スノーシューガイドツアー始まりました!

今日からスノーシューガイドツアーがスタート!
初日から暴風雪予報でしたが、朝は快晴!
でも、昼過ぎから徐々に荒れ始め午後のツアーは
猛吹雪の中となりました。

スノーシューガイドツアーは
19日までは毎日開催!
経験豊富なガイドが冬の森の楽しさをご案内します!

詳しくはこちらをご覧ください!
スノーシューガイドツアー

0

滝野の森で日の出を見ました

今日は「滝野の森で日の出を見よう!」を
開催しました。
このイベントは森の交流館の中から日の出を見るというもので
今年で4回目の開催となります。
今朝は雪も風も無い朝でしたが
空全体がどんよりと雲に覆われた中でのスタートになりました。
予想時間になっても晴れず「もう無理か・・・」とあきらめかけた瞬間
雲の切れ間から一瞬だけ顔を出してくれました。

日の出までの時間は森クラブボランティアと一緒に
火起こしをしたり丸太切りをして楽しみました。
また終わった後は早朝のお散歩をして
動物の足あとを見つけたり野鳥観察を行いました。
戻ってきたらお正月らしく七輪でお餅を焼いて
お汁粉を食べて終了です!

残念ながら期待していた日の出にはなりませんでしたが、
普段は味わえない早朝の森の雰囲気と
少しだけ顔を出してくれた日の出を見て頂くことができました。
今年もいい年になりますように!
0

いい笑顔です その2

今日で2014年が終了。
今年はどんな1年でしたでしょうか?
いい年だった方も、あまりいいことが無かった方も
来年いい年になるといいですね。

森の交流館で開催していたミニ門松作りでは
この2日間もいい笑顔を見ることができました!

とても素敵な作品がたくさんできました。
みなさま、よいお年をお迎えください!!

0

いい笑顔です

今年もあとわずかになりましたが
いかがお過ごしでしょうか?
滝野は年末年始休みなく営業しています。

滝野の森ではお正月の準備ということで
ミニ門松作りを開催中!
素敵な作品ができたあとはみんないい笑顔です!

ミニ門松作りは12月31日まで開催しています。
時間:13時30分~15時(受付は14時30分まで)
参加費:200円
定員:10名(当日現地先着)
場所:森の交流館

0

きのたんの森 XmasSP

本日、滝野スノーワールドがOPENしました!
今年は雪も多目で初日からチューブそりやスキー、
スノーシューなどが楽しめる状態です。
(一部制限あり)

今日滝野の森では「冒険遊び場きのたんの森 XmasSP」を開催!
滝野式プレーパークとして、自由に森遊びができるこのイベントは
何をするか、どこまでやるかも自分次第。
自分たちでどんどん新しい遊びに挑戦できます!

今日も斜面を使った尻滑りやそり滑り。
ブランコに雪山づくりなど次から次へといろんな遊びが生まれました。
途中でポップコーンやマシュマロなんかも登場。
大人も子供も時間いっぱい楽しんでもらいました!

雪遊びに年齢も決まったやり方もありません!
滝野の森ゾーンではこんな風に自由に森遊びを楽しむことができますよ。
(ただし、ブランコやたき火はイベント限定)
冒険遊び場きのたんの森は
1月11日(日)~2月22日(日)までの毎週日曜日に開催!
雪にまみれて遊びたい人はぜひ遊びに来てください!!

0

滝野の森 スノーシューエリアの状況

今日は朝からずっと雪が降り続けています。
スキーやチューブそりのゲレンデを作るには
まだ雪がほしいところですが、
滝野の森ゾーンのスノーシューエリアは
もうスノーシューが必要なくらい積もってきました。

積雪は40cm。まだ笹薮が見えているので
斜面を使った遊びはできませんが
スノーシューを履いての散策や
ふかふかの雪に寝ころんだりして遊ぶことができます。

開園は23日。
27日と28日には「はじめてのスノーシュー」という
イベントも開催します。
スノーシューは無料でレンタルしていますので
まだ体験したことが無い方は今年滝野でチャレンジしてみませんか?

