ただいまクマの目撃による臨時閉園中ですが
23日の開園に向けて園内では毎日巡回を実施しています。
クマ除けの外周柵沿いを徒歩で周って
監視カメラのチェックなども行っています。
また昨日は台風が来ていたので
雨の中園路の被害等無いか確認も行いました。
このまま新たなクマの痕跡が見つからなければ
9月23日(土)から開園となります。
開園を楽しみにされているみなさま、
もうしばらくお待ちください。
(新たな痕跡が見つかった場合は閉園期間が
延長となりますので予めご了承ください)
Takino Nikki
報道等でもすでにご存知かと思いますが
9/12(火)に園内でヒグマと思われる動物の目撃があり
現在臨時閉園となっております。
その後は園内での痕跡、目撃は無く
9/15(金)に専門家の方たちも交えた
対策会議を行い、このまま痕跡等が見つからなければ
9/23(土)より開園となります。
今日は雨予報に反して秋晴れとなりました!
来週土曜日に「秋の木の実を探しに行こう!」という
イベントを開催するので、ボランティアさんたちと
下見に行ってきました。
会場は滝野の森ゾーン東エリア。
紅葉はまだまだこれからですが秋らしさを
たくさん見つけてきました!
ご存知どんぐりの実。
去年は大豊作でしたが今年は不作のようです。
動物たちに大人気のオニグルミ。
これが腐って周りの果肉が取れると中から固い
クルミの実が出てきます。
森の中の木で1番大きくなる葉っぱを持つホオノキ。
16日から「巨大ホオノキの葉っぱを探せ!」もスタート。
秋にも咲く花があるんです。
途中カラマツデッキでひと休み
この先日に日に秋が進み
森の色も景色も変わっていきます。
スペシャルツアー「秋の木の実を探しに行こう!」は
9月16日(土)開催です!
時間:10時~14時
参加費:無料
集合:森の交流館
予約:滝野管理センター 011-594-2222
9月になり、一気に涼しくなってきました。
秋の次は冬。
人はまだまだこれから秋を楽しむ余裕がありますが
森の生きものたちは冬に向けて
準備が忙しくなります。
先日東エリアではシマリスを発見!
ご飯を探しているようでこちらには
お構いなくどんどん近づいてきます。
その後、同じく東エリアではエゾリスも登場!
よく見ると自分の頭の大きさくらいの
オニグルミを加えてます。
エゾリスは、クルミをどこかに埋めて
冬の間に少しずつ掘り起こして食べてます。
西エリアではこんな光景も見ました。
カナヘビというトカゲの仲間が虫を食べてます。
アップで見ると大きく見えますが
こいつはまだまだこどもで、大きさは6~7㎝ほど。
引いて見たらこんな感じです。
今年の夏に生まれたばかりですが
冬になる前にいっぱい食べないと生き残れないので
必死ですね。
滝野の森の様子はこちらで確認できます。
→滝野の森staff twitter
夏休み最初に日曜日。
滝野の森ゾーン西エリア“自然博物園”にある
田んぼの広場で「滝野の森で生き物探し!」を開催!
ここは滝野で1番いろんな生き物がいる場所です。
今日も100人以上の生きもの好きのお客様が集まってくれて
名前がわかっただけで46種の生きものが見つかりました!
今日見つかったのは
ミヤマクワガタのメスやオオルリボシヤンマにオニヤンマ、
ミヤマカラスアゲハなどの大型の昆虫から
ほとんど見ることのないマニアックな昆虫、
さらにアマガエルやツチガエル、
ドジョウにカタツムリなど昆虫以外のいきものもたくさん見つかりました!
次回は8月13日(日)です!
また8/1(火)・8(火)・15(火)には
滝野の森生き物調査隊も開催!
さらに8/20までは「滝野の森野外昆虫博物館」も開催中です!!
詳しくはこちら→クリック
滝野の森の夏の恒例行事の1つである
「滝野ドキドキナイトハイク」が始まりました!
毎年とても人気があり、
今回の全3回のうち最終日は既に定員となっています。
初回も結局定員となり、
40人のお客様を連れて夜の森へ出かけました。
まず最初に出迎えてくれたのは
メマツヨイグサという花。
この花は夜になると咲き始めます。
今回は参加者の方には
この花が実際に咲くところを一緒に見てもらいました。
さっきまで固いつぼみだったのにあっという間に咲き始め
30秒ほどで開ききってしまいます。
勢いがいいものはまるで「ポン!」という音が聞こえそうなほど。
羽化したばかりのコエゾゼミ!
