イベント報告「葉っぱで遊ぼう!」

今日は真夏のような暑さの1日でした。

毎月第2・第4土曜日は森の楽校を開催。
森の楽しみ方を月替わりでお伝えしています。

今月のメニューは「葉っぱで遊ぼう!」
様々な葉っぱを観察したり、
葉っぱをスタンプにしてエコバックを作りました。


まずは葉っぱを観察。いろんな形があるね~。


クワの実がなっていたのでちょっと味見。
※イベント時のみ特別に許可をもらって実施しています。


太陽にかざして葉っぱをよ~~く観察してみよう!


周りのお友達のみつけた葉っぱも観察。

みんなが見ているのはこんな風景です。

水や養分を運ぶ「葉脈がよく見えます。
しかも葉っぱによって葉脈の模様が全然違います!!

部屋に戻って葉っぱのスタンプでエコバック作り。

完成~~♪

次回は7月25日(土)です。
お子様はもちろん、大人の方の参加も大歓迎ですよ~~。

森の楽校「葉っぱで遊ぼう!」
開催日:7月25日(土)
時間:13時~15時
場所:森の交流館
定員:20名
参加費:200円
申込:滝野管理センター 011-594-2222

自然環境係/今井

0

「滝野の森」ぶらり散策日⑤

7月に入って夏らしくなってきました。

滝野の森では様々な昆虫や爬虫類たちが元気に
動き回っています。


ニホンカワトンボ


シオカラトンボ


コサナエ
メスをめぐって2匹のオスが争っています。


イトトンボ


モイワサナエ


フキバッタ


アマガエル
まだ尻尾が残ってます。
田んぼに行くとおたまじゃくしもた~~~くさんいます。


カナヘビ

歩き回ると見過ごすこともあるので
何かいそうと思ったら立ち止まってじっくり観察してみてください。
特に「田んぼの広場」周辺は生き物の宝庫です。

5年前の調査では、昆虫だけで800種類以上見つかっています。

滝野では、生き物の持ち帰りはできませんが
採取して観察するのは構いません。

7/25~「滝野の森昆虫野外博物館」も開催します!
くわしくはこちら

0

イベント報告「森の精霊を作ろう!」

月替わりで森の楽しさを伝えている森の楽校。
6月のメニューは「森の精霊を探そう!」

森の精霊??

何それ??

・・・ですよね。

森の精霊とは、
森の中にいたら楽しいな~~という気持ちを持って
自分で探すものです。

みんなで精霊を探したらこんなにたくさん見つかりました!

中には木の幹に見つけたお友達もいました!

さらに自分が精霊になってしまったお友達まで!

見つけた精霊はカメラで撮影。

戻ってきてからは、精霊の写真を入れるフォトフレーム作りと
みんなが見つけた精霊の紹介を行いました。

次回は6月27日(土)です。
みんなで自分だけの精霊を見つけませんか?
大人の方もぜひ一緒に参加してみてください!

森の楽校「森の精霊を探そう!」
開催日:6月27日(土)
時間:13時~15時
場所:森の交流館
定員:20名
参加費:200円

0

たきの森フェス 情報① 星のステージ出演者決定!

7月20日(月祝)に開催が決定した
「たきの森フェス ~2015Summer~」の
星のステージの出演者が決定しました!

今年も札幌を中心に活躍中の
アーティストによる素敵なライブを開催します!

43°

札幌出身の二人組ユニット。
「記憶に残る音楽」をテーマに、様々な表現に挑戦しながら活動中。
http://www.43do.net/

岩見十夢

本名。滋賀県出身、現在札幌在住のシンガーソングライター。
今までミニアルバムを含めて4枚のCDをリリースしている。
現在、札幌のライブハウスを中心に活動中。
Eテレ「シャキーン!」への楽曲提供なども行っている。
http://iwamitom.com/

Isobeck!

