スノーシュースペシャルガイドツアー開催!!

今日は朝から悪天候。
時折視界が真っ白になるくらい雪や風が強い状態でしたが
滝野の森ではスノーシュースペシャルツアーを開催!

普段は入ることができないスノーシューエリアの外側を
滝野の森クラブボランティアがご案内しました!


普段も森の中を歩きますが、
今日はさらに森の奥の方へ!!
雪もふかふか。
みなさん元気いっぱいです!


冬場は誰も入っていない森の炊事広場へ。
一面雪の中、冬の運動会を開催!!


斜面を滑り降りたり・・。


キツツキが突いた穴をみつけて指を入れてみたり、
雪と自然を楽しんでもらいました!

悪天候が予想されたので少しコースを短縮しましたが、
この天気にも関わらずキャンセルはほとんどなし!
途中、あられが降ったり声が聞こえないくらい風が吹いたりしましたが
こんな体験ができるのも滝野ならではです。

ご参加のみなさん、ありがとうございました~~。

スペシャルツアーはこれで終了ですが、
毎週水曜・日曜には定例開催のツアーを行っています。

また、3月からは冬季一般開放していない
滝野の森ゾーン西エリアでのツアーも始まります!

スノーシューガイドツアー→こちら

(自然環境係/いまい)

0

野鳥の森

今日はスノーシューツアーの日。
滝野の森は今日たくさんの野鳥を見ることができました。

滝野の森で今日見ることができたのは
アカゲラ・コゲラ・ハシブトガラ・ゴジュウカラ・シマエナガ・ヒヨドリでした。


コゲラ


アカゲラ

鳥たちを探すのは鳴き声が一番です。
またハシブトガラ・ゴジュウカラなどの
小さい鳥は同じタイミングで同じ場所でご飯を食べる傾向に
あるので、一度に何種類も見ることができます。

また、鳥そのものが見れなくても
木や雪の上をよ~~く観察してみると
キツツキがいた痕跡を見つけることができます。

たとえば・・・

雪の上にシラカバの皮や木片が散らばっています。

上を見ると・・・

先っぽに大きな穴が開いていました!!
このサイズだとクマゲラの可能性もあります!!

冬は野鳥観察に最適です。
森の交流館で双眼鏡を借りて散策してみませんか?

毎週水曜日と日曜日がスノーシューガイドツアーを
開催中です。
http://www.takinopark.com/?p=14878

0

森フェス ~2015winter~ステージ出演者決定!!

森遊びと音楽とアートの融合を楽しむ「森フェス」
今年の冬の開催日は3月21日(土・祝)です。

毎年森フェスには札幌を中心に活躍中のアーティストや
パフォーマーをお招きしてのステージライブを行っています。
周りは一面の雪景色。
音楽が好きな方はもちろん、普段あまりライブやステージに行けない方も
ぜひこの機会に森に響く音楽や笑い声を楽しみに来てください!

今回の出演者はこちらです!!!

10時30分~/13時~ 札幌ドラムサークル
好きな楽器を選んでみんなで鳴らしましょう!
小さいお子様も大歓迎です!!

11時~ 金森浩太

小さな日々をほっこりした音色で切りとるギタリスト。
音に想いと物語をのせて奏でます。
FM NORTH WAVE「SMILE MARCHE」内、
「十時(とき)はかなもり」出演中。

11時30分~ カポウ&キクチマコト

キッコリーズのボーカリストとしても活動するカポウ(歌、のこぎり、ウクレレ)と、
ウクレレデュオ「あいとまこと」や、様々なミュージシャンのサポートでギターや
ウクレレを演奏するキクチマコト(ギター、コーラス)が
歌、ウクレレ、ギターのシンプルな音で、気ままに日々の暮らしや人生を謳歌する。
札幌以外で演奏することがなぜか多い、旅芸人系さすらいアコースティックデュオ。

12時~ isobeck!

本名 磯部和宏。1979年8月5日生まれ。
札幌を代表するバンド、『スモゥルフィッシュ』のボーカルを担当。
2013年10月23日『スモゥルフィッシュ』でメジャーデビュー。
父親の弾くクラシックギター、井上陽水や吉田拓郎、はっぴいえんど、
ボブ・ディランなどを聴いて育つ。
フォークを基調とした楽曲は、洗練されていつつも何処か懐かしく都会的であり、
個性的でもある。
独特のハスキーな声、親しみをおぼえるキャラクターは 老若男女の心を惹きつける。

12時30分~ アキオカマサコ

北海道と東京を行き来しながら活動するシンガーソングライター。
天使のような歌声と切ない響きのギター、そして1人の女性の視点で描かれた
人間関係を歌う歌詞。北海道にいながら東京の音楽関係者をうならせた
その透き通った歌声は音楽にとどまらずラジオMCやナレーションなど、
聴く人に癒しを与え続けている。
現在、網走観光大使として地元網走の魅力を伝えるため各地で活動している。

2014年8月31日 モエレ沼芸術花火2014テーマソング 『私たちの主題歌』発売。

13時~ ドラムサークル

13時30分~ 風船の魔法使いエリサ



バルーンアートの魔法でみなさんを笑顔にするために
風船の魔法使いエリサさんが今年も森フェスに来てくれます!
細長い風船がくるくるとカタチを変える様子はまるで魔法のよう。
ショーの中では、みんなが魔法を使えるシーンもあるかも!?
今年はどんな魔法をかけてくれるのかお楽しみに!!

