今週日曜日(2/25)に滝野の森ゾーンで
今年も「たきの森フェス」を開催します!
今回のテーマは「たいけん!ノモリ調査団5」
現在会場となる滝野の森ゾーンでは
着々と準備が進んでいます。
拠点となる森の交流館は「ノモリ研究所」に変身!
ノモリ調査団が使っている道具やノモリ調査で見つかった
様々な森の宝物たちが展示されています。








森の交流館の前には今年もノモリ雪像が登場!

たきの森フェスは2月25日(日)開催!
たくさんのご参加お待ちしています!
詳しくはHPでご確認ください! → クリック
Takino Nikki
今週日曜日(2/25)に滝野の森ゾーンで
今年も「たきの森フェス」を開催します!
今回のテーマは「たいけん!ノモリ調査団5」
現在会場となる滝野の森ゾーンでは
着々と準備が進んでいます。
拠点となる森の交流館は「ノモリ研究所」に変身!
ノモリ調査団が使っている道具やノモリ調査で見つかった
様々な森の宝物たちが展示されています。
森の交流館の前には今年もノモリ雪像が登場!
たきの森フェスは2月25日(日)開催!
たくさんのご参加お待ちしています!
詳しくはHPでご確認ください! → クリック
本日、滝野の森ゾーンでスノーシュースペシャルツアー
「ワイルドコースへ行こう!」を開催しました。
普段は入れない滝野の森のさらに奥の森へ、
ボランティアガイドがついてご案内しました!
森の奥では普段は誰も見ることができない「氷瀑」も発見!
夏はBBQもできる「森の炊事広場」は誰も踏んでない雪原でした!
さらに森の奥に進むとエゾシカの痕跡がたくさん。
すると、なんとすぐ近くに大きな角を持ったエゾシカが!!!!
さらに森の奥に進むと木の根元に小さなフンが落ちてました。
これは滝野のキャラクターきのたんのモデルになっているエゾモモンガのフン!
先週の下見で巣穴も見つけていたので監視カメラを仕掛けておきました。
ドキドキしながらカメラのデータを確認してみると、、、、
いました!!!!!!!
動画でも取れたので滝野の森staffXにアップしています。
森の教室の近くでは大人気のシマエナガにも遭遇!!
今日周ったコースは普段は入れないコースですが、公園の中にはこんな風にいろんな動物や鳥たちが住んでいます。運が良ければばったりと出会うこともあるかも知れないのでスノーシューを履いて散策してみてください!
今日は3連休の最終日。
3日間お天気にも恵まれ滝野公園にはたくさんのお客様があそびに来てくださいました。
滝野の森ゾーンでは今年2回目の「冬の森探検隊!」を開催。
1月6日の「冬の森探検隊」では まだ土が見えるくらいでしたが、今回はたっぷりの雪の中で森の探検を楽しんでいただきました!
探検で見つけた森の宝物はビンに入れてお持ち帰りいただきました。
今回もシラカバの皮、松の葉っぱ、いい香りのするホオノキの冬芽、ネズミが食べたクルミ、緑色の笹の葉っぱ、ノリウツギのドライフラワーなど素敵な宝物がみつかりましたよ。
ご参加ありがとうございました!
滝野の森にあそびに来た際は、雪まみれになって探検してみるのはいかがでしょうか♪
素敵なものや不思議なものをみつけたときは森の交流館のスタッフに教えてくださいね!
またまたやってきた大雪のおかげで、積雪が100センチに到達しました!
公園内の園路は圧雪されているので歩きやすくなっていますが、ふかふかの雪のうえを靴で歩くとひざ上まで埋まります。
そりゲレンデではチューブそり200メートルコースがオープンしました!
国内最大級200mをチューブそりで一気に滑り降りることができます!
