森クラブボランティアの活動の体験をしてみたい方、
森の作業をやってみたい方大募集!
四季を通じて様々な活動をしている登録制ボランティア「滝野の森クラブ」の森づくり活動に単発でも参加いただけます!
ボランティア活動の為、入園料・駐車料は無料でご参加いただけます。
※再入園する場合は、入園料・駐車料金がかかります。
滝野の森クラブの活動はこちら → クリック!
概要
■時 間 9:30~12:30
※開始時間の10分前までに集合場所にお越しください
■場 所 活動によって変わります。下にある活動スケジュールをご確認ください。
■最寄り駐車場
森の情報館=滝野の森口駐車場
森の交流館=南駐車場
■定 員 各5名程度(事前申込み)
■対象年齢 18歳以上
■参加費 無料
※入園料・駐車料金が無料となります。
滝野の森口料金所で参加者であることをお伝えください。
■持ち物
・汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)
・帽子
・長靴
・軍手
・タオル
・飲み物など
■備 考
・カマや剪定ばさみ等の道具類はこちらで用意いたします。
・再入園する場合は入園料・駐車料金がかかります。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食やお飲み物をご持参ください。
・活動中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
■申込み
※各開催日の1か月前から受付を開始します
WEB申込み
森づくり活動スケジュール
滝野の森では笹を刈ったり抜いたりして、歩きやすく、いろいろな山野草がみられる森をめざしています。
自然の中で汗をかくと体も気持ちもリフレッシュしますよ!
※植樹活動はしておりません
※作業内容は変更になる場合があります。
①4/22(火):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング、笹刈りなど
場所 森の情報館
②4/26(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈り
場所 森の情報館
③5/20(火):野草の育成
内容 オオバナノエンレイソウ生育地の笹刈り
場所 森の情報館
④6/7(土):野草の育成
内容 エゾエンゴサク、エゾクロクモソウ生育地の笹刈り、フキ抜き
場所 森の交流館
⑤6/17(火):見どころづくり、野草の育成
内容 クルマユリのローピング、散策路の笹刈り
場所 森の情報館
⑥6/28(土):見どころづくり
内容 クマゲラ広場周辺の笹刈り
場所 森の交流館
⑦7/15(火):見どころづくり
内容 夏休みに向けた はるにれ広場周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑧8/2(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈りなど
場所 森の情報館
⑨8/19(火):見どころづくり
内容 ワイルドコースの笹刈り、下枝払い
場所 森の交流館
⑩9/6(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の情報館
⑪9/16(火):見どころづくり
内容 森の観察デッキ下の川周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑫9/27(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の交流館
⑬10/21(火):野草の育成
内容 シラネアオイの小径、上流川側道沿いの笹刈り
場所 森の情報館
⑭11/1(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング回収など
場所 森の情報館
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
森クラブボランティアの活動の体験をしてみたい方、
森の作業をやってみたい方大募集!
四季を通じて様々な活動をしている登録制ボランティア「滝野の森クラブ」の森づくり活動に単発でも参加いただけます!
ボランティア活動の為、入園料・駐車料は無料でご参加いただけます。
※再入園する場合は、入園料・駐車料金がかかります。
滝野の森クラブの活動はこちら → クリック!
概要
■時 間 9:30~12:30
※開始時間の10分前までに集合場所にお越しください
■場 所 活動によって変わります。下にある活動スケジュールをご確認ください。
■最寄り駐車場
森の情報館=滝野の森口駐車場
森の交流館=南駐車場
■定 員 各5名程度(事前申込み)
■対象年齢 18歳以上
■参加費 無料
※入園料・駐車料金が無料となります。
滝野の森口料金所で参加者であることをお伝えください。
■持ち物
・汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)
・帽子
・長靴
・軍手
・タオル
・飲み物など
■備 考
・カマや剪定ばさみ等の道具類はこちらで用意いたします。
・再入園する場合は入園料・駐車料金がかかります。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食やお飲み物をご持参ください。
・活動中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
■申込み
※各開催日の1か月前から受付を開始します
WEB申込み
森づくり活動スケジュール
滝野の森では笹を刈ったり抜いたりして、歩きやすく、いろいろな山野草がみられる森をめざしています。
自然の中で汗をかくと体も気持ちもリフレッシュしますよ!