14時~ chima

大阪出身北海道在住シンガーソングライター。
北海道に一目惚れし、大学進学を機に移り住み音楽活動をスタート。
透明感のある声と心地よい空間に吸い込まれるような唄で聴く人を魅了。
テレビのナレーション、Galileo Galileiのアルバムにコーラス参加する等、
多岐に渡り活動中。イモリのジジと同居中。

14時30分~ ムジカデュオ

「山田丈造vs碓井佑治」
山田丈造(trumpet)プロフィール
1991年、札幌に生まれる。
ジャズファンである父の影響で幼い頃からジャズを聴き始め、
10歳の頃から札幌ジュニアジャズオーケストラに参加。
Herbie Hancock,日野皓正らとのセッションを経験する。
2012年から札幌でプロとして活動。
2014年、札幌シティジャズのコンテストにて優勝。

碓井佑治(guitar)
1990年生まれ。北海道小樽市出身。
中学生のころから独学でギターを弾き始める。
高校時代にはJazz&Fusionにのめり込み、
自身のインストゥルメンタルバンド”backyard”を結成。
同バンドでヤマハ1st MusicRevolution に出場、
北海道ファイナルにてオーディエンス賞を獲得。
直訳ロックで有名な”王様”や、クラブジャズの第一線で活躍する
“quasimode”との共演も経験する。
2013年より札幌にてプロギタリストとして多様なジャンルの演奏活動を
積極的に行っている。

—–
◆森フェス ~2015winter~
開催日:平成27年3月21日(土・祝)
時間:10時~15時
場所:滝野すずらん丘陵公園 滝野の森ゾーン

森フェスについてはこちら→森フェス~2015winter~

【ご案内】
☆滝野の森ゾーンへお越しの際は「滝野の森口」ゲートからお入りください。
滝野の森ゾーンについてはこちら

☆滝野の森ゾーンへつながる路線バスの運行はありません。
お車でお越しいただくか、公園内バス停で下車後徒歩で移動をお願いします。
滝野の森ゾーンへのアクセスについてはこちら

☆滝野の森ゾーンにはレストランがありません。
お弁当をご持参いただくか、軽食のケータリングカーと
冷凍食品の自動販売機はありますのでご利用ください。

☆悪天候時は屋外のコンテンツの一部を変更する可能性があります。

☆会場周辺は森の中です。
雪遊びができるような恰好をお勧めします。

0

雪の後は動物たちが活発です!

今日は朝からとてもいいお天気でした!

雪が降った後は動物たちが活発に動いて
あちこちに足跡が残ります。

数日前にまとまった雪が降ったので

まだ誰も踏んでない場所がたくさんあります。

スノーシューを履いて森の中の散策を楽しみませんか?

(自然環境係/いまい)

0

イグルーつくり開催しました!

昨日に引き続き、今日も朝から荒れ模様の天気です。
車の運転をされる方は十分気を付けてくださいね。

1月31日(土)に滝野の森ゾーンで
「滝野モクモク自然クラブ イグルー作り」を行いました。

イグルーとは雪のブロックで作る家です。
当日は天気にも恵まれて
たくさんのお客様とイグルー作りを楽しみました。

イグルー作りで1番大切なのはしっかり踏んで雪を固めることです!!
踏み固めたら雪専用ののこぎり「スノーソー」を使ってブロックを切りだします。
切りだしたブロックはちびっこたちがどんどん運びます。
運ばれたブロックはおかあさんたちが並べて積んでいきます。
ブロックを切りだしたあとは大きなお風呂みたいになりました!
どんどん積みあがっていきます!お父さんも大活躍!!
屋根を作る為には誰かが中に入らないといけません。今回は2年連続参加のお兄ちゃんが中に入ってくれました!!さて、無事に出てこれるんでしょうか??
屋根を付けた後、外から慎重に入り口を掘っていきます。ドキドキの瞬間です・・。
無事生還~~~。

 

完成したらもちろん中に入って遊びます。
いい顔です!
イグルーができたらみんなで焼き芋を食べました。
最後はみんなで記念撮影~~♪

ちなみに次の日は「きのたんの森」の中で
みんなでイグルーを壊しました。

作るのも楽しいですが壊すのも楽しいですね~♪

(自然環境係/いまい)

0

冬の雨

1月下旬、冬真っ只中というのに

今日の天気は雨。。。

こんな日に外に出てもいいことないのでは?と

思いつつ、滝野の森を散策していたらこんな風景を見つけました。

雨のしずくの中にギュッと森が詰まっていました。

とてもきれいでしたが、明日の道路が心配です。

やっぱり冬は雪の方がいいですね。

0

冬休みは終わりましたが、毎週雪遊びができます!

