イベント報告:滝野パワースポットツアー

本日、風水研究家の大谷修一さんをお迎えして

「滝野パワースポットツアー」を開催しました!

会場は森に囲まれた滝野の森ゾーン東エリアです。


講師の大谷さん。外に出る前にレクチャー。
北海道の気の流れの話や
「風水」とはむつかしく考えるものじゃなく
自分が「気持ちいい」と感じることだということを
教えてもらいました。


森のデッキでは大谷さんの友人の島澤さんによる
呼吸法と珍しい「岩笛」の演奏を聞かせてもらいました。


続いて森見の塔へ移動。
雲が少し晴れて「龍脈」が見えました!


最後に森の教室へ。
金運アップの龍神さま(アオダイショウ)を
みんなで触りました。


参加者のみなさんと記念撮影。

滝野に遊びに来た際はみなさんもパワーを感じてみてください。

大谷さんは「All About」というサイトで滝野の紅葉も紹介していくれています。
こちら

+1

園内にトウモロコシ・・・!?

今日、巡回スタッフから

道の真ん中にトウモロコシが散らばっているので

様子を見てほしいと連絡が入りました。

「トウモロコシ??」

誰が?なぜ?

もしかして・・・・クマ!???

などいろいろ考えながら現地に行くと確かに何者かに食べられた

トウモロコシが落ちているじゃありませんか。

しかも1本だけじゃなく数本・・・・。

落ちていたのは全部で6本分。
一粒も残さずきれいに食べてます。

どこから?どうやって?で、誰が??
謎は深まります。

ところが現場近くに落ちていたあるものを見つけて
犯人をかなり絞ることができました。

こちらです。


トウモロコシがいっぱい詰まったうんち。
他には昆虫を食べた痕跡もありました。
このサイズだとヒグマはありえません。
きっとキツネやアライグマなど中型動物ですね。

そういえば最近こんな光景をよく見かけます。

多い時は1日数回見かけますので
犯人はキツネの可能性が高いですね。
聞けば公園周辺に農園があり
そこも被害にあっている様子。
そこから運ばれたのかも知れません。

とにかく、滝野公園ではこんな風に園内で異常があれば
連絡を取り合う体制ができています。

また、ヒグマについては週1回のフェンス巡回に加えて
監視カメラでのチェックもしていますので
みなさま安心して公園を利用してくださいね。

+1

イベント報告:森のガイドツアー

札幌の夏休み最後の日曜日。

今日もたくさんのお客様が遊びに来てくれました。

滝野の森ゾーンでは「昆虫野外博物館」を開催中。

今日も昆虫大好きなファミリーが網を持って

虫探しを楽しんでいました。

毎週水曜と日曜日は「森のガイドツアー」も開催中。

今日は午前も午後も予約でいっぱいでした。

クワガタやトンボ、チョウチョなどいろんな昆虫を見つけたり

川に手足を付けたりして遊びました。

ガイドツアーは少人数制なので

ご家族やグループごとにガイドが付きますので

小さいお子様連れも安心してご参加ください!

※途中で水辺で遊んだりもすることがありますので
お子様は着替えをご持参いただくことをお勧めします。
また、捕まえた昆虫の持ち帰りはできませんので
あらかじめご了承ください。

ご予約はこちら→森のガイドツアー

+1

イベント報告:ヘビ講座

昨年に引き続き「ヘビ講座」を開催しました。

講師は北海道でヘビと言えばこの人、

「ばいかだ」こと徳田龍弘さんです!

まずは北海道にいるヘビの種類や知られざるヘビの生態について
勉強したり抜け殻の観察。

いよいよお楽しみ?のヘビのおさわりタイム。
事前に捕まえておいたアオダイショウとシマヘビ(カラスヘビ)を
みんなで触ってみました。


こどもたちは「かわいい~~」「すべすべ~」と大興奮!!

ちなみに今回捕まえたカラスへビはこちら。
指より細くてとってもかわいいサイズです。

この後、実際外に出てヘビがいそうな場所を観察。
ヘビは見れませんでしたが、カナヘビやいろんな昆虫を見つけました。

滝野で見られるヘビはアオダイショウ、シマヘビ、ジムグリの3種類。
マムシなど毒があるヘビは見つかっていません。

ちなみに午後のきのたんの森で、1.5mを超える大きなアオダイショウが登場してくれました。

首に巻いて記念撮影。夏のいい思い出になりましたね。
※見つけたばかりのへびはびっくりしてかみつくことがありますので
注意してくださいね。

+2

沢の広場 修復作業 ~大和ハウス工業様にお手伝い頂きました~

昨日は猛暑。

今日は曇っていますが蒸し暑い1日。

今日は大和ハウス工業株式会社様が、ボランティア活動で

滝野の森ゾーン西エリアにある「沢の広場」の修復作業をしにきて

くださいました!

この場所は、元々は小さいお子様が水遊びをしたり

水生昆虫が見れたりする場所だったのですが

昨年9月の大雨の影響で土砂がたまり本来の魅力を失っていました。


大雨が降る前の沢の広場。


大雨後の様子(作業直前)


早速作業開始!
真ん中にたまった土砂をどんどん水が流れている方へ入れて
全体が同じくらいの高さになるようにします。


こどもたちも頑張ってくれました。


後半は大人たちの作業。
汗だく、泥まみれになって作業していただきました。


見違えるような状態です!


