園内状況 4/4

4月1日から閉園期間に入っています。
街の雪はだいぶ融けたかと思いますが
滝野は現在除雪車なども使って除雪中です。

今年は年末までに降った雪がそのまま残ったかたちで
今も場所によっては1m近く残っています。

中でも未舗装の場所が多く雪もたくさん残っている
滝野の森ゾーンの様子を見て来ました。

まず東エリアです。
大きな道は除雪が終わっていますが
横の雪壁は1m近く残ってます。

続いて西エリアです。
こちらは未舗装な上に、谷間なので道が見えないほど雪が残ってます。
ただ、観察デッキの上は除雪が終わっています。

こんな雪の中ですが
木の根元ではぽつぽつとフクジュソウが咲き始めています!

ピーク時にはここの斜面中フクジュソウになります。
今年は開園後に見ごろになってくれるかな?

春の開園は4月20日から。
春のイベントは4月7日(金)に
HPにアップします!
(受付開始は10日からです)

 

0

きのたんの森、今年度最終日!

絶好の青空の下、
今年度最後の「冒険遊び場きのたんの森」を開催しました。

会場は冬期イベントの時だけ開放している
「滝野の森ゾーン西エリア」

今日は気温も高めでとても雪が固まりやすかったので
雪壁や雪の塔を作ったり、
作った塔に雪玉をぶつけて壊したり、
トンネルを掘ったり、作ったトンネルを壊したりして
遊びました。

また森の情報館横では超がつくほどの
高速コースで尻すべり。
大人も子どもも絶叫しながら楽しんでいました。

これで今年の「きのたんの森」は終了です。

春は5月からまた開催する予定ですので
お楽しみに~~♪

0

メイプルシロップ作り開催!

冬の開園もあとわずかとなってきました。

今日は毎年恒例の「メイプルシロップづくり」を
開催しました。

本来のメイプルは「サトウカエデ」という木の樹液を
煮詰めるのですが、滝野には自生していないので
一番糖度が高い「イタヤカエデ」という木の樹液を
少しいただいて煮詰めることにしました。
(イベントの為に特別に許可を頂いています)


まずはスノーシューを履いて森に出て
イタヤカエデの木を探しに行きました。


ボランティアさんからイタヤカエデの木の特徴や
見分け方のレクチャーを受けます。


イタヤカエデの木を見つけたら
ドリルでちょっとだけ穴をあけて
樹液をいただきます。


お昼を食べてから回収!
昨日から雪で気温が低かったんですが
約2リットルほど採取できました。


部屋に戻って煮詰めます。
本来は薪ストーブなどで何時間も煮詰めるのですが
今日は電気調理器で一気に煮詰めました。
それでも、完成したのはなんと原液の40分の1!!
とっても貴重な森の恵みなんです。


最後に記念撮影!
たくさんのご参加ありがとうございました!

 

0

西エリアロングツアー開催!

3連休最終日。
天気も良くて気温も高くて
どんどん雪解けが進んでいます。

冬シーズンもあと10日ほどで終了。
今日はスノーシューを履いてのロングツアーを開催しました。

ルートは、滝野の森ゾーン西エリアの森の情報館を
出発して、真ん中を流れる野牛沢川を
横目に見ながら上流へ。

その後南駐車場付近でお昼を食べて
午後からは「カラマツの尾根」を歩いて帰ってきました。

途中、春に向けて膨らんでる木があったり、
甘い樹液が出ている木もありました。
また、鳥が襲われた跡や
何かの理由で倒れた木や
シカやウサギに食べられた木も発見。

4月1日から閉園期間に入り
春の開園は4月20日です。

この雪景色がどう変わっているか御楽しみに!

 

0

夕暮れツアー開催しました!

先週の土曜日(3/11)
「夕暮れツアー」を開催しました。

今まで「ナイトハイク」は開催したことがありますが
明るいうちから出発するツアーは初めてです。

当日は天気も良く風もなくとても
いいコンディションでした。

スタート直後はまだ明るかったんですが
徐々に薄暗くなってきて、空がオレンジに染まっていきました。

そのまま歩き続けると、今度は濃い青に変わって
月がどんどん明るくなりました。

この日は満月前日。
月を目指して歩いて、月を見ながら休憩を取りました。

その後暗くなってきたんですが
月明かりのおかげで懐中電灯は無くても十分歩けました。
しかも、月の反対側ではオリオン座を始め
たくさんの星も見れましたよ~~。

参加者も刻々と変わる周りの様子を楽しんでくれていた様子でした。

 

0

自然の中で雪遊び。きのたんの森開催!

今日は朝からいいお天気で絶好の
雪遊び日和。
少し緩くはなってきてますが
滝野はまだまだ雪の中です。

今日は、普段は開放していない
「滝野の森ゾーン西エリア」を使って
「冒険遊び場きのたんの森」を開催。

たくさんのお客様が遊びに来てくれて
自由気ままに雪と自然で遊んで行ってくれましたよ~。

きのたんの森は、決められた範囲の中では
自由に遊んでいいイベントです。
今日も穴を掘ってたり、雪投げしたり
斜面を降りたり登ったり
みんな好きなように遊んでいました。

次回は3月26日(日)です。
時間は12時~14時30分
参加費無料
受付は森の情報館です。
(最寄りの駐車場 :滝野の森口駐車場)

滝野の森ゾーンについてはこちら→クリック

0

夕暮れの森を歩きませんか?

