「紅葉トレッキング」開催しました!

10月14日土曜日。秋晴れに恵まれた週末
滝野の森ゾーンでは「紅葉トレッキング」を開催しました!

森の情報館から出発してカラマツの尾根など紅葉スポットを巡る約7キロのコースを散策。森の秋探しを楽しみましたよ!

落ち葉の上を歩くとカサカサ鳴る音が楽しめます
ぎっしり種が詰まったオオウバユリ
秋の風物詩の雪虫(トドノネオオワタムシ)が飛んでいました
森の交流館下のオオモミジが真っ赤に紅葉!
太陽の周りに光の環っかができるハロ現象。輪っかが虹色に輝いていてきれい!
カラマツの尾根のツタウルシが黄色くなってきました。もうすぐ真っ赤に紅葉する景色が楽しめます♪
道のいたるところでたくさんのキノコが観察できました
衝撃!カナヘビを食べるシマリスに遭遇。
木の実以外も食べるんですね! かわいい顔して意外とワイルド!


紅葉はまだ色づきはじめでしたが、紅葉以外の見どころも盛りだくさんの散策になりました!
ご参加ありがとうございました~!


10月15日は東口から森の情報館をつなぐ園内シャトルバスが運行しました。
初めて来ていただいた方にも森の散策や特別開催イベント「巨大ホオノキの葉っぱを探せ!」を楽しんでいただきましたよ。

次回は10月22日(日曜日)に運行しますので、この機会にぜひご利用ください!
シャトルバスについてはこちら

+7

「焚き火で滝野米を食べよう!」開催しました

9月は気温がぐっと下がって不安定な天候の日が多くなりましたね。
先日、去年収穫したお米を食べよう!ということで米炊きイベントを開催しました。

公園の田んぼで作っているお米のお話や、かまどの作り方のレクチャーからスタート!

お米を洗って浸水させている間に、薪や枝を用意して火の準備をしました。

火がついた!と思ったら…
一気に空が暗くなり突然の豪雨&雷!

炊事広場の東屋に避難してやり過ごしました。

一時中断しましたが20分ほどでウソのように青空が見えてきました。
心配だったかまどの火も無事だったので気を取り直して再開。

無事にお米が炊き上がりました!
今回はお米を炊く鍋とおかずは参加者の方に持参してもらい、思い思いの道具や食材で炊事を楽しんでいただきました。

最後に記念の集合写真。
思いがけないハプニングに見舞われましたが、おいしいご飯を食べることができて思い出に残るイベントになりました!

お参加ありがとうございました!

+7

「虫こぶ36選in滝野の森」展示中

滝野の森ゾーン・森の情報館でマニアックな展示がはじまりました!

テーマは「虫こぶ」。
虫こぶは主にハエやダニなどの虫が植物に卵を産むことでできるこぶ状の突起です。

虫こぶにはたくさんの種類があり、バラエティに富んだ見た目をしています。
近くの公園やお庭で見たことがある方も多いかもしれませんね。
勇気をもって割ってみると中にいる幼虫を見ることができますよ。

ヨモギの葉にできた虫こぶ「ヨモギハシロタマケフシ」
シナノキの葉にできた虫こぶ「シナノキハツノフシ」

今回は数ある虫こぶの中から、滝野公園でも見ることのできる36種類を実物も交えてご紹介しています。

不思議な虫こぶの世界と森クラブボランティアのこだわりが光る展示をぜひお楽しみください!

「虫こぶ36選in滝野の森」
<展示場所>森の情報館
<最寄駐車場>森口駐車場
<展示期間>2023年9月16日(土曜日)~10月22日(日曜日)

+8

お絵かきコンテスト2023結果発表!

滝野の森をテーマにお絵かきを大募集した「滝野の森お絵かきコンテスト2023」。
先日、公園スタッフによる鑑賞会&投票を行いました!
ほっこり癒される作品の数々。今年もご応募ありがとうございました♪

さっそく今年の作品をご紹介します。
上位5作品に選ばれた方には景品を郵送させていただきますのでお楽しみに!

第一位「たきのの森の生きものたち」
第2位「ちゅう車場にもいるんだよ!」
第3位「あめのひのたきの」
第4位「もりの中のなかまたち」
第5位「たきのでであったどうしょくぶつ」
「wとおひっひ」
「ウグイスなかよし」
「かえるのたまご」
「けむし」
「すべり台、楽しいなぁ~」
「たきののもりのなか」
「たのしいたんぼ」
「どんぐり」
「みどりがいぱい」
「楽しいローラーすべり台」
「森の虫ぐんだん」
「大自然をあるいてあえたらいいな」
「かいだんにいるよ」

絵はすべて森の交流館内に展示しています。
滝野の森ゾーンにお越しの際はぜひご覧ください♪

■展示期間 2023年9月9日(土)~11月10日(金)

+9

「ダリアselection2023」スタート

今日から「ダリアselection2023」がはじまりました。

◎開催期間 9月2日(土曜日)~10月1日(日曜日)
◎開催場所 中心ゾーン(カントリーガーデン・パレット花壇)