作業終了後の記念撮影!
達成感が顔に出ていますね。

改めて作業前と作業後を比べると・・・

Before・・・

                            ↓
After!!

まさか1日でここまで進むとは思っていなかったのでびっくりです!!
大和ハウスのみなさん、おつかれさまでした!!!

この場所はみなさん自由に水遊びをしていただいても大丈夫な場所です。
ぜひぜひ遊んで行ってください!!

+1

イベント報告:はじめての森遊び

夏休みなのでイベントがいっぱいです。

今日は滝野の森で「はじめての森遊び」を開催しました。

文字通り初めてこんな木がいっぱいの森に来るファミリーが

参加してくれて、中には東京から来てくれた方もいました。


まずは今いる場所を確認。周りは森だらけです!


虫眼鏡を持って森を散策。
途中で触ると危険な植物についてもレクチャーします。


見事トンボをGET!!!
他にもセミの抜け殻や赤いアリ、バッタにアリジゴクなどなど
いろんな虫たちがいました。


森見の塔からの景色を楽しんでもらいました。
風が抜けてとても気持ちが良かったです!

滝野の森ゾーン東エリアは
道も舗装されていてとても歩きやすい上に
ちょっと歩けばいろんな生き物や植物があります。
森遊びデビューには最適ですよ!!

+1

イベント報告「滝野の森生き物調査隊」

久しぶりに晴れ間が見れました!

現在「昆虫野外博物館」を開催中の滝野の森ゾーンで

「滝野の森生き物調査隊」を開催しました。

滝野の中で1番生き物が多い「田んぼの広場」で

どのくらいの生き物がいるかをみんなで調べました。


田んぼの周りはいきものがいっぱいです。


北海道では外来種になるカブトムシを発見!


北海道では絶滅危惧種になっている
エゾホトケドジョウまで見つかりました!

見つけた生き物はどんどんホワイトボードに書き込んでいきます。

最終的に今日見つかった生き物は全部で
80種類でした!!

このイベントは来週も開催しますよ~。
滝野の森生き物調査隊

※捕まえた生き物はすべて森に帰しました。

+1

イベント報告「いがりまさし写真講座 夏」

昨日、植物写真家のいがりまさしさんをお迎えしての

写真講座を開催しました。

今回は初めての試みとして

午前中は一眼レフ向け、午後はコンパクトカメラ向けの講座を開催。

今までの講座と比べてより濃い内容となりました。

参加者の方からも

「夏の森はネタが無いと思っていたけどたくさんあってびっくりした」
「今まで知らなかったカメラの使い方を知ることができた」
「年数回やってほしい!」と大好評でした。

昨日いがりさんが撮影したお手本集は
以下のページに掲載されています。
いがりまさしさんお手本集

0

「滝野の森」ぶらり散策日⑥

昨日から札幌市内の小学校は夏休み!

滝野にもいっぱい遊びに来てくれるかな~と思ったら

残念ながら雨・・・・。

でも、昨日から滝野の森ゾーン西エリアでは

「滝野の森野外昆虫博物館」を開催!

ポイントは「野外」です!

そうです。

外なんです。

滝野の森ゾーン西エリアは、とっても豊かな森なので

たくさんの昆虫たちがいます。

『森そのものが博物館!』というコンセプトで

森に出て虫探しを楽しを楽しんでください!

というわけで今日も雨の中虫好きの家族が来てくれました。


田んぼに行けば絶対何かいます。


ほら。わかりますか?真ん中らへんにいる緑のやつ。
・・って虫じゃないですけどね。でも100匹くらいはいますよ。


今度は虫です。


今年はセミの当たり年?あちこちで抜け殻や
羽化する場所を探している幼虫に出会います。


おぉ、昼間から羽化し始めている子に出会いました。
頑張って大人になれよ~。


近くにはなんとカブトムシ!
これは元々北海道にはいなかった「外来種」です。
情報館に連れて帰って展示しています。


昆虫野外博物館は8月18日まで開催中!
期間中は毎日「昆虫ビンゴ」を開催。
クワガタ顔出しパネルもありますよ~。

滝野の森野外昆虫博物館→詳しくはこちら

0

森フェス開催しました!

昨日、滝野の森ゾーン東エリアで
「森フェス~2015Summer~」を開催しました!

朝の時点では霧雨が降っていて空も真っ白でしたが
始まるころには青空も見えてきて、
途中から青空も見えてもう暑いくらいになりました。

10時のスタート前からお客様が集まってきてくれて、
森の教室のピザもあっという間に定員。
その他のコーナーも1日人であふれていました!

昨日はあっという間の1日でした。
でも、スタッフもお客様と一緒に
森のお祭りを楽しむことができました!

当日の様子はTwitterでもアップしています。

https://twitter.com/takinonomori

森フェスは終わりますが
滝野の夏休みは今週末から
本格的にスタートです!!

0