※植樹活動はしておりません
※作業内容は変更になる場合があります。
①4/22(火):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング、笹刈りなど
場所 森の情報館
②4/26(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈り
場所 森の情報館
③5/20(火):野草の育成
内容 オオバナノエンレイソウ生育地の笹刈り
場所 森の情報館
④6/7(土):野草の育成
内容 エゾエンゴサク、エゾクロクモソウ生育地の笹刈り、フキ抜き
場所 森の交流館
⑤6/17(火):見どころづくり、野草の育成
内容 クルマユリのローピング、散策路の笹刈り
場所 森の情報館
⑥6/28(土):見どころづくり
内容 クマゲラ広場周辺の笹刈り
場所 森の交流館
⑦7/15(火):見どころづくり
内容 夏休みに向けた はるにれ広場周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑧8/2(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈りなど
場所 森の情報館
⑨8/19(火):見どころづくり
内容 ワイルドコースの笹刈り、下枝払い
場所 森の交流館
⑩9/6(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の情報館
⑪9/16(火):見どころづくり
内容 森の観察デッキ下の川周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑫9/27(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の交流館
⑬10/21(火):野草の育成
内容 シラネアオイの小径、上流川側道沿いの笹刈り
場所 森の情報館
⑭11/1(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング回収など
場所 森の情報館
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
「北海道 爬虫類両生類ハンディ図鑑」の著者である徳田龍弘先生を講師にお招きします。
森の教室周辺で観察できるエゾアカガエルや卵にくわえ、今年はヘビ年にちなみ滝野の森にいる「ヘビ」についても解説いただきます。
滝野の森で見られる両生類・爬虫類について楽しく学びましょう!
~スケジュール~
13:00 スタート!滝野の森で見られる両生類・爬虫類についてご紹介【座学】
13:55 休憩(15分)
14:05 森の教室周辺の生きものと生息地の観察
14:30 まとめ。質問タイムなど
15:00 終了
■開催日 4月27日(日)
■時 間 13:00~15:00
■場 所 森の教室(滝野の森ゾーン・東エリア)
※南駐車場から徒歩で20分ほどかかります。
■最寄り駐車場 南駐車場
※滝野公園には入口が3か所ございます。「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 30名
※お子様が参加される場合は保護者の方も一緒にご参加ください。
■対象年齢:小学生以上
■参加費 無料
※別途、入園料・駐車料金がかかります
■歩きやすい服装でお越しください
■講師:徳田龍弘先生
■注意事項
・生きものの観察は行いますが採取は行いません。イベント中はアミ等の利用はご遠慮ください。
イベント終了後に生きもの探しをすることは可能です。観察後は森へ返しましょう。
・公園内の生きものの持ち帰りはできません。
・滝野の森ゾーンにはレストラン・売店等がありません。必要な方は昼食をご持参ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので、写真NGの方は受付時スタッフにお申し付けください。
申込み
※定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
WEB申込み
森の教室への行き方
滝野公園には入り口が3か所あります。
滝野の森口から入り、南駐車場をご利用ください。
南駐車場から森の教室へは歩いて15~20分ほどかかります。
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
滝野の森イベント情報
滝野の森のプレーパーク!
自然のなかで遊べる冒険あそび場です。
ボランティアさんやスタッフが安全を見守っています。
水辺や森で生きものを探したり、穴を掘ってみたり、泥んこあそびや笹船づくりなど自分で遊びを見つけて自由に過ごしましょう。
イベントは時間内出入り自由です。
「森の教室」に到着したらまずは受付をお願いします。
会場にはスコップや虫アミ、水アミ、サンダル、図鑑などをご用意しています。
サイズや数には限りがありますのでゆずりあって使いましょう。
泥んこになるので着替えは必須!
すぐそばに足洗い場と清潔なトイレ、休憩所、お着替えテントもあります。
開催日
・4/29(火祝)
・6/1(日)
・6/22(日)
・7/13(日)
・8/10(日)
・8/24(日)
・9/7(日)
・9/28(日)
■時 間 12:00~14:30(時間内出入り自由)
※上記時間外も森の教室では自由に遊ぶことができます。
ただしイベントで用意している道具は利用できませんのでご了承ください。
■場 所 森の教室(滝野の森ゾーン東エリア)
※森の交流館から徒歩約10分かかります
■最寄り駐車場 南駐車場
■定 員 なし(当日現地受付)
■参加費 無料(別途、入園料・駐車料金がかかります)
■あると便利なもの
・汚れてもいい服装
・帽子
・着替え
・サンダルまたは長靴
・飲み物
・タオル
■備 考
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食をご持参ください。
・生きものの持ち帰りはできません。観察した後は森へ返しましょう。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
「滝野の森スタンプカード」対象イベント
はじめてご参加の方は受付時にスタンプカードを発行します。
対象イベントに参加するとスタンプがひとつもらえます。
スタンプ5コで木のメダル/10コで木のえんぴつをプレゼント!
森の教室への行き方
滝野公園には入り口が3か所あります。
滝野の森口から入り、南駐車場をご利用ください。
南駐車場から森の教室へは歩いて15~20分ほどかかります。
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
滝野の森イベント情報
ゴールデンウィーク特別企画
自然豊かな滝野の森でみられる生きものたちを写真や展示でご紹介します!