期間中は約300株、50種類以上もの個性豊かなダリアをお楽しみいただけます。

ダリアを見るのに最寄りの入り口は「東口」です。
東口休憩所横の鉢植えには美味しそうな名前のダリアが植えられています。

中大輪の「ハニーキャラメル」
中輪の「ピーチパイ」
小輪の「ホワイトミルフィーユ」

パレット花壇では色も咲き方も様々なダリアがみることできます。
それぞれの花壇には品種名や咲き方の説明看板もあるので、ぜひお気に入りのダリアを探してみてくださいね。

+5

<9月~11月>閉園時間が17時になります

日が暮れるのが早くなってきました。
暑さも和らいでだんだんと秋が近づいてきています。

滝野公園の閉園時間は季節によって変わります。
9月1日~11月10日の開園時間は
<9:00~17:00>です。

夏よりも1時間早く閉園となりますので、ご来園の際はお気を付けください。

秋もコスモスや紅葉をはじめ、見どころがいっぱいの滝野公園で皆様のご来園お待ちしております!

+5

レンゲショウマが見頃です!

夏休みが終わりましたが、まだまだ30度を超える暑い日が続いています。

渓流ゾーン・平成の森では「レンゲショウマ」が見ごろを迎えました。
薄紫色のお花を咲かせる日本固有の植物で、公園に訪れてくれるカメラマンさんからも人気の高い植物です。
可憐なお花が風に揺れる様子が涼しさを感じさせてくれますよ。

レンゲショウマが咲いている場所は下のマップをご覧ください。
鱒見口駐車場からは歩いて5分ほどで見に行くことができます。

また、中心ゾーンのガーデンでも見ることができます。
詳しくは「中心ゾーン・渓流ゾーン開花状況」をご確認下さい。

「レンゲショウマ開花中」の看板のすこし奥側で開花しています
+6

夏休みのおすすめイベント♪

札幌市の小学校では今日から夏休みがスタートしました。
初日から気温はなんと30度越え!
暑い日が続いていますが、体調を整えてたくさん夏を楽しみましょう!

夏休み期間に開催するおすすめイベントを3つご紹介します。


謎解きラリー
「きのたん探検隊 フシギな森を調査せよ!」


広い公園内を歩き回って問題を探す謎解きラリー
解答用紙は低学年向けの<初級>と高学年向けの<上級>から選べます。
上級は大人でも難易度高めですよ。ぜひチャレンジしてみてください!

<期間>7月15日(土)~8月20日(日)
<開催エリア>中心ゾーン

滝野クラフト体験教室

夏休みの自由研究にぴったりのクラフトイベント!
「ガラスのどんぐりストラップ」や「デコ土偶」など日替わりでメニューが変わります。
もちろん大人も参加OKですので、開催スケジュールを確認して気になるクラフトに参加してみてくださいね!

<期間>7月29日(土)~8月20日(日) ※8/30(日)・8/5(土)を除く
<開催エリア>中心ゾーン(東口休憩所)

昆虫野外博物館

生きもの探しなら滝野の森ゾーンへ!
虫が大好きな子もちょっと苦手な子も夏休みの思い出に本気の虫さがしをましょう!
いろんな種類の虫をみつけるとオリジナル昆虫シールがもらえますよ。

<期間>7月30日(日)~8月16日(水) 
<開催エリア>滝野の森ゾーン(自然博物園)

+5

森の楽校「葉っぱのスタンプであそぼう」開催しました

良いお天気に恵まれて今日は2回目の「森の楽校」を開催しました。

今回のテーマは「葉っぱのスタンプであそぼう!」ということで、まずは森にあるいろいろなカタチの葉っぱを探しに出発!

途中、ガイドさんに葉っぱの名前やさわると危ないウルシの仲間の見分け方を教えてもらいながら、たくさんの葉っぱをゲットしました。

室内に戻ってから、自分の好きな葉っぱの裏にインクをポンポンとつけて「エコバック」か「うちわ」にスタンプを押していきます。

すてきな葉っぱの模様がつきましたね♪
おうちでもできる葉っぱのスタンプは夏休みの自由研究にもおすすめですよ!
ご参加ありがとうございました。

次回の森の楽校は8月11日(金祝)開催。
「木のぶんぶんゴマ」づくりにチャレンジします。



+9

たきの森フェス~2023summer~開催しました!

7月9日にたきの森フェスを開催しました!

心配だった暑さも、途中ぱらっと降ってくれた雨のおかげで涼しく感じられる一日となりました。

今年の森フェスもちいさな仕掛けや体験が盛りだくさん!
参加してくれた926人の方に森を楽しんでいただきました。

ウクレレ演奏
今年初登場!巨大ヒトリガパネル
大好評の「昆虫40㎝タイムトライアル」。最速はバッタの0秒53でした!
こちらも熱中!「石積み選手権」

ご参加ありがとうございました!
森フェスは冬にも開催するので、また遊びに来てくださいね♪

+9