冬の森を探検!

今年は記録的な雪不足で、
数日前市内ではまとまった雪が降ったんですが
滝野はなぜか避けられて数センチの降雪でした。

とは言え山の中なので斜面以外は雪に覆われています。

滝野の森ゾーンではスノーシューを履いての散策や、
鳥探し、動物の足跡探しなど冬の森探検を楽しめますよ!

森ゾーンの拠点は森の交流館。
テラスからの景色だけでも最高です!
ここでスノーシューや双眼鏡、雪遊びグッズを借りることができます。

森の中はこんな感じ。
雪で覆われている斜面はスノーシューで駆け降りることもできます!

森の奥にある「森の教室」の近くは雪もたくさんあります!

今日の気温はマイナス9度。
ここまで冷えて晴れた日は水辺を覗くと雪の結晶を見ることができます。

また散策路には動物の足跡もたくさん!
こちらはエゾリス。

これはテンの仲間です。

またよく見ると雪の上をセッケイカワゲラという虫が歩いてることもあります。
直径は1㎝くらい。

森の中には鳥もたくさんいます!
今日は写真には撮れませんでしたが、森見の塔の近くで大人気のシマエナガにも遭遇!!
他にもアカゲラやコゲラ、シジュウカラ、マヒワ、ヒヨドリなども出てきてくれました。
森の奥の方からは「キョ~~~~ン」というクマゲラの声も!

スノーシューや双眼鏡は無料でレンタルしていますので交流館のスタッフにお気軽にお声掛けください!

https://x.com/takinonomori

+2

久しぶりの雪がふりました!

1月29日に今年に入ってから初めてのまとまった雪がふりました!

今年はずっと晴れの日が続き、街中では季節外れのフキノトウが芽を出したほどの春のような陽気でしたが、久しぶりに冬らしい景色を楽しむことができました。

園内の積雪は11センチ積もって、41センチになりましたよ。

12月29日のスキーゲレンデの様子

せっかく雪が積もったので、今日は2月23日に開催する「たきの森フェス」の雪像づくりをスタート。

森の交流館前の開けた場所に手作業で雪を積んでいきます。

20分ほどで、とりあえず1メートルくらいの高さの雪山ができました。

これから開催日までにどんどん大きくなっていく予定ですので、どんな雪像ができるかお楽しみに!


+2

「スノーシューワイルドツアー:夜の森編」開催しました!

1月25日に「スノーシューワイルドツアー:夜の森編」を開催しました!
普段は入れない夜の公園をスノーシューで歩く特別なツアーです。

例年、ドキドキナイトハイクという名称で開催していましたが、今年はタイトルを変更しています。

明るいうちに滝野の森のボランティアさんと焚き火やキャンドルの準備を行いました。
各々個性的なスノーキャンドルをつくり、どんな感じに光るのか楽しみです!

17時になり、いよいよスタート!
全体あいさつをして出発です。

この日の気温は2.2度と、この時期としてはかなり暖かい夜となりました。

ひっそりと暗く静かな夜の森のなか…
スタッフの技術では満天の星を撮影することはできませんでしたが、空にはたくさんの星を見ることができましたよ!
木々のシルエットや人工衛星の動きも観察することができました。

まだ新しいウサギの足あとも発見!

18時ごろ、森の教室に到着。
焚き火のにおいが香り、キャンドルが幻想的に輝いています。

ここではスノーシューを脱いで、ゆっくりマシュマロ焼きや温かいドリンクを楽しんでいただきました。

影絵あそびも好評!
森の交流館

森の教室の時間を楽しんだ後は森の交流館に戻って「夜の森編」は終了です。
ご参加ありがとうございました!

次回のスノーシューワイルドツアーは2月15日に「冬満喫編」を開催します!

+5

「あそびばざーる」大盛況!

今日は札幌市青少年山の家で「あそびばざーる」が開催されました。

一日中いいお天気に恵まれ、会場には約653名の方が来場されたそうです!

滝野公園の雪あそびコーナーにも多くのお客様に立ち寄っていただき、とても賑やかな時間を過ごすことができました♪

尻すべりはやっぱり大人気でした!

会場にはいろいろな団体さんがあそびを持ち寄り、今年は12個のコーナーが設けられていました。
紹介しきれませんが、どれも魅力的な催しばかりで出展者側も参加者の方もとても楽しそうに過ごされていましたよ♪

チューブすべりコーナー
やきいも焼き体験
屋内では各種クラフト体験ができました!
こちらは生木を削った「まほうのつえ」づくり
自分で作製したコメそりでさっそく雪あそびコーナーに遊びに来てくれたお客様もいました
薪割りなどの野外体験もできましたよ!

青少年山の家さま
今年もすてきなイベントをありがとうございました♪

滝野の森ゾーンでは来月、2月23日の日曜日に「たきの森フェス2025winter」を開催します。
そちらもぜひあそびに来てくださいね!

+4

1月18日に「あそびばざーる」が開催されます!

明日、1月18日土曜日に、公園内にある札幌市青少年山の家で第2回「あそびばざーる」が開催されます!

あそびばざーるのテーマは「あそび、もちよる、じゃれあう」。
いろいろな団体さんがあそびを持ち寄って展開するあそびのフリーマーケットのようなイベントです♪

スノーシューやチューブすべりなどの外あそびのほか、各種クラフト体験や数量限定でマシュマロ焼きや焼き芋も楽しめるそうですよ!

滝野公園からはスタッフと森クラブボランティアさんが出店して雪あそびコーナーを担当します!
ふだんプレーパークで出している尻すべりや的あてなどの雪あそびグッズを持ち寄る予定です。

今日は会場の下見を行いました。

雪は多くないですが、ほど良い斜面もあり尻すべりなど十分雪あそびが楽しめそうですよ♪
ご参加お待ちしています!