イベント概要
■開催日 5月3日(土)・5月4日(日)・5月5日(月祝)
■時 間 9:00~17:00(開園時間中いつでも)
■場 所 森の情報館 (滝野の森ゾーン・西エリア”自然博物園”)
※通常スタッフ不在の施設ですが、イベント期間中は館内に常駐しています。
【最寄りのゲート】「滝野の森口」
【最寄りの駐車場】「滝野の森口駐車場」
■おすすめの服装・持ち物
・森を散策される場合は、長袖、長ズボンなどのあまり肌が出ない服装がおすすめです。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店がございません。必要な方はお弁当をご持参ください。
春の生きもの展示
カエルとエゾサンショウウオの卵やオタマジャクシなど、春に滝野の森でみられる生きものを展示!
滝野の森の散策路には実際に卵が見られる水辺もあるので、ぜひ散策してみてくださいね。
イベント期間中に見つかった生きものも随時展示していきます!
森の宝物展示 生き物セレクション
鹿の角やハチの巣、ウサギのうんちなど滝野の森でみつけた森の宝物を展示します。
フォトスポット登場!
期間中は森の情報館前に生きものパネルや鹿角ヘルメットなどのフォトスポットが登場します!
見かけたらぜひ記念に写真を撮ってみてくださいね♪
生きものクイズ
森の生きものクイズに挑戦しましょう!全問正解できるかな?
【場所】森の情報館 地下1階
監視カメラ写真&動画公開
監視カメラには実際にはなかなか見ることができない、動物たちのありのままの姿が写りこんでいます。
その中から今回はスタッフがセレクトしたイチオシ写真を展示!
「ベニテングダケを食べるエゾリス」など、楽しい監視カメラ写真をお楽しみください!
監視カメラに写った動物たちの様子はYou Tubeでも公開中!
フィールドビンゴ
ビンゴカードにかかれているものをさがしに森へ出発!
おさんぽの途中で森の生きものにも出会えるかもしれません。
ビンゴが完成したらオリジナルグッズをプレゼント♪
ビンゴカードと景品は森の情報館でもらえます。
【受付】森の情報館 (10時~17時)
ヒグマについて知ろう!
期間中は森の情報館に「ヒグマトランクキット」が登場します。
ヒグマの食べ物や赤ちゃんグマの重さ、毛皮の手触りなどを実際に感じてヒグマについて知っていきましょう。
滝野公園で実施しているヒグマ対策などもご紹介します。
ボランティアガイドがご案内します!
期間中は、滝野の森のボランティアガイドが園内を巡回しています。
森のなかで気になったものや道案内など気軽にお尋ねください。
■巡回時間 10時~14時
チョークでお絵かき
チョークでお絵かきコーナー 森の情報館前を生きもの絵でいっぱいにしよう!
【場所】森の情報館前(雨天中止)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
ゴールデンウィーク特別企画
自然豊かな滝野の森でみられる生きものたちを写真や展示でご紹介します!
イベント概要
■開催日 5月3日(土)・5月4日(日)・5月5日(月祝)
■時 間 9:00~17:00(開園時間中いつでも)
■場 所 森の情報館 (滝野の森ゾーン・西エリア”自然博物園”)
※通常スタッフ不在の施設ですが、イベント期間中は館内に常駐しています。
【最寄りのゲート】「滝野の森口」
【最寄りの駐車場】「滝野の森口駐車場」
■おすすめの服装・持ち物
・森を散策される場合は、長袖、長ズボンなどのあまり肌が出ない服装がおすすめです。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店がございません。必要な方はお弁当をご持参ください。
春の生きもの展示
カエルとエゾサンショウウオの卵やオタマジャクシなど、春に滝野の森でみられる生きものを展示!
滝野の森の散策路には実際に卵が見られる水辺もあるので、ぜひ散策してみてくださいね。
イベント期間中に見つかった生きものも随時展示していきます!
森の宝物展示 生き物セレクション
鹿の角やハチの巣、ウサギのうんちなど滝野の森でみつけた森の宝物を展示します。
フォトスポット登場!
期間中は森の情報館前に生きものパネルや鹿角ヘルメットなどのフォトスポットが登場します!
見かけたらぜひ記念に写真を撮ってみてくださいね♪
生きものクイズ
森の生きものクイズに挑戦しましょう!全問正解できるかな?
【場所】森の情報館 地下1階
監視カメラ写真&動画公開
監視カメラには実際にはなかなか見ることができない、動物たちのありのままの姿が写りこんでいます。
その中から今回はスタッフがセレクトしたイチオシ写真を展示!
「ベニテングダケを食べるエゾリス」など、楽しい監視カメラ写真をお楽しみください!
監視カメラに写った動物たちの様子はYou Tubeでも公開中!
フィールドビンゴ
ビンゴカードにかかれているものをさがしに森へ出発!