混雑時は待ち時間が発生することもありますので、平日のご利用がおすすめです。
なお、ロープトウが運行するまではスタート地点まで徒歩で登っていただいておりますので、ご了承ください。
当日のゲレンデ情報については園内状況をご確認ください。
現在の積雪は73cm。
1月19日に「ファミリーゲレンデ」がオープンしました。
斜度7°の緩やかなゲレンデは小さなお子様や初心者の方のスキー・スノーボードデビューにおすすめです。
また、歩くスキーコースの11キロ、17キロのコースも利用が可能になりました。
滝野の森ゾーンでは1月20日に「冬のドキドキナイトハイク」を開催。
スノーシューをはいて静かな夜の森をお散歩しましたよ。
この日は雪も雲もなく絶好のナイトハイク日和となりました。
写真に映すことはできませんでしたが、星や月をとてもきれいに見ることができました。
途中の「森の教室」での休憩タイムでは、スノーキャンドルに囲まれながら温かいドリンクと焼きマシュマロを楽しんでいただきました。
ちなみに後日、森の教室の奥に設置してある監視カメラを確認すると、この時間帯ばっちりとシカが写っていました!
後ろにいるシカは森の教室の声が聞こえて振り返っているのかもしれないですね。
ご参加ありがとうございました!
先週末は一気にたくさんの雪が降りました。
現在の積雪は53cm。歩くスキーの6キロのコースがオープンしました。
1月14日に公園内にある「札幌市青少年山の家」で開催された「あそびばざ~る」に出店しました。
焼き芋づくり体験
焚き火を囲むコーナー
スノーハイク
シマエナガ探し
雪だるまづくりコーナー
チューブすべりなどなど…
色々な団体さんがそれぞれの「あそび」を持ち寄って会場を盛り上げていましたよ!
当日は約190名の方がイベントを楽しまれていました。
滝野公園のブースではボランティアさんと雪あそびのコーナーを担当。
参加者の方々とあそびながらイベントのPRや公園のご案内をさせていただきました。
札幌市青少年山の家さま
楽しいイベントをありがとうございました!
冬休み真っ最中です!
滝野の森ゾーンでは冬の恒例行事、
スノーシューを履いて森を散策する「冬の森おさんぽガイド」と
たっぷり雪遊びを満喫できる「冒険遊び場きのたんの森」がスタート!
「冬の森おさんぽガイド」は、滝野の森クラブボランティアがご家族や各グループごとについて冬の森の魅力をご案内するイベントです。スノーシュー初めての方には履き方や歩き方からサポートします!
ピークに比べるとまだ雪は少ないですが、自然の中を歩きながら動物の痕跡を探したり樹木の観察をして楽しんでもらいました!
「冒険遊び場きのたんの森」は時間内、決められたエリアの中では自由に遊んでいい「プレーパーク」というイベントです。尻すべりやかまくらづくりなどに加えて、イベント限定でブランコやハンモック、薪ストーブなどが登場!こちらも森クラブボランティアが見守りながら雪遊びを満喫してもらいました!
映像で見る尻すべりの様子はこちら!
次回の予定は以下
冬の森おさんぽガイド:1/21(日)※定員、28日(日)、30日(火)、2月4日(日)、8日(木)
きのたんの森:1/28(日)、2/4(日)、2/18(日)
今日の天気は晴れ。
気温は-2℃。現在の積雪は15cmです。
滝野の森ゾーンでは「森の楽校 冬の森探検隊!」を開催。
冬の森を探検して森の宝物を探しに行きました!
まだ雪はそれほど深くないので靴のままでも埋まることなく歩けます。
いい香りのする枝
松ぼっくり
シラカバの皮
不思議な形のコケ
キノコ
ウサギのフン
赤い木の実…
たくさんの宝物がみつかりました!
途中、ウサギの足あとや虫や鳥をみたよという方もいました。
最後にみつけた宝物を瓶につめて森の探検隊は終了です。
ご参加ありがとうございました!
次回の「冬の森探検隊!」は2月11日に開催します!
(定員4組)(要予約)