札幌市内の小学校・幼稚園は3学期が始まりました。
北海道の冬休みはとても長いのでめいいっぱい雪遊びを
楽しんだことと思います。

でもまだまだ冬は続きます。
学校・幼稚園が始まったからといって
もう遊ぶのをやめてしまってはもったいない!
滝野ではまだまだ、まだ~まだ雪遊びが楽しめますよ。

「え?もうチューブそりもスキーもやったけど・・」という方。
たとえばこんな遊び方はどうですか?

ブランコーーーーーー。
めちゃくちゃ楽しそうです!(5歳)

別の角度から見たらこんな感じ。

さらに別の角度から。

青空に飛んでいきそう!

たとえばこんな遊び方もあります!


ターザンロープ!!!!!

デッキの上からJUMP!!

せ~~~の。

きゃああああああああああああ。

ズボッッッッ!!!

もう一人、ズボッッッッ!!

とっても気持ちよさそうですね♪

毎週日曜日、滝野の森ゾーンでは
「冒険遊び場きのたんの森」を開催中。
大人もこどもも冒険遊びしませんか??

ちなみに1月11日の様子はこちら。
1月11日きのたんの森

12時30分~14時30分 参加費:無料

※ちなみにこのイベントは「自分の責任で自由に遊ぶ」が
コンセプトです。 「危ない」「いやだ」と思ったら無理しないでくださいね。
また雪質や天気によって遊ぶ内容は変わります。

(自然環境係/いまい)

0

2015年、森ヨガスタート!

滝野の森ゾーンでは4年前から
森の中や森の景色を見ながらヨガを楽しむ
「森ヨガ」を開催しています。
今日は2015年の初めての開催。
普段は大人の方だけで行いますが
まだ冬休み中なので特別にお子様連れでも参加OKとして
スタートしました。

次回(1/29)は既に定員となりましたが
それ以降はまだ空きがあります。
普段からヨガをやっている方も
雪景色を見ながらやることでさらなるリフレッシュになりますよ。
ヨガをやったことが無い方も丁寧に教えてもらえるので
初心者も大歓迎!

森ヨガ
2月5日(木)・19日(木)・3月5日(木)・19日(木)・26日(木)
※予約開始は2か月前からとなります。
※3月26日はお子様連れ可
時間:11時~12時30分
場所:滝野の森ゾーン 森の交流館
参加費:500円
定員:15名
申込:滝野管理センター 011-594-2222

滝野の森ゾーンへのアクセスはこちら→アクセス

0

冒険遊び場きのたんの森スタート!!

今日もいいお天気でした。
今日から滝野の森ゾーンで
「冒険遊び場きのたんの森」が始まりました!

“冒険”ってつくだけでなぜかワクワクしますよね?
滝野の森ゾーンにはチューブそりコーナーもスキーゲレンデも
ありませんが、自由に遊べる雪と森があります。

自由に遊べる場所があると次々といろんな遊びが生まれます。
今日もふかふかの雪の中をこいで歩いたり、
尻滑りしたり木に登ったり雪の上に飛び込んだり
かまくら作って壊したりマシュマロを焼いて食べたり
雪だるまを作ったりと ほんとにいろんな遊びが行われました。

滝野の森ゾーンでは2月末まで毎週日曜日
きのたんの森を開催します。
遊び方のルールはないので0歳のお子様から参加OK!
本州から雪遊びをしに来る方も大歓迎です!!

冒険遊び場きのたんの森
2月22日までの毎週日曜日
時間:12時30分~14時30分
受付場所:滝野の森ゾーン 森の交流館
参加費:無料

0

稲わらで遊ぼう!

昨日に続いて今日も大雪です。

突然ですが、滝野公園の中に実は田んぼがあるのをご存知ですか?

ここで春には田植え、夏には生き物探し、秋には稲刈りを行っています。
ここで採れたお米はイベントで食べたりしていますが
今日は残った稲わらを使って遊ぶイベントを行いました。

森クラブボランティアに
田んぼの1年や稲わら使い方、
縄の作り方などを教えてもらいました。

稲わらを使って動物や縄などいろんなものができました。

次回は2月26日(木)です。
時間は13時~15時。
参加ご希望の方は滝野管理センター011-594-2222まで
ご予約ください(先着10名)

+3