おさんぽの途中で森の生きものにも出会えるかもしれません。
ビンゴが完成したらオリジナルグッズをプレゼント♪
ビンゴカードと景品は森の情報館でもらえます。
【受付】森の情報館 (10時~17時)
ヒグマについて知ろう!
期間中は森の情報館に「ヒグマトランクキット」が登場します。
ヒグマの食べ物や赤ちゃんグマの重さ、毛皮の手触りなどを実際に感じてヒグマについて知っていきましょう。
滝野公園で実施しているヒグマ対策などもご紹介します。
ボランティアガイドがご案内します!
期間中は、滝野の森のボランティアガイドが園内を巡回しています。
森のなかで気になったものや道案内など気軽にお尋ねください。
■巡回時間 10時~14時
チョークでお絵かき
チョークでお絵かきコーナー 森の情報館前を生きもの絵でいっぱいにしよう!
【場所】森の情報館前(雨天中止)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
春の森をボランティアガイドとおさんぽしましょう!
森に咲く植物や樹木、生きものを観察したり、森林浴を楽しみながら滝野の森をご案内します。
新しい命が芽生えるこの季節は、スミレなどの春一番に咲くお花やカエルの卵などを観察することができますよ。
お申込みいただいたグループごとにガイドが付きますので、お客様のペースや興味に合わせてご案内します。
お子様連れの方やおひとりの方も安心してご参加ください。
園路は未舗装路ですので森歩きのできる服装でお越しください。
■開催日
①5/4(日)<入園無料日>※4/4受付開始
②5/11(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/11受付開始
③5/18(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/18受付開始
④6/1(日)<入園無料日>※5/1受付開始
⑤6/29(日) ※5/29受付開始
■時 間
①午前 10:30~12:00
②午後 13:00~14:30
※開始時間の10分前までに受付にお越しください。
■場 所 森の情報館(滝野の森ゾーン・自然博物園)
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
※滝野公園は入口が3か所ございます。
滝野の森ゾーンへは「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 4組/回 (1組最大5名)
■参加費 無料 (別途、入園料・駐車料金がかかります)
■オススメの服装
・森歩きできる服装(長袖・長ズボン・帽子)
・長靴または足首の出ない靴や靴下の着用
■備 考
・お申込みいただいたグループごとにご案内。
(当日のガイド人数によっては他グループと合同になります)
・空きがあれば当日受付可能
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店はありません。昼食が必要な方はご持参ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
※各開催日の一か月前から受付を開始します。
※定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
関連イベント
●シラネアオイと春の野の花まつり 5/10(土)~18(日)
●シラネアオイと春の妖精を探しに行こう! 5/17(土)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
ゴールデンウィーク特別企画
自然豊かな滝野の森でみられる生きものたちを写真や展示でご紹介します!
イベント概要
■開催日 5月3日(土)・5月4日(日)・5月5日(月祝)
■時 間 9:00~17:00(開園時間中いつでも)
■場 所 森の情報館 (滝野の森ゾーン・西エリア”自然博物園”)
※通常スタッフ不在の施設ですが、イベント期間中は館内に常駐しています。
【最寄りのゲート】「滝野の森口」
【最寄りの駐車場】「滝野の森口駐車場」
■おすすめの服装・持ち物
・森を散策される場合は、長袖、長ズボンなどのあまり肌が出ない服装がおすすめです。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店がございません。必要な方はお弁当をご持参ください。
春の生きもの展示
カエルとエゾサンショウウオの卵やオタマジャクシなど、春に滝野の森でみられる生きものを展示!
滝野の森の散策路には実際に卵が見られる水辺もあるので、ぜひ散策してみてくださいね。
イベント期間中に見つかった生きものも随時展示していきます!
森の宝物展示 生き物セレクション
鹿の角やハチの巣、ウサギのうんちなど滝野の森でみつけた森の宝物を展示します。
フォトスポット登場!
期間中は森の情報館前に生きものパネルや鹿角ヘルメットなどのフォトスポットが登場します!
見かけたらぜひ記念に写真を撮ってみてくださいね♪
生きものクイズ
森の生きものクイズに挑戦しましょう!全問正解できるかな?
【場所】森の情報館 地下1階
監視カメラ写真&動画公開
監視カメラには実際にはなかなか見ることができない、動物たちのありのままの姿が写りこんでいます。
その中から今回はスタッフがセレクトしたイチオシ写真を展示!
「ベニテングダケを食べるエゾリス」など、楽しい監視カメラ写真をお楽しみください!
監視カメラに写った動物たちの様子はYou Tubeでも公開中!
フィールドビンゴ
ビンゴカードにかかれているものをさがしに森へ出発!
おさんぽの途中で森の生きものにも出会えるかもしれません。
ビンゴが完成したらオリジナルグッズをプレゼント♪
ビンゴカードと景品は森の情報館でもらえます。
【受付】森の情報館 (10時~17時)
ヒグマについて知ろう!
