ドキドキナイトハイク開催しました

1月15日土曜日
滝野の森ゾーンで「冬のドキドキナイトハイク」を開催しました。

17時、スノーシューをはいて夜の森へ出発!
気温は0.9度。
風もなくアイスキャンドルがきれいに輝いています。

ハラハラと降ってきた雪が幻想的です。

途中、森の教室でドリンクタイム
焚き火の周りでゆったりと夜の森を楽しみました。

19時頃、ナイトハイク終了
ご参加ありがとうございました。

+4

「木の実で森の妖精を作ろう」開催中!

滝野の森ゾーン・森の交流館では、
1月4日~18日までの平日限定で「木の実で森の妖精を作ろう」を開催しております。

木の実や松ぼっくりなどの森の素材や目玉のシールをつかって、
自由な発想で「森の妖精」を作るクラフトイベントです。

今日は34人の方が森の妖精を作りにいらしてくれました。

森の交流館では、雪あそびグッズやスノーシューの無料レンタルもおこなっております。
妖精づくりのあとは、ぜひ滝野の森の雪あそびもお楽しみください。

+7

「滝野の森で日の出をみよう!」開催しました

1月3日の毎年恒例イベント
「滝野の森で日の出をみよう!」を開催しました。

滝野の森でみる日の出を
焚き火でのマシュマロ焼きや早朝のおさんぽとともに楽しむイベントです。
今年は参加者限定で絵馬作りも実施しました。

今年はまさかの大雪のなか、
奇跡的に雲の切れ間から朝日をみることができました!

+8

あけまして おめでとうございます

2022年あけましておめでとうございます!
滝野すずらん丘陵公園は年末年始も休まず開園しております。

滝野の森ゾーン・森の交流館では毎年恒例の「丸太を切って絵馬作り」を開催しました。

「丸太を切って絵馬作り」は1月2日も当日現地受付で開催しております。

+6

滝野スノーワールドオープン

本日から滝野スノーワールドがオープンしました。

天気は晴れ。積雪は13cmです。

チューブそりコーナーは100メートルのショートコースでお楽しみいただけます。

雪不足のため、ファミリーゲレンデは利用不可となっております。

歩くスキーは、つどいの森「オーバルコース」と渓流ゾーンの「せせらぎコース」がご利用可能です。
※今シーズンは工事の為、アシリベツの滝と鱒見の滝は立入りができません。
せせらぎコースは1.5kmのショートコースとなります。

中心ゾーン・ありの巣トンネルでは、
雪がなくても楽しめる謎解きイベント「たきのドキドキラリー」を開催中です。

+1

いよいよ明日から冬季OPEN!

明日の12月23日から冬季営業がはじまります。

現在の積雪は約10cm。

積雪不足のためゲレンデスキーとスキースクールはまだご利用できませんが、
チューブそりや歩くスキーコースなどのアクティビティは、
かなり規模を縮小した形でご利用が可能です。

また、「たきのドキドキラリー」やクラフト体験など、
雪がなくても楽しめるイベントも開催します。

当日の利用可能施設については、
公園ホームページから「園内情報」をご確認ください。



+1

冬のイベント情報アップしました

2021年12月1日9時00分より、
冬のイベント情報をアップしました。

スキーやスノーシュー、雪あそび、クラフトなど盛り沢山となっております!

内容はホーム画面「イベント情報」からご確認ください。

ホワイトシーズンは2021年12月23日木曜日より開園いたします。

(自然環境係 小西)

+2

11月「森の楽校」開催しました。

滝野の森ゾーン・森の交流館では
今年最後の「森の楽校」を開催しました。

11月の内容はバードコールづくり。
滝野の森でみられる鳥のことや双眼鏡の使い方を学びながら野鳥観察も楽しみました。

(自然環境係/小西)

+5

脱穀しました!

2021年10月31日日曜日・晴れ
「滝野で暮らそう!脱穀体験」を開催しました。

乾燥した稲を「脱穀」「唐箕(とうみ)」「もみすり」をして玄米にしていきます。

まずは脱穀機で稲からお米をおとして…

唐箕(とうみ)という機械を使って葉っぱや軽いお米を取り除きます。

最後に、もみすり機でお米についている殻を落として玄米の完成。

2021年度の滝野でとれたお米は、7.4kg!
昨年より400g多い収穫となりました。

滝野の森のお米づくりにかかわってくれた皆様、
ありがとうございました!

(自然環境/小西)

+4