昨年の開催の様子はこちら

『あそびばざーる2025』
開催日 1月18日(土) 
時 間 10時00分~15時00分 ※最終入場13時30分
会 場 札幌市青少年山の家
最寄駐車場 南駐車場
参加費 入場料1人300円 
※3歳未満無料
※当日参加可

イベントについて詳しくはこちら

+4

「動物の足跡さがし」を楽しみましょう!

今年は開園以来まだまとまった雪が降ってません。
雪不足で使えない施設も多くなってしまっていますが、
こんな中でも楽しめるのが「動物たちの足跡探し!」

滝野公園では20種類以上の哺乳類が確認されています。

姿を見るのはなかなか難しいですが、
自然豊かな滝野の森ゾーンを歩いていると
雪の上に足跡がたくさん残っているので探してみてください!

わかりやすいのはユキウサギ。
大きいのが二つ並んで、後ろに小さいのが二つ。

逆のハの字に4つついてたらエゾリスです。

一本の線みたいになってるのはネズミです。

よく見るとしっぽの跡があります。

中には2種類の動物たちが交差した跡も!
まずはネズミとユキウサギのコラボ!

こちらはエゾリスとキタキツネ。

直接見ることは難しいですが監視カメラには毎日のように動物たちの姿が写ってます!

ちなみに現在の森の様子はこんな感じです。

斜面はまだ笹が見えていますが、スノーシューを履いて散策したり
尻すべりや小さなかまくら作りなどは十分楽しんでもらえますよ!

+5

冬休み企画「木の実で森の妖精を作ろう」開催中!

札幌市内は冬休み真っ最中。
今年は夏休みが長かった影響で少し短めですが
滝野の森では冬休み企画として「木の実で森の妖精を作ろう」を開催中です!

滝野で採れた様々な木の実や自然素材などを使って
森にいたら楽しそうな妖精づくりを楽しんでもらっています。

スタッフやボランティアさんが作った見本はこちら。

土台に載せらればどんな材料と使ってもOK!
材料は20種類以上から選べます!

ホットボンドやはさみを使って想像力を膨らませながら作っていきます。

何ができるかは完成してからのお楽しみ!
今年も個性豊かな妖精たちがたくさん生まれています!
大人だけの参加も大歓迎!スノーシューや雪あそびの合間にぜひ参加してみてください!

木の実で森の妖精を作ろう!
1月11日(土)まで毎日開催!
場所:森の交流館(当日現地受付)
時間:10時~12時/13時~15時(受付は各回終了30分前まで)
参加費:100円(土台の木1個利用可能)

+4

滝野の森で日の出を見よう!

滝野公園のお正月恒例イベント「滝野の森で日の出を見よう!」を開催しました!

スタッフが出勤した朝5時過ぎの気温はマイナス16.8℃!!

5:07

とても寒いんですが空も明るくて日の出も期待できそうです!

6:25

ただそのあと徐々に雲がかかり始めイベントが始まった朝7時頃には雪が降り始めて外は真っ白。。。

6:42

今日の滝野の森の日の出が出る時間は7:40ごろなので、雪が止むのを期待しながら薪割りをしたり濡れたタオルを凍らせたりして待ちます。

7:22
7:18

そうしてるうちになんと雪が止み森の交流館の向かいの稜線が明るくなってきました!!

7:27

7:30ごろ、ついに稜線から太陽が顔を出してくれました!!!!!!

7:30

こんなにきれいに見えたのは久しぶりです。
その後また雪が降り始めたんですが、雪雲越しに見る太陽もとてもいい雰囲気でした。

7:38

日の出を見終わった後は、いつもは歩けない早朝のおさんぽを楽しんで最後は焚き火でマシュマロを焼いて終了!今年は素晴らしい日の出を見ることができたのでいい1年になりそうです!

+7

新年あけましておめでとうございます!

みなさま、新年あけましておめでとうございます!
滝野公園は元旦から通常通り開園しています。

1日、2日は毎年恒例の「丸太を切って絵馬づくり」を開催!
園内で倒れたり伐採された木を自分で切って
絵や願い事を描いてもらいます。

今日も朝からたくさんの方が参加しに来てくれて、
中には「毎年来てます!」という方が何組もいました!

巨大なヘビに見守られながら丸太切り!
小さなお子様もお父さんと一緒にチャレンジ!
木が切れたらドリルで穴を開けたりやすりで磨いてから絵を描いていきます 
用意した座席はあっという間に満席!

かわいい絵馬がたくさんできました!

新年早々あそびに来てくださってありがとうございます!

本年も滝野公園をよろしくお願いいたします!!

+7

年末!お正月クラフト開催しました

本日の積雪は18センチ。
そりゲレンデでは100メートルのチューブそりコースが1本スタートしています。

2024年もいよいよもうわずかとなりました。
公園内はお正月飾りが施され、東口ゲートでは大人の背丈ほどもある立派な門松が登場!

森の交流館ではスタッフとボランティアさんによる手作りのお正月飾りが飾られています

松飾りとしめ縄
公園でとれたミズキの枝の繭玉飾り

また、恒例のお正月クラフト「稲わらで正月飾りをつくろう」と「ミニ門松づくり」も開催しました。

27日に開催した「稲わらでお正月飾りをつくろう!」
28日に開催した「ミニ門松づくり」

ご旅行や帰省で北海道に来られている方も多く来園され、お正月らしい雰囲気が感じられます。
滝野スノーワールドは年末年始も休まず開園しますので、ぜひあそびに来てくださいね♪



+5