冬休み企画「木の実で森の妖精を作ろう」開催中!

札幌市内は冬休み真っ最中。
今年は夏休みが長かった影響で少し短めですが
滝野の森では冬休み企画として「木の実で森の妖精を作ろう」を開催中です!

滝野で採れた様々な木の実や自然素材などを使って
森にいたら楽しそうな妖精づくりを楽しんでもらっています。

スタッフやボランティアさんが作った見本はこちら。

土台に載せらればどんな材料と使ってもOK!
材料は20種類以上から選べます!

ホットボンドやはさみを使って想像力を膨らませながら作っていきます。

何ができるかは完成してからのお楽しみ!
今年も個性豊かな妖精たちがたくさん生まれています!
大人だけの参加も大歓迎!スノーシューや雪あそびの合間にぜひ参加してみてください!

木の実で森の妖精を作ろう!
1月11日(土)まで毎日開催!
場所:森の交流館(当日現地受付)
時間:10時~12時/13時~15時(受付は各回終了30分前まで)
参加費:100円(土台の木1個利用可能)

+4

滝野の森で日の出を見よう!

滝野公園のお正月恒例イベント「滝野の森で日の出を見よう!」を開催しました!

スタッフが出勤した朝5時過ぎの気温はマイナス16.8℃!!

5:07

とても寒いんですが空も明るくて日の出も期待できそうです!

6:25

ただそのあと徐々に雲がかかり始めイベントが始まった朝7時頃には雪が降り始めて外は真っ白。。。

6:42

今日の滝野の森の日の出が出る時間は7:40ごろなので、雪が止むのを期待しながら薪割りをしたり濡れたタオルを凍らせたりして待ちます。

7:22
7:18

そうしてるうちになんと雪が止み森の交流館の向かいの稜線が明るくなってきました!!

7:27

7:30ごろ、ついに稜線から太陽が顔を出してくれました!!!!!!

7:30

こんなにきれいに見えたのは久しぶりです。
その後また雪が降り始めたんですが、雪雲越しに見る太陽もとてもいい雰囲気でした。

7:38

日の出を見終わった後は、いつもは歩けない早朝のおさんぽを楽しんで最後は焚き火でマシュマロを焼いて終了!今年は素晴らしい日の出を見ることができたのでいい1年になりそうです!

+7

年末!お正月クラフト開催しました

本日の積雪は18センチ。
そりゲレンデでは100メートルのチューブそりコースが1本スタートしています。

2024年もいよいよもうわずかとなりました。
公園内はお正月飾りが施され、東口ゲートでは大人の背丈ほどもある立派な門松が登場!

森の交流館ではスタッフとボランティアさんによる手作りのお正月飾りが飾られています

松飾りとしめ縄
公園でとれたミズキの枝の繭玉飾り

また、恒例のお正月クラフト「稲わらで正月飾りをつくろう」と「ミニ門松づくり」も開催しました。

27日に開催した「稲わらでお正月飾りをつくろう!」
28日に開催した「ミニ門松づくり」

ご旅行や帰省で北海道に来られている方も多く来園され、お正月らしい雰囲気が感じられます。
滝野スノーワールドは年末年始も休まず開園しますので、ぜひあそびに来てくださいね♪



+5

冬季オープン!クリスマスイベントを開催しました♪

滝野スノーワールドオープン!
現在、公園内の積雪は約9センチです。

オープン初日は滝野の森ゾーンでクリスマスイベントを開催!
自然素材を使ったクラフト「森のケーキづくり」や「マシュマロ焼き体験」「雪あそび」をのんびり楽しんでいただきました♪

森のケーキづくり
巨大マシュマロ焼き体験
終盤はたくさんのサンタ雪だるまができてました!