はじめてのスノーシュー
http://www.takinopark.com/?p=14814

0

森の教室復旧作業

滝野の森ゾーン東エリアにある
森の教室には以前池があって、生き物探しをしたり
池に入ったりして遊ぶことができました。


池があったころの様子(今年の6月)

それが9月の大雨で土砂が入ってしまい
すっかり埋まってしまいました・・・。

(大雨直後の様子)

それでも毎週末は、来るたびに変わる環境に合わせて
いろんな遊びを楽しみました。

ただ、このままでは雨の前のように
生き物たちが卵を産みに来ることができないので
今日、森クラブボランティアの皆さんと
池作りを行いました。

この辺りに住むエゾアカガエルやエゾサンショウウオは
水が止まったところに卵を産みに来ます。
今は川のように常に水が流れているので卵を
産みに来ることができません。
そこで、スコップで掘って水がたまる所を作ることにしました。


丸太などを使って流れと止めます。

作業していたら、冬眠に入ろうとしてた
エゾアカガエルが出てきてしまいました。

起こしてごめんなさい・・・。


合計3箇所の水たまりを作って作業終了。
来春も卵を産みに来てくれることに期待です!

☆☆森クラブボランティア募集中☆☆
滝野の森で活躍する森クラブボランティアの
新規募集を行っています。
森の中で様々な活動を行っていますので
興味のある方はぜひ一緒に活動しましょう!
詳しくはこちら

0

閉園中も動物たちは元気です!

現在冬季開園に向けて閉園しています。
冬シーズンが開園するまでに夏場使っていたベンチや看板を撤去したり、
冬囲いしたり、歩くスキーやチューブそりゲレンデなどに
看板を立てたり大忙しです。
また、冬シーズンもたくさんのイベントを予定しており
そちらの準備にも追われています。

そんな中、園内の状況を見ようと散策していると
うっすら積もった雪の上にたくさんの足跡がついてました!

上から順番に
エゾリス
エゾシカ
キタキツネ
ネズミ
です。

滝野ではこれらの他にウサギやテンなどの足跡も見ることができます。
シマリスやヒグマのように冬籠りする動物もいますが
冬も元気いっぱいな動物たちもたくさんいます。
スノーシューを履いて足跡を探して
どこからどこに向かっていたのかな?とか想像するのも冬の楽しみですね。

冬期開園は12月23日(火)です!

+1

森づくり活動行いました

現在閉園中ですが、
今日滝野の森クラブボランティアのみなさんと
「森づくり」を行いました。

今日の目的は2つ。
1つ目は9月の大雨で被害を受けた
サンショウウオの産卵地の回復。
2つ目はシラネアオイの種まきです。


春~夏にかけてエゾアカガエルやエゾサンショウウオが
産卵し絶好の観察スポットですが
斜面が崩れて埋まってしまいました・・。


機械を入れるわけにはいかないので
森クラブの出番です!


スコップで掘り起こします。


10人くらいでやって30分ほどで作業完了。
春にたくさん卵を産みに来てほしいです。

午後からは野牛沢川上流でシラネアオイの種まき。
秋のうちに採取して冷蔵庫で保管していた種を
また森に戻します。

今年のように大雨の被害やシカの食害など
森の中でな様々な事件が起こります。
滝野の森では外から種を持ってくるわけではなく
少し人の手を加えることで保護・育成をしています。

現在こういった活動を一緒にしてくれる
滝野の森クラブボランティアの新規募集を行っています。
興味のある方はぜひ一緒に活動しましょう!!
詳しくはこちら→森クラブ新規募集

0

森の楽校 バードコールつくり行いました

本日滝野の森ゾーン東エリアで
森の楽校「バードコール作り」を行いました。

このイベントでは、ただ工作を楽しむだけではなく
自然を楽しむちょっとしたゲームも行います。

今日のゲームは「サイレントウォーク」
森の中を歩きながら、何か見つけたらジェスチャーなどを使って
周りの人に知らせます。


口で説明されると聞き流してしまうことも
じっくり観察することで記憶に残ります。
きのこや虫、動物のフンに実などいろんなものを見つけました。

部屋に戻って工作。

出来上がったら外に出て鳴らしてみました。
残念ながら鳥さんは寄ってきてくれませんでしたが
天気も良くて気持ちいい一日になりました。

0