森の楽校「森で火を楽しもう!」開催しました

森あそびやクラフトが楽しめるイベント「森の楽校」が今年もスタートしました。

今日のテーマは「森で火を楽しもう」
森に落ちている枝やシラカバの皮を集めて焚き火にチャレンジしました!

大きい枝をノコギリでカットしたり、薪割りにも挑戦。

焚き火がついたあとは軽食やマシュマロを楽しみながらリラックスタイムを満喫していただきました!
暑いなかご参加ありがとうございました。

なお、会場の森の炊事広場は普段直火NGですが今回はイベント限定で直火の焚き火をしています。
滝野公園には炊事(バーベキュー)できる場所が4か所ありますので、ぜひまた遊びに来てくださいね!


+9

ヒマラヤの青いケシ 開花中

中心ゾーン・花人の隠れ家では「メコノプシス」が見ごろを迎えています。

透き通った青い花びらが美しいこのお花は、標高3000メートル以上のヒマラヤ地方の秘境に咲いていることから、「ヒマラヤの青いケシ」と呼ばれています。
暑さに弱く栽培の難しい花ですが滝野公園では試行錯誤のなか栽培を続けています。

開花期間は3日~1週間ほどと短いですが、これから咲く蕾もあるのでまだまだお楽しみいただけます。
メコノプシスが咲いている場所までは誘導看板がついていますので、ぜひ足を運んでみてください!

+7

「ランの花を見に行こう!」開催しました

今日はSP森のおさんぽガイド「ランの花を見に行こう!」を開催しました。

コケイラン
ノビネチドリ
ノビネチドリ(白花)
サイハイラン
ギンラン
ササバギンラン
クゲヌマラン

森の情報館から出発してミズナラ広場~森の交流館~カラマツの尾根を通る約7キロのコースを歩いて6種類の野生ランをみつけることができました!

また、ランの仲間ではありませんが「ギンリョウソウ」という葉緑素を持たない変わった植物も発見!

ギンリョウソウ(カラマツの尾根)

イベント中はお天気にも恵まれて、セミや鳥の声を楽しみながらの散策となりました。
ご参加ありがとうございました。

+11

6~8月 「雨の日のマイマイ探し」を開催します

森の交流館では6月~8月の間、雨が降った日限定で「雨の日のマイマイ探し」を開催します。

元気に動き回るマイマイをみつけて写真を撮ってきてくれた方に、マイマイシールをプレゼント!
ここでしかもらえないので、ぜひ雨の日の散策を楽しみながらチャレンジしてみてください♪

詳しくはこちらをクリック

+6

今年も田植えをしました!

今年も滝野の森ゾーンで田植えを開催しました!
植える稲の品種は「ゆめぴりか」です。

今日は午前中から曇り模様。
午後の終盤はぽつぽつと雨が降り始めましたが、気にせず最後まで元気に作業していただき、無事田植えが完了しました!

ご参加ありがとうございました!
10月には稲刈りや玄米づくりを予定しています。
滝野の森にご来園の際はぜひお米の成長を見に来てくださいね。

現在、野生動物に稲を食べられないように田んぼに電気柵をはっていますが、畔(あぜ)に降りることはできます。

開園時間中(9:00~17:00)は電源を切っていますので、田んぼの生きものやお米の成長をみてみたい方は畔から落ちないように注意してお通りください。

+10

チューリップが咲き始めました!

中心ゾーン・カントリーガーデンでは、チューリップが咲きはじめました!
まだ蕾のものもありますがカラフルな風景が楽しめます。

去年の秋にお客様に植えていただいたチューリップもきれいに咲いています。
植え付けを体験された方は名札を頼りに自分の鉢植えを探してみてくださいね。

園内約160品種もあるチューリップのなかには珍しい品種も!
パレット花壇ではいろいろな香りのするチューリップを楽しめます。

上の写真はハチミツの香りのする品種。かいでみると本当に甘いはちみつの香りがします!
フルーツや杏仁豆腐などの香りのチューリップもあるので、ぜひ近くで香りを楽しんでみてください。

見ごろになる5月19日(金)~6月4日(日)は「チューリップ・すずらんフェスタ」を開催します。

+8

「シラネアオイと春の野の花まつり」スタート!

滝野の森ゾーン・自然博物園では
昨日から「シラネアオイと春の野の花まつり」がスタートしました!

いちばん大きな群落のある「シラネアオイの小径」は見ごろを迎えており、初日は多くの方にシラネアオイと野の花を楽しんでいただきました。

案内拠点である森の情報館では、花の人気投票や「動物の名前がつく植物」がテーマの植物標本展示を開催中です。

投票してくれた方にはポストカードをプレゼント!