期間中は森の情報館に「ヒグマトランクキット」が登場します。
ヒグマの食べ物や赤ちゃんグマの重さ、毛皮の手触りなどを実際に感じてヒグマについて知っていきましょう。
滝野公園で実施しているヒグマ対策などもご紹介します。
ボランティアガイドがご案内します!
期間中は、滝野の森のボランティアガイドが園内を巡回しています。
森のなかで気になったものや道案内など気軽にお尋ねください。
■巡回時間 10時~14時
チョークでお絵かき
チョークでお絵かきコーナー 森の情報館前を生きもの絵でいっぱいにしよう!
【場所】森の情報館前(雨天中止)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
自然を感じながらヨガを体験できる「たきの森ヨガ」
暖かい日には木漏れ日を浴びながらお外でお楽しみいただけます。
~森ヨガの流れ~
森の交流館受付へ。お着換えは授乳室をご利用ください。
ヨガの前に、天気が良ければ先生と一緒におさんぽをしましょう。
大きな窓のあるお部屋で森のみどりを眺めながらヨガを体験。
あたたかい日には「森のデッキ」のドングリの木の下で行います。
会場のヨガマットは無料でお使いいただけます。
後半はリラックスタイムも…
ヨガの後はお菓子とドリンクを用意しておりますのでごゆっくりお過ごしください。
★8/7(木)はお子様連れでの参加もOK!
親子でヨガを楽しみましょう♪
※お子様も参加費を頂戴しています。
親子で一枚のヨガマットを使用する場合は1人分の参加費でご参加いただけます。
★6/19(木)・9/4(木)はさらに深い森の中でヨガ体験!
たきの森ヨガPLUSはこちらをクリック
開催日
①5/8(木) ※4/8受付開始
②5/22(木) ※4/22受付開始
③6/12(木) ※5/12受付開始
④6/26(木) ※5/26受付開始
⑤7/17(木) ※6/17受付開始
⑥7/24(木) ※6/24受付開始
⑦8/7(木)<親子参加OK>※7/7受付開始
⑧8/21(木) ※7/21受付開始
⑨9/11(木) ※8/11受付開始
⑩9/25(木) ※8/25受付開始
⑪10/2(木) ※9/2受付開始
⑫10/16(木) ※9/16受付開始
■時 間 11:00~12:30
■場 所 森の交流館(滝野の森ゾーン・東エリア)
※開始時間の10分前までに受付にお越しください
■最寄り駐車場 南駐車場
※滝野公園には入口が3か所ございます。「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 16名 (予約受付)(中学生以上の方対象)
■参加費 500円(別途、入園料・駐車料がかかります)
■備 考
・講師:田中しのぶ先生(日本ヨガ研修道認定講師)
・ヨガマット、ヨガブロック、毛布の無料レンタルあり。
・お菓子・ドリンク付き
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
・各開催日の一か月前、朝9時から受付を開始します
・定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
WEB申込み
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
札幌市街の明かりの入り込まない良好な環境で、
望遠鏡を使用して、季節の天体の観察会を開催します。
観察会では滝野天文ボランティアが参加者に星の解説も行います。
◎開催日 5月10日・6月7日・6月14日・7月12日・7月26日・8月9日・8月11日・9月6日
◎時間 19:30~21:00( 集合19:00~19:25)
◎場所 天文台(集合場所:東口ゲート)
◎定員 30名 事前申し込み こちらからお申し込みください。
星空観察会申込フォーム お申込みは開催日の2か月前から2週間前まで
◎参加費 天文台使用料 大人(15歳以上)100円・小人(15歳未満)無料
※別途駐車料金
◎備考
※雨天、曇天時中止 中止の場合は当日15時に公園ホームページにてお知らせいたします。
※開催の場合でもイベント時に星の観察ができない場合がございます。
その場合は天文台にて観察予定だった星の講座を開催する曇天プログラムを実施いたします。
※申し込み多数の場合は抽選
関連イベント
◎昼間の星空観察会~太陽を観察しよう~ 5月18日(日)・7月21日(月祝)
春の森をボランティアガイドとおさんぽしましょう!