イベントは大盛況!クラフトとマシュマロ焼きは予定していた定員を超えて多くの方にご参加いただきました!
あそびに来ていただきありがとうございました♪

積雪不足の為スキーやチューブそりはまだ利用ができませんが、公園内では一部エリアでのスノーシューや雪あそび、散策が楽しめます。
利用できる施設については、毎日更新される「園内情報」のページをご確認ください。

+5

【閉園中】クラフト材料集めをしました

滝野の森ゾーンでは冬になると公園にある自然素材を使ったクラフトイベントを開催しています。

今回は森のボランティアさんと「ミニ門松づくり」でつかう笹竹の採取を行いました。

ミニ門松

公園内には真竹や孟宗竹はないので、太めのチシマザサを採取。

背の高い笹は雪が積もると倒れて道をふさいでしまうので、ちょっとした森づくりも兼ねています。

立派な笹があつまりました

使いやすいように短くカットして終了です。

「ミニ門松づくり」はすでに定員となっていますが、ほかにも様々な木の実を使って自由にクラフトできる「木の実の妖精をつくろう!」などを予定しています。

ぜひHPのイベント情報をご確認ください!

+5

【閉園中】冬のイベント情報を公開しました!

12月1日の朝9時より、ホームページに冬のイベント情報を公開しました!

12月22日の冬季オープン初日からは、雪が少なくても楽しめるラリーやクラフトイベントなどを予定しています。

一部イベントは1か月前から受付を開始しますので、
ぜひ先々のイベントまでチェックしてみてくださいね!

たくさんのご参加お待ちしております。

+6

【閉園中】歩くスキーの看板がつきました!

土曜日からの雪で滝野公園も一面真っ白になりました。

冬の開園まであと1か月を切りましたが、
園内では様々な準備が進んでいます。

今日はつどいの森についているフェンスの撤去作業に参加。

簡単に持ってるようですが結構重たいです。。。。

続いて、普段はヒミツの場所に隠されている歩くスキーの看板の設置作業。

人が並ぶとわかると思いますが、とても大きいので数人がかりじゃないと動きません。閉園中は様々な作業がありますが、これはその中でもなかなかな重労働!

この時期は雪が降る前にやる作業と、雪が降らないとできない作業があるので天気予報も見ながら作業を進めています。

冬の開園は12月22日(日)から!
冬のイベントは12月1日にアップする予定ですのでお楽しみに!


+4

【閉園中】スノーシューエリアの看板設置を行いました

現在、冬の開園に向けた準備のため閉園期間となっております。
滝野スノーワールドは12月22日からのオープンを予定しております。

今日は滝野の森クラブボランティアのみなさんと森のスノーシューエリアの看板設置を行いました。

毎年恒例の冬支度。
雪が積もっても隠れてしまわないように脚立を使って高いところに設置していきます。

途中、エゾリスが会いに来てくれました

今季もたっぷり雪が積もりますように!

+6

グリーンシーズンの営業を終了しました

滝野すずらん丘陵公園は11月10日をもって今年度の夏の営業を終了しました。
今年度もたくさんのご利用、ありがとうございました!

ただいま冬の営業準備のため閉園期間となっております。
【閉園期間】2024年11月11日から12月21日まで

12月22日の日曜日からは年末年始も休まず開園予定です!
ウィンターシーズンもご来園お待ちしております。

+4

「森の楽校:鳥の声を聴こう」開催!バードコールづくりをしました

今日はグリーンシーズン最後のイベント「森の楽校:鳥の声を聴こう!」を開催しました。

まずは森でみられる鳥について知るところからスタート!

日本で一番大きい「オオワシ」と一番小さい「キクイタダキ」のサイズを比べてみたり、写真を見ながら鳥について教わりました。

さらに今年はプロジェクターで監視カメラに映った鳥たちの様子を紹介。
ヒナのためにエサを探している様子や「モズのはやにえ」など、普段はなかなか見られない貴重なシーンを見ていただきました。

次はバードコールづくり

木を切って…
穴をあけて
アイボルトという金具をさしこみます
ヒモをつけてバードコール完成!

さっそく外に出て鳥さがし!
鳥の声に耳を澄ましながら、ときどきバードコールで呼んでみます。
今日は天気も良くヒヨドリの声がよく聴こえてきました。

7日に降った初雪がまだ解けずに園路に残っています

今回はカケス、ヒヨドリ、シジュウカラ、ハシブトガラ、シマエナガを見ることができました。

特にいま大人気のシマエナガを見れた皆さんは大喜び!
鳥の巣やキツツキがつついた跡、ヤドリギの実など鳥以外にもいろいろ観察することができました。

森の交流館では冬でも双眼鏡(子ども用もあります!)を無料でレンタルできますので、ぜひまた鳥さがしに来てくださいね♪

ご参加ありがとうございました!

+8