本名:磯部和宏、札幌を拠点に活動するロックバンド『スモゥルフィッシュ』のボーカル。
フォークを基盤とした楽曲、日本語を大切にした歌詞は多方面から高く評価される。
またギタリストとしての評価も高く、様々なアーティストのレコーディングに参加、KICK
THE CAN CREWのLITTLEのバックメンバーを努める経験など、豊かな経験を持つ。http://smoulfish.hippy.jp/

カポウ&キクチマコト

キッコリーズのボーカリストとしても活動するカポウ(歌、のこぎり、ウクレレ)と、
ウクレレデュオ「あいとまこと」や、様々なミュージシャンのサポートでギターや
ウクレレを演奏するキクチマコト(ギター、コーラス)が
歌、ウクレレ、ギターのシンプルな音で、気ままに日々の暮らしや人生を謳歌する。
札幌以外で演奏することがなぜか多い、旅芸人系さすらいアコースティックデュオ。
http://tramlinerecords.wix.com/kiccories

http://aimako.jugem.jp/

青空教室

2006年結成。札幌を拠点に活動中のおとなもこどもも楽しめる3ピースバンドです。
美しいハーモニーと生命のきらめきを求めて様々な音楽を探求中。

http://aozora-kyoshitsu.com/index.html 

札幌ドラムサークル

森フェスと言えばこれ!
小さいお子様から大人の方までみんなで好きな楽器を持って
音楽を楽しみましょう!
http://sapporo-dc.jimdo.com/

タイムてーブルは後日発表します!

たきの森フェス~2015Summer~
開始日:平成27年7月20日(月祝)
時間」:10時~15時
場所:滝野の森ゾーン東エリア
http://www.takinopark.com/?p=17866

0

毎週日曜日はきのたんの森!

毎週日曜日の午後1時から
滝野の森ゾーン東エリアにある森の教室周辺で
「冒険遊び場きのたんの森」を開催中です!

「自分の責任で自由に遊ぶ!」がコンセプトの
滝野式プレーパーク!

今日も以前は池があった場所を使って川遊び・水遊び・泥遊びをしたり、
生き物を探したり、フキで水車を作ったり、
ホオノキの葉っぱで風車を作ったり。
中にはスコップを使って川の流れを変えたり、
干上がりそうな水たまりにいたおたまじゃくしを
助けてくれたお友達もいました。
今日は大きなシャボン玉も登場しましたよ!

きのたんの森は毎週日曜日に開催中。
スコップや網、サンダルなどの貸し出しはありますが
遊びに来る方は着替えは必須です!?

9月27日までの毎週日曜日
時間:13時~15時(時間内出入り自由)
場所:滝野の森ゾーン東エリア 森の教室
定員:50名程度
参加費:無料

0

「滝野の森」ぶらり散策日④

ここ数日、雨が降りました。
5月はずっと天気が良かったので
植物たちにとっては恵みの雨です。

滝野の森では、春の花から初夏の花に
移り変わってきました。
緑も濃くなってきて花を見つけるのも難しく
なってきていますが、その分見つけた時の感動も大きいものです。

今日は、観察デッキの下をくぐって
すぐ右手の斜面を上がったところにある散策をを歩きました。


ササバギンラン


ズダヤクシュ
もうすぐ終わりですが群落になっていました。


マイヅルソウ
こちらも地面を覆うくらいたくさん咲いています。


ベニバナイチヤクソウ


マムシグサ


ノビネチドリ
とっても大きくと60cm以上あります!
場所ははるにれ広場側に降りて橋を渡った所です。

まっすぐ行くとさらに尾根に登る道と
はるにれ広場に降りてくる分岐にぶつかります。

ここでは、さらに季節が進むと
コイチヤクソウやジンヨウイチヤクソウ、フタリシズカなど。
さらに進むとシャクジョウソウやジガバチソウ、クルマユリなどの
珍しい花も見ることができますよ!

ただし、足元にはウルシも多く
笹薮に入るとダニがつくこともありますので
できるだけ肌を見せず、藪には入らないようにしてください。

(自然環境係/今井)

0

田植え行いました~。

滝野公園の中に田んぼがあるってご存知ですか?
滝野公園のある敷地の中では
以前木材を切ったり、田んぼでお米を作ったりして
人が住んで生活をしていました。

2010年に滝野の森ゾーンの西エリアがOPENする時に
田んぼを復元して、
スタッフと森クラブボランティアで米作りを
行ってきました。

昨年からお客様にもお手伝いをしてもらっていて
田植えから稲刈りまで一緒に行っています。

今日は今年の田植えの日。
天気にも恵まれてみんなで泥だらけになりながら
田植えを行いました!