森に咲く植物や樹木、生きものを観察したり、森林浴を楽しみながら滝野の森をご案内します。
新しい命が芽生えるこの季節は、スミレなどの春一番に咲くお花やカエルの卵などを観察することができますよ。
お申込みいただいたグループごとにガイドが付きますので、お客様のペースや興味に合わせてご案内します。
お子様連れの方やおひとりの方も安心してご参加ください。
園路は未舗装路ですので森歩きのできる服装でお越しください。
■開催日
①5/4(日)<入園無料日>※4/4受付開始
②5/11(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/11受付開始
③5/18(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/18受付開始
④6/1(日)<入園無料日>※5/1受付開始
⑤6/29(日) ※5/29受付開始
■時 間
①午前 10:30~12:00
②午後 13:00~14:30
※開始時間の10分前までに受付にお越しください。
■場 所 森の情報館(滝野の森ゾーン・自然博物園)
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
※滝野公園は入口が3か所ございます。
滝野の森ゾーンへは「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 4組/回 (1組最大5名)
■参加費 無料 (別途、入園料・駐車料金がかかります)
■オススメの服装
・森歩きできる服装(長袖・長ズボン・帽子)
・長靴または足首の出ない靴や靴下の着用
■備 考
・お申込みいただいたグループごとにご案内。
(当日のガイド人数によっては他グループと合同になります)
・空きがあれば当日受付可能
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店はありません。昼食が必要な方はご持参ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
※各開催日の一か月前から受付を開始します。
※定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
関連イベント
●シラネアオイと春の野の花まつり 5/10(土)~18(日)
●シラネアオイと春の妖精を探しに行こう! 5/17(土)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
通常のガイドでは周らないコースや見どころを遠足気分でご案内するスペシャルなツアー。
自然豊かな滝野の森ゾーンをご案内します。
第1回目は「山野草の女王シラネアオイ」や「春の妖精」と呼ばれる花たちを愛でながら散策しましょう♪
ガイドさんがお花や自然について教えてくれるので、森歩きがさらに楽しくなりますよ!
約5~7キロの舗装されていない森の中を歩きます。
お天気が良ければ昼食はお外で食べましょう。
お申込みいただいたグループごとにガイドが付きますので、お客様のペースや興味に合わせてご案内します。
■開催日 5月17日(土)※4/17~受付開始
■時 間 10:00~14:00
■場 所 森の情報館(滝野の森ゾーン)
※開始時間の10分前までに受付にお越しください
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
※滝野公園には入り口が3か所あります。
滝野の森ゾーンへは「滝野の森口」からお入りください
■定 員 5組 (1組最大5名)
■参加費 無料(別途、入園料・駐車料金がかかります)
■持ち物 昼食・飲み物・あればレジャーシート
■オススメの服装
・森歩きできる服装(長袖・長ズボン・帽子)
・登山靴または足首の出ない靴や靴下の着用
■散策距離 約5~7キロ
階段や勾配のある舗装されていない道を歩きます。
■備 考
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店はありませんので必ず昼食をご持参ください。
・お申込みいただいたグループごとにご案内いたします。
(当日のガイド人数によっては他グループと合同になります)
・18歳以下のお子様が参加される場合は必ず保護者の方も一緒にご参加ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
■申込み
WEB申込み
関連イベント
●シラネアオイと春の野の花まつり 5/10(土)~18(日)
●春の森おさんぽガイド
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
春の森をボランティアガイドとおさんぽしましょう!
森に咲く植物や樹木、生きものを観察したり、森林浴を楽しみながら滝野の森をご案内します。
新しい命が芽生えるこの季節は、スミレなどの春一番に咲くお花やカエルの卵などを観察することができますよ。
お申込みいただいたグループごとにガイドが付きますので、お客様のペースや興味に合わせてご案内します。
お子様連れの方やおひとりの方も安心してご参加ください。
園路は未舗装路ですので森歩きのできる服装でお越しください。
■開催日
①5/4(日)<入園無料日>※4/4受付開始
②5/11(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/11受付開始
③5/18(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/18受付開始
④6/1(日)<入園無料日>※5/1受付開始
⑤6/29(日) ※5/29受付開始
■時 間
①午前 10:30~12:00
②午後 13:00~14:30
※開始時間の10分前までに受付にお越しください。
■場 所 森の情報館(滝野の森ゾーン・自然博物園)
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
※滝野公園は入口が3か所ございます。
滝野の森ゾーンへは「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 4組/回 (1組最大5名)
■参加費 無料 (別途、入園料・駐車料金がかかります)
■オススメの服装
・森歩きできる服装(長袖・長ズボン・帽子)
・長靴または足首の出ない靴や靴下の着用
■備 考
・お申込みいただいたグループごとにご案内。
(当日のガイド人数によっては他グループと合同になります)
・空きがあれば当日受付可能
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店はありません。昼食が必要な方はご持参ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
※各開催日の一か月前から受付を開始します。
※定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
関連イベント
●シラネアオイと春の野の花まつり 5/10(土)~18(日)
●シラネアオイと春の妖精を探しに行こう! 5/17(土)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
自分で観察することが難しい太陽を望遠鏡を使って観察しよう!
太陽以外にも金星や月も観察できるかもしれません。
※太陽は直接観察することができないため、特別な器具を使用して観察を行います。
◎開催日 5月18日(日)・7月21日(月祝)
◎時間 5月18日(日)13:00~16:30
7月21日(月祝)13:00~17:30
◎場所 天文台・東口周辺
◎定員 なし
◎参加費 無料
◎備考 雨天、曇天時中止 中止の場合は当日10時に公園ホームページにてお知らせいたします。
関連イベント
◎星空観察会 5月10日・6月7日・6月14日・7月12日・7月26日・8月9日・8月11日・9月6日
森クラブボランティアの活動の体験をしてみたい方、
森の作業をやってみたい方大募集!
