紅葉情報~滝野の森ゾーン東エリア~

今日は曇り空ですが、
ここ数日で一気に紅葉が進みました。


滝野の森ゾーン東エリアの森見の塔からの
景色です!
だいぶ色づいてきました。
塔の周辺の木もかなり赤くなっています。


ねずみのみち周辺。


手前の木が赤・黄・緑と色とりどりに紅葉中です。

東エリアの南側にあるトレッキングコース(通称:北斜面)も
紅葉が進んでいます。


足元には色も形も様々な落ち葉がたくさん。


顔に見える葉っぱもあります。

時間が無い方は森の交流館のテラスからの景色でも
十分楽しめますよ。

紅葉情報はtwitterでも更新中です!
滝野公園twitter
https://twitter.com/takino_official

滝野の森staff twitter
https://twitter.com/takinonomori

★イベント情報★
~10/31まで
顔に見える葉っぱを探せ!

~11/3まで
秋の木の実と紅葉展

0

“秘密の場所”で「秘密基地作り」開催!

3連休最終日。
小雨が降る中、滝野の森ゾーンにある
「秘密の場所」で「秘密基地づくり」を開催しました。

「秘密の場所」とは森見の塔の横にある階段を降りて
まっすぐ森の奥に入って行った場所。
地図を見ても名前が載っていません。
でも森に囲まれていて秘密基地を作るには最適な場所です!

まず2班に分かれてどこにどんな基地を作るか決めます。

場所が決まったらこんどは必要な材料を探して
切ってどんどん組み立てていきます。

お昼は森見の塔に戻ってあったかポトフを食べました。

おなかいっぱいになったら午後も引き続き
基地づくり。
みんなで協力して立派な基地ができました!

途中小雨が降ったりして寒い中でしたが
楽しく森の中で基地づくりを行いました!

 

0

明日から紅葉まつり始まります!

朝晩寒くなってきて秋が深まってきました。
明日から11月3日まで「紅葉まつり」が始まります!

今年は、暖かい日もあったせいか
紅葉の進みが遅いようですが、
中央口の水の広場や森の交流館の近くの
ヤマモミジは既に紅葉しています!


◆中央口水の広場
全体的に色づいています。


◆滝野の森ゾーン東エリア 森の交流館
ヤマモミジが一本だけ真っ赤に染まっています!

公園全体の紅葉はまだまだこれからですが
滝野の森ゾーン西エリアでは
ベニテングダケが出ていました。


※毒キノコです!

そして実はこの時期、天気が良ければアシリベツの滝に虹がかかります!

撮影したのは朝の9時半ごろ。
公園の開園時間は9時なので、開園してから滝に向っても
十分間に合いますよ。

紅葉が見ごろになるのは10月中旬~の予定です。

紅葉まつりの期間中は様々なイベントを開催します。
詳しくはこちらをご覧ください。
10月のイベントカレンダー

10月15日(土)・16日(日)はカントリーガーデン⇔滝野の森ゾーン間を
無料のシャトルバスも運行します!

0

稲刈り行いました!

無料入園日の今日、
滝野の森ゾーン西エリアにある田んぼで
稲刈り体験を行いました!

2年前はカモとシカに全部食べられ、
去年はネットを張ったのに何度もシカに入られ
今年はついに電気柵まで設置して稲を守り切りました!

お天気にも恵まれてみんな泥だらけになりながら
稲刈りを楽しんでもらいました!!

お昼には稲刈り終了。
お昼には去年採れたお米(玄米)をダッチオーブンで
炊いて食べてもらいました。
ちょっとおこげもついて美味しかったですよ!
今年のお米もおいしいといいですね~。

午後からは森の情報館前に干す
「はさがけ」の作業。

3週間くらい乾燥させた後、
10月30日に脱穀・唐箕作業を行って
玄米にしていきます!
※玄米作りのイベントは定員となりましたので受付を終了いたしました。

参加されたみなさん、お疲れ様でした~~。

0

ウルシの紅葉が始まりました!

今日から10月です!

滝野の紅葉も徐々に始まってきましたよ。
滝野の森ゾーン西エリアのカラマツの尾根では
ツタウルシの紅葉が始まりました!

ウルシと言えば「かぶれてかゆくなる」というイメージがあるかと思いますが
森の中で1番最初に赤くなる葉っぱなんです。

この景色がみられる「カラマツの尾根」は
森の情報館から1週約2時間ほどで周って来れるトレッキングコースです。
詳しい場所はスタッフに確認してみてください。

森の中とは言え、途中急斜面を登ったり下りたりする箇所もあり
沢の脇を通ったり歩きごたえのあるコースですよ。

ウルシの紅葉はこの先1週間くらいは続きます。
その後10月中旬~カエデやモミジなど広葉樹が紅葉して
第2弾の見ごろを迎えます。

10月8日(土)には「秋のパワースポットウォーク」を開催します!
風水研究家の大谷さんとカラマツの尾根に登ったりして
滝野の森ゾーン西エリアのパワースポットを巡ります。
クリック

紅葉の最新情報は滝野の森staff twitterでも
更新中です!→クリック

0

秋の森を歩いてきました。

朝からいいお天気でした。
今日は滝野の森ゾーン西エリアを
ゆっくりたっぷり歩いてきました。

紅葉はまだかな、と思っていたら
すでに真っ黄色に染まっている木がありました!

これはヤチダモという木で
葉っぱが出るのがとても遅くて
6月くらいにやっと葉っぱを付けたのに
いち早く黄葉しています。

他にもゆっくり歩けばいろんなものが見つかりました。

滝野の森ゾーンの紅葉が見ごろになるのは
10月中旬ごろからですが、
徐々に色づく自然の姿もおもしろいです。

秋は自分だけの楽しみを見つけることができますよ。

ちなみに、10月15日(土)・16日(日)は
カントリーガーデンの近くから滝野の森ゾーンまで
無料の園内シャトルバスが運行します!

滝野の森の紅葉の様子は
滝野の森staff twitterでも更新中です→こちら

0

食欲の秋!親子でアウトドアクッキング開催!

昨日とは打って変わってちょっと暑いくらいの中
滝野の森ゾーンにある森の炊事広場で
「 親子でアウトドアクッキング」を開催しました!

今日のメニューは・・・
・ダッチオーブンを使った豚のローストポーク
・ぽかぽかキャベツのスープ
・滝野で採れた玄米を使ったチーズリゾット
・玉ねぎのホイル焼き
そしてデザートにふわふわ生クリームが載ったパンケーキです!

今回はメニューが多いのでみんなで分担して作りました!

13時前になってやっと完成!!
待った分だけ美味しく食べることができました!

参加していただいたみなさん、ありがとうございました~!
ちなみに森の炊事広場は、テントやタープの利用もできます! 

しかも周りは自然がいっぱいなので
遊びながらBBQを楽しめますよ~♪

0

大人のピザ作り開催。

秋晴れの中、森の教室で
アウトトドアクッキング「大人のピザ作り」を開催しました。

まずは生地づくりから。

今回のピザは「きまぐれピザ」と「フルーツピザ」
きまぐれピザは、アンチョビ、チーズ、ジャガイモ、
ジェノベーゼ、ベーコンなどなど
様々な材料を自由にトッピングして
オリジナルピザを作ってもらいました。


滝野の森特製ピザ窯で焼きあげます!
担当するのは森クラブボランティアです!!

たった4分くらいで熱々ピザが完成~~~♪

森の中でゆったりくつろぎながら
1日過ごしてもらいました。

滝野の森staff twitter更新中!→こちら

+1

季節は秋です!

9月に入りました。
今日は朝から雨が降り続いています。

季節は確実に秋になってきました。
森を歩くと、緑の葉っぱに紛れて
色とりどりの実や種がみられるようになってきました!


ご存知どんぐり(ミズナラ)です!
実はミズナラのどんぐりは、たくさんできる年と
ぜんぜんできない年があります。
しばらく少ない年が続いていたんですが
今年はあちこちで実をつけています!


ツクバネソウの実
羽子板の羽みたいですね。


マイヅルソウの実
最終的には真っ赤になるんですが
まるで森の真珠のような絵柄になっています。


ヤマブドウ
今年は不作なのかあんまり見られません。


ルイヨウボタンの実
ブルーベリーみたいで美味しそうですね。


トチバニンジンの実


チョウセンゴミシの実


キハダの実

他にもたくさんの実や種が風や動物、アリなどに
運んでもらおうと頑張っています。

この中から詳細の森を担う木や植物が
育つんでしょうね。
またこれらは森の動物たちのご飯にもなります 。
これから冬に向けて森の中は忙しくなりますよ!

毎週水曜日と日曜日は森のガイドツアーを開催!
ボランティアガイドが森の楽しみ方を
丁寧にお伝えしてますよ!
申し込みはこちら→クリック

滝野の森メールマガジン配信中→クリック
滝野の森stafftwitter更新中!→クリック

+1

田んぼのいきもの探し開催!

お盆休みまっただ中の今日
滝野の森ゾーン西エリアで「田んぼのいきもの探し」を
開催しました!

いきものいっぱいの滝野公園の中でも
特に種類が多いのがこの田んぼの広場です。

今日の参加者は88名!!
見つかったいきものは53種類でした!!!

オニヤンマやオオルリボシヤンマ、
カブトムシにミヤマクワガタ、
アマガエルにエゾホトケドジョウと
いろんないきものが見つかりましたよ~。

滝野の森ゾーン西エリアは
8月21日(日)まで「滝野の森昆虫野外博物館」を
開催中!

いきもの探しをしたい人はぜひぜひ
遊びに来てください~~♪

滝野の森昆虫野外博物館→クリック

滝野の森Staff twitter→クリック

0