期間中は10時~15時までボランティアガイドやスタッフが森の情報館や散策路周辺を巡回してます。おすすめスポットや「この花なんだろう?」など気になることがあれば気軽にお声がけください。

シラネアオイと春の野の花まつりは
5月21日(日)まで開催です!

+6

「生きもの調査隊」を開催しました!

GWも中盤の今日は無料入園日!
天気にも恵まれて、たくさんの方にご来園いただきました。

滝野の森ゾーンでは、「生きもの調査隊」を開催。
田んぼの広場周辺にいる生きものを大調査しました!

【見つけた生きもの】30種類
・エゾアカガエル(卵・オタマ)
・ツチガエル(オタマ・成体)
・エゾサンショウウオ(卵)
・ドジョウ
・フクドジョウ
・エゾホトケドジョウ
・ミズカマキリ
・ルリボシヤンマ(ヤゴ)
・ヤンマ系(ヤゴ)
・イトトンボ系(ヤゴ)
・サナエトンボ(ヤゴ)
・マツモムシ
・ミズグモ
・ヒメゲンゴロウ
・アメンボ
・モノアラガイ
・カワニナ
・コガシラミズムシ
・ボウフラ
・コオイムシ
・エゾオオマルハナバチ
・シロトラカミキリ
・ナミケダニ
・ダンゴムシ
・コガネムシ(幼虫)
・マダニ
・ツバメシジミチョウ
・モンシロチョウ
・サッポロマイマイ
・カナヘビ
つかまえた生きものは観察したあと森にお返ししました。
(公園の生き物の持ち帰りはできません)

ご参加いただいた皆さまありがとうございました!

+6

「教えて!徳田先生 エゾアカガエル編」を開催しました

いよいよGWがはじまりました!

今日は毎年恒例の人気イベント
爬虫類・両生類にくわしい
徳田龍弘先生をお招きして
「教えて!徳田先生 エゾアカガエル編」を開催しました。
(今年からタイトルを「エゾアカガエルの卵を探そう!」から変更しています。)

例年、徳田さんのイベントは雨が降りがちですが、今年は暖かい日差しに恵まれて
オタマジャクシ以外にもいろいろな生きものを発見することができました!

エゾアカガエル
エゾアカガエルの卵
エゾサンショウウオの卵と幼生
アオダイショウ
カナヘビ

じっくり生きものを観察しながら、
特徴や生きもの探しの注意点、外来種のことなど、たくさんのことを教えていただきました。

徳田先生
ご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。

【今日見つけた生きもの】
エゾアカガエル(卵・幼生・成体)
エゾサンショウウオ(卵・幼生)
アオダイショウ
カナヘビ
アメンボ
サッポロマイマイ
ゲンゴロウの仲間

【ゲスト出演】
さんちゃん(エゾサンショウウオ)

いつもは森の交流館で暮らしています
+7

滝野の森フォトコンテスト2022 結果発表!!

2022年の春から秋にかけて募集した「滝野の森フォトコンテスト2022」。
冬のあいだお客様に投票いただき、24点の作品のなかから入賞作品を選定しました。
さっそく入賞作品をご紹介します。

第1位「コサメビタキのモグモグタイム?」 
撮影者:ウッチー さん
第2位「夜も綺麗だよ」
撮影者:ちゃあちゃん さん
第3位「なかよしアオちゃん」
撮影者:のぞみ さん(9)
第4位「紅葉の赤ちゃんとおさんぽ」
撮影者:タワラ さん
第5位「夏の始まり」
撮影者:廣田(たかさん)
スポットライト
光宿る
絹の花、ヤマシャクヤク
カラマツの雌花
天に聳え立つツルアジサイ
森の花火
精霊の森・・・私、3歳***葉っぱデビューで~す。
元気いっぱい!
三つ眼さん?
ant
ヒトリガのマンション
森の中からウクレレと口笛?
懐いてるの
立派な脚!
りっぱ!まっすぐ!
遠望
森のきのこ
反抗茸(反抗期の子!)
神秘のキノコ

みなさま入賞おめでとうございます!
どれも滝野の森を楽しんでいる様子が伝わってくる写真ばかりでした。
応募いただいた作品は2023年4月20日~11月10日まで、中心ゾーンのビジターセンター内に展示しています。ぜひご覧ください。

「滝野の森フォトコンテスト2023」もたくさんのご応募お待ちしております!

+12