四季を通じて様々な活動をしている登録制ボランティア「滝野の森クラブ」の森づくり活動に単発でも参加いただけます!
ボランティア活動の為、入園料・駐車料は無料でご参加いただけます。
※再入園する場合は、入園料・駐車料金がかかります。
滝野の森クラブの活動はこちら → クリック!
概要
■時 間 9:30~12:30
※開始時間の10分前までに集合場所にお越しください
■場 所 活動によって変わります。下にある活動スケジュールをご確認ください。
■最寄り駐車場
森の情報館=滝野の森口駐車場
森の交流館=南駐車場
■定 員 各5名程度(事前申込み)
■対象年齢 18歳以上
■参加費 無料
※入園料・駐車料金が無料となります。
滝野の森口料金所で参加者であることをお伝えください。
■持ち物
・汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)
・帽子
・長靴
・軍手
・タオル
・飲み物など
■備 考
・カマや剪定ばさみ等の道具類はこちらで用意いたします。
・再入園する場合は入園料・駐車料金がかかります。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食やお飲み物をご持参ください。
・活動中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
■申込み
※各開催日の1か月前から受付を開始します
WEB申込み
森づくり活動スケジュール
滝野の森では笹を刈ったり抜いたりして、歩きやすく、いろいろな山野草がみられる森をめざしています。
自然の中で汗をかくと体も気持ちもリフレッシュしますよ!
※植樹活動はしておりません
※作業内容は変更になる場合があります。
①4/22(火):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング、笹刈りなど
場所 森の情報館
②4/26(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈り
場所 森の情報館
③5/20(火):野草の育成
内容 オオバナノエンレイソウ生育地の笹刈り
場所 森の情報館
④6/7(土):野草の育成
内容 エゾエンゴサク、エゾクロクモソウ生育地の笹刈り、フキ抜き
場所 森の交流館
⑤6/17(火):見どころづくり、野草の育成
内容 クルマユリのローピング、散策路の笹刈り
場所 森の情報館
⑥6/28(土):見どころづくり
内容 クマゲラ広場周辺の笹刈り
場所 森の交流館
⑦7/15(火):見どころづくり
内容 夏休みに向けた はるにれ広場周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑧8/2(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈りなど
場所 森の情報館
⑨8/19(火):見どころづくり
内容 ワイルドコースの笹刈り、下枝払い
場所 森の交流館
⑩9/6(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の情報館
⑪9/16(火):見どころづくり
内容 森の観察デッキ下の川周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑫9/27(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の交流館
⑬10/21(火):野草の育成
内容 シラネアオイの小径、上流川側道沿いの笹刈り
場所 森の情報館
⑭11/1(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング回収など
場所 森の情報館
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
自然を感じながらヨガを体験できる「たきの森ヨガ」
暖かい日には木漏れ日を浴びながらお外でお楽しみいただけます。
~森ヨガの流れ~
森の交流館受付へ。お着換えは授乳室をご利用ください。
ヨガの前に、天気が良ければ先生と一緒におさんぽをしましょう。
大きな窓のあるお部屋で森のみどりを眺めながらヨガを体験。
あたたかい日には「森のデッキ」のドングリの木の下で行います。
会場のヨガマットは無料でお使いいただけます。
後半はリラックスタイムも…
ヨガの後はお菓子とドリンクを用意しておりますのでごゆっくりお過ごしください。
★8/7(木)はお子様連れでの参加もOK!
親子でヨガを楽しみましょう♪
※お子様も参加費を頂戴しています。
親子で一枚のヨガマットを使用する場合は1人分の参加費でご参加いただけます。
★6/19(木)・9/4(木)はさらに深い森の中でヨガ体験!