前を歩いていたチームは羽化している最中に出会えたようですよ。
みなさんが歓声をあげたのはこちら!
ホタルです!
20時を過ぎたあたりから
あちこちで飛び回り、手に乗ってきた子供たちもいました!
大人の方も初めてみた方がたくさんいました。
また夜の森を懐中電灯で照らすとまるで
とても不思議な感じになります。
ここに葉っぱの影を映すとまるで
プロジェクションマッピングみたいでした。
昨日は月も出てなくてとても暗い森で、
大人も子どももワクワクドキドキしながら
夜の森を楽しみました。
次回は7月27日(木)と29(土)
27日はまだ若干空きがありますので
参加希望の方はぜひ一緒に夜の森を楽しみましょう!
滝野ドキドキナイトハイク→クリック
今日も暑かったですね~。
こんな日はやっぱり水遊びですね。
園内には何か所か水遊びができる場所がありますが
今日は滝野の森ゾーン西エリア“自然博物園”にある
「沢の広場」をご紹介します!
自然いっぱいの森の中を流れる本物の川です。
ここは深さが20㎝ほどなので小さいお子様でも遊べます!
自然な川なので石があったり
少し深い所があったりしますが
それも自然ならでは。
今日はカエルがいました。
また石をめくるといろんな生き物も
見つかります!
今日は赤ちゃんも沢あそびデビューをしてくれました!
場所は森の情報館から徒歩6~7分ほどです。
自然の森の中なので
移動はサンダルなどではなく
靴を履いて行ってくださいね。
また、整備されていない自然な川なので
お子様からは目を離さず
一緒に自然を楽しんでください!
毎週日曜日には「森のガイドツアー」を開催中。
(7/26~8/20は水曜も実施)
8月5日(土)には「はじめての沢あそび」という
イベントも行いますよ~~。
詳しくは滝野公園HPのイベント情報を
ご覧ください→クリック
今月23日に開催する「たきの森フェス」に
フキの迷路が登場!?
滝野のフキはとにかく大きい!
しかも量がすごい。
都市公園なので「採取して持って帰って食べてください!」とも
言えないので、どうしよう・・・と思っていたところ
思いついたのが「フキの迷路」
昨日から作業に入りましたが、
作業しているスタッフが草刈りの為
かがむと頭しか見えないくらい。。。
暑さに耐えながら作業を続けてなんとか1本道ができました!
あとはここにいろんな仕掛けをしていきます。
自然相手なので暑さで枯れたりしないか心配ですが、
映画の世界のような雰囲気を楽しみにしていてください!
たきの森フェス~2017Summer~
7月23日(日)開催!
HP→クリック
たきの森フェスFacebook→クリック
たきの森フェスチラシ→森フェス~2017summer~チラシ
毎月第1・第3日曜日に滝野の森ゾーン東エリアで
「冒険遊び場きのたんの森」を開催中です!
今日は7月1回目。
気温もそこそこ高くて遊びやすい1日でした。
ここには遊具はありませんが
自然といきものと自然で遊ぶ道具があります。
それらを使って何をするかは自由。
いつまで遊ぶかも自由です!
今日の様子はこちら。
みんなで観察。
今日はエゾサンショウウオとカエルのおたまじゃくし、
ハリガネムシという不思議ないきものやゲンゴロウの仲間、
シオヤトンボやカワトンボ。
さらにミヤマクワガタを捕まえてきたお客様もいました!
他には、、、、
枝にぶら下がったブランコでゆらゆらしたりと
いろんなことをして遊びました!
こどもたちは「それ何の遊び??」っていう遊び方も
していてみていてとても自由で楽しそうでした。
年齢制限はありません。
遊び方がわからなければボランティアがお手伝いをしますよ~。
ちなみに前回の様子は滝野公園HPで
動画になってアップされています。
→滝野公園動画ページ
次回は7/16日(日)12時~。
またその翌週は「たきの森フェス~2017Summer~」でも
きのたんの森特別バージョンを開催します!
詳しくはこちらをご覧ください→たきの森フェス