普段裸足になることも、泥の中に足をつけることも
なかなかないので、みなさん楽しんでくれてました。
また、この田んぼは農薬などを一切つかっていないので
たくさんの生き物たちがいます。
今日もカエルやヤゴ、ドジョウなどいろんな生き物が
出て来てくれました。

夏にはナイトハイクや生き物調査。
秋には稲刈りも行いますよ~。

滝野の森メールマガジンに登録していただければ
イベントの案内をお届けします!
http://www.takinopark.com/mori_ml/touroku

0

「滝野の森」ぶらり散策日記③

札幌市内の小学校は今日が運動会というところが
多かったのではないでしょうか?
いいお天気が続いているので
どんどんお花が咲いています。

今日はイベントで開花調査をしながら西エリアを
周ったらいろんなお花を見つけることができました。

森の情報館を出て右側に行くと舗装路が繋がっている道があります。
一見何もないように見えますが、じっくり歩くといろいろ
見つかりました!

オオヤマオダマキ

下から撮ってみました。

コテングクワガタ

センボンヤリ

ミツバツチグリ

足元にたくさん咲いています!

ホオノキ

普段は下から見上げるだけですが、
コンパクトカメラでこんな風に撮れるような場所にも咲いています。
香りがとてもいいですよ~。

さらに田んぼから森の情報館に向かう途中のみちでは
ギンリョウソウが咲いていました!

さらに森の情報館の近くや森口ゲートの近くでは
白いノビネチドリも咲いてます!

かなりマニアックなお花がたくさんですが
この時期にしか見れないのでぜひ散策して
探してみてください!
詳しい開花場所は森の情報館でご確認ください。

(自然環境/いまい)

+1

「滝野の森」ぶらり散策日記②

シラネアオイまつりが終わり
シラネアオイもまもなくすべて終わりそうです。

木々の葉っぱが出てきて
初夏の花も咲き始めました。

こんな季節は足元のお花だけではなく
少し顔をあげて太陽に透ける葉っぱを見るのも
オススメです!

もちろんお花もたくさんありますよ。


ノビネチドリが開花しました。


ルイヨウショウマ


マムシグサ。今年はとてもたくさんあります。


フデリンドウ。これも今年はたくさん咲いてますよ!
晴れた日の昼間しか咲かないのでご注意を!


ミズバショウの谷でオオバタケシマランが開花!
たこさんウィンナーみたいですね。


ズダヤクシュ。見頃です!


ツルネコノメソウ、のタネ。


ヤマシャクヤク。今週末には第1号が開花!?

ちなみに今日がガイドツアーの日。
チューリップを見た後で来てくれたお客様をご案内しました。


みなさん自然の中のお散歩を楽しんでくれたみたいです。
ガイドツアーは毎週水曜と日曜日に開催中です。
http://www.takinopark.com/?p=16768

(自然環境係/いまい)

0

「滝野の森」ぶらり散策日記①

滝野の森をぶらぶら散歩して
見つけたものをご紹介します。

まずは西エリアから。
シラネアオイ、まだなんとか頑張ってくれてます。
シラネアオイの小径はもうほとんど終わりですが
みずなら広場方面ではまだ咲いてますよ。

この時期は次から次へといろんなお花が咲きます。

ズダヤクシュ


ルイヨウボタン


ホウチャクソウ


マムシグサ


オオアマドコロ


オオバナノエンレイソウ


アオチドリ


クルマバツクバネソウ


フデリンドウ


コンロンソウ


ヒトリシズカ


ツボスミレ


ニシキゴロモ

これ、ぜ~~~~んぶ今日1日で撮影したものです。
しかもぜんぶ西エリアの中。
あまり知らないお花もたくさんあるかも知れませんが、
とってもかわいいお花たちがたくさんです。

ちなみにヤマシャクヤクは現在まだつぼみです。

ガイドツアーに参加すると
気づけないお花たちについてもご紹介しています。
森のガイドツアー

0