たきの森ヨガPLUSはこちらをクリック
開催日
①5/8(木) ※4/8受付開始
②5/22(木) ※4/22受付開始
③6/12(木) ※5/12受付開始
④6/26(木) ※5/26受付開始
⑤7/17(木) ※6/17受付開始
⑥7/24(木) ※6/24受付開始
⑦8/7(木)<親子参加OK>※7/7受付開始
⑧8/21(木) ※7/21受付開始
⑨9/11(木) ※8/11受付開始
⑩9/25(木) ※8/25受付開始
⑪10/2(木) ※9/2受付開始
⑫10/16(木) ※9/16受付開始
■時 間 11:00~12:30
■場 所 森の交流館(滝野の森ゾーン・東エリア)
※開始時間の10分前までに受付にお越しください
■最寄り駐車場 南駐車場
※滝野公園には入口が3か所ございます。「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 16名 (予約受付)(中学生以上の方対象)
■参加費 500円(別途、入園料・駐車料がかかります)
■備 考
・講師:田中しのぶ先生(日本ヨガ研修道認定講師)
・ヨガマット、ヨガブロック、毛布の無料レンタルあり。
・お菓子・ドリンク付き
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
・各開催日の一か月前、朝9時から受付を開始します
・定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
WEB申込み
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
滝野の森ゾーン・自然博物園にある小さな田んぼで田植え体験を行います。
公園ができるずっと前、この場所で暮らしていた人々はお米や木材をつくりながら生活をしていました。
公園になってからは、ボランティアさんとお客様と一緒に当時使われていた田んぼをつかってお米づくりを行っています。
今年もみんなでおいしい「滝野米」をつくりましょう。
ご参加いただいた方へ昨年とれた滝野米のプレゼントもあります。
10月上旬には稲刈り体験
10月下旬には玄米づくり体験
を予定しています。
■開催日 5月25日(日) ※5/11(日) 抽選申込〆切
■時 間
①10:00~12:00【抽選】
②13:00~15:00【抽選】
■場 所 森の情報館 (滝野の森ゾーン・西エリア「自然博物園」)
※開始時間の10分前までに受付にお越しください
※受付後、田んぼの広場に移動します。
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
滝野公園には入口が3か所ございます。「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 6組/回 (1組最大5名)
■参加費 100円/人
(※別途、入園料・駐車料金がかかります)
■持ち物
・汚れてもいい服装
・着替え
・飲み物
・タオル
・長靴orサンダル(はだしや靴下でもOK)
※通常の田んぼよりも水はけが悪くぬかるみます。
小さなお子さまの短い長靴の場合、長靴の上まで埋まることがあります。
■備 考
・雨天決行。
・お子様だけの参加はできません。必ず保護者の方も一緒に田んぼに入りご参加ください。
・滝野の森ゾーンには売店、レストラン等がありません。必要な方は昼食をご持参ください。
・森の情報館1階に更衣室がございます。お着替えの際にご利用ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので、写真NGの方は受付時スタッフにお申し付けください。
抽選申込み
※5/11(日)受付締切
※応募者多数の場合は抽選を行います
※抽選結果は5/13(火)以降、当選者の方へお知らせいたします
WEB申込み
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
春の森をボランティアガイドとおさんぽしましょう!
森に咲く植物や樹木、生きものを観察したり、森林浴を楽しみながら滝野の森をご案内します。
新しい命が芽生えるこの季節は、スミレなどの春一番に咲くお花やカエルの卵などを観察することができますよ。
お申込みいただいたグループごとにガイドが付きますので、お客様のペースや興味に合わせてご案内します。
お子様連れの方やおひとりの方も安心してご参加ください。
園路は未舗装路ですので森歩きのできる服装でお越しください。
■開催日
①5/4(日)<入園無料日>※4/4受付開始
②5/11(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/11受付開始
③5/18(日)<シラネアオイと春の野の花まつり開催中>※4/18受付開始
④6/1(日)<入園無料日>※5/1受付開始
⑤6/29(日) ※5/29受付開始
■時 間
①午前 10:30~12:00
②午後 13:00~14:30
※開始時間の10分前までに受付にお越しください。
■場 所 森の情報館(滝野の森ゾーン・自然博物園)
■最寄り駐車場 滝野の森口駐車場
※滝野公園は入口が3か所ございます。
滝野の森ゾーンへは「滝野の森口」からお入りください。
■定 員 4組/回 (1組最大5名)
■参加費 無料 (別途、入園料・駐車料金がかかります)
■オススメの服装
・森歩きできる服装(長袖・長ズボン・帽子)
・長靴または足首の出ない靴や靴下の着用
■備 考
・お申込みいただいたグループごとにご案内。
(当日のガイド人数によっては他グループと合同になります)
・空きがあれば当日受付可能
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店はありません。昼食が必要な方はご持参ください。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
申込み
※各開催日の一か月前から受付を開始します。
※定員に達した場合はキャンセル待ちでの受付となります
関連イベント
●シラネアオイと春の野の花まつり 5/10(土)~18(日)
●シラネアオイと春の妖精を探しに行こう! 5/17(土)
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
滝野の森のプレーパーク!
自然のなかで遊べる冒険あそび場です。
ボランティアさんやスタッフが安全を見守っています。
水辺や森で生きものを探したり、穴を掘ってみたり、泥んこあそびや笹船づくりなど自分で遊びを見つけて自由に過ごしましょう。
イベントは時間内出入り自由です。
「森の教室」に到着したらまずは受付をお願いします。
会場にはスコップや虫アミ、水アミ、サンダル、図鑑などをご用意しています。
サイズや数には限りがありますのでゆずりあって使いましょう。
泥んこになるので着替えは必須!
すぐそばに足洗い場と清