨年痕跡のあった場所をご案内する勉強会を
開催しました。

10時、森の情報館に集まってもらい
昨年の経緯とその後の対策などについて説明。

その後外に出て普段は立ち入りを禁止している
クマ避けの外周柵まで移動。

フェンスの状況や痕跡があったポイント、
調査時のエピソードなどをご案内しました。

実際に現場を見てもらうことで
今まで文字や写真でしか伝えきれなかったことを
たくさん伝えることができました。

滝野は山に囲まれている為周辺にはクマが生息しています。
ただ、昨年の経験を踏まえて十分な対策を立てているので
今年はここまでヒグマの侵入を防ぐことができています。

これからも、より安全に利用して頂けるよう対策を続け、
また今回のようにクマや滝野の対策について知って頂く
機会を設けていきたいと考えています。

0