今週土曜日に「夕暮れツアー」を開催します!

元々は「ナイトハイク」を開催していたのですが
去年下見をしたとき、待ちきれず早めに出てみたら
思いがけず夕暮れのきれいな景色に出会ったので
今年満を持して「夕暮れツアー」として開催することに
しました。

昨日、森クラブボランティアのみなさんと
下見をしてきました!

出発した時は雲がでてきていたんですが
木のシルエットの向こうに見える
夕日に染まった雲がきれいでしたよ。

その後歩き続けるとどんどん暗くなっていきましたが
雲が切れて月が出てきたので懐中電灯はなしでも
十分歩けました。

天気や気温、風などのコンディションによって
楽しみは変わりますが、
普段は入れない夜の森はとっても
幻想的で気持ちよかったですよ。

夕暮れツアー
3月11日(土)開催
時間:17時~19時
集合場所:森の情報館(最寄りの駐車場:滝野の森口駐車場)
参加費:300円
定員:200円
申込:滝野管理センター011-594-2222

 

0

滝野の森ゾーン西エリアのスノーシューツアー始まりました!

今日から3月です。
冬期の開園期間もあと1か月となりました。

今日から、冬季は開園していない
滝野の森ゾーン西エリアを使った
スノーシューツアーが始まりました!

このエリアは、滝野公園の中でも1番
自然が豊かで身近な場所なので
ツアーの名前も「自然満喫ツアー」です!

初日は天気も良く
いろんな「自然」を満喫することができました!


木に開いた穴。向こう側が見えてます。


鳥の巣。夏場は藪の中に隠れてるんですね。


つるが絡まりまくってる木を発見!


雪の上を虫が歩いています。


気温が高くなるとこんな風に樹液が出てくる木があります。
これはイタヤカエデという木で
この木の樹液はなめるとほんのり甘いんです。


どんぐりの実だけが落ちたもの。


今日はラッキーなことにエゾリス君も出てきてくれました!


近くにはエゾリスが食べた
クルミの殻も落ちてましたよ~。

自然満喫ツアーは
3月末まで毎週水曜日と日曜日開催してます。
詳しくはこちらをご覧ください!→クリック

0

森に足湯ができました!

今日滝野の森ゾーンでは
「おもしろ探検隊」を開催しました!

今回のテーマは「足湯つくり」

・・・滝野で足湯??
・・・どうやって??

と思う方がいるかと思いますが、
実はこの企画秋から繋がっています。

9月にも同じタイトルで開催していて
その時に、滝野で倒れた木などを使って
薪作りをしています。
今回はその時の薪を燃やして
足湯にしよう!という企画なんです。

早速、森の交流館の前からみんなで水や
薪や足湯のセットを運びました。

準備ができたら、こどもたちは
枯れた枝を探しに森の中へ。
大人は残って火起こし体験。
その間にスタッフはドラム缶でお湯を沸かし続けます。

お昼を食べ終えたらいよいよ足湯へ!

最後に、今回のイベントで火起こしの方法を
覚えたお父さんによる実演!

練習の成果もあって見事火がついて
子どもたちも大盛り上がり!

森に足湯ができたのは今日1日限定。
既に撤収しましたが
雪景色の中の足湯はとても雰囲気も良かったので
また機会があればやりたいと思います!

0

3月からは冬期開放していない「滝野の森ゾーン西エリア」でイベントをやります!

もうすぐ3月です。
3月に入ると徐々に春めいてきて
外に出たくなる人も増えるんじゃないですか?

3月からは、冬季一般開放していない
「滝野の森ゾーン西エリア」を使った
イベントがスタートします!

ここは滝野公園の中でも一番自然が身近で
春になると様々な山野草やいきものたちを楽しんで
いただくことができますが、
冬の間は、どこでもいける為
沢や折れ枝などが危なくて一般開放はしていません。

でも、自然が大好きな人ならぜひ足を運んでみてほしいので
毎週水曜日と日曜日だけ「自然満喫ツアー」として
森クラブボランティアがご案内しています。

今日はその下見会。
一般開放している「滝野の森ゾーン東エリア」よりも
広くて、不思議な木やツルなどがたくさんありました。
またリスやキツネ、テン、ネズミ、ウサギなど
足あともたくさんありました!

自然満喫ツアー
開催日:平成29年3月1日(水)~29日(水)までの水日
時間:10時~【90分~120分】
参加費:200円
定員:15名/回
集合場所:森の情報館
最寄りの駐車場:滝野の森口駐車場(イベント開催時にみ利用可)
ご予約:滝野管理センター 011-594-2222
WEBの方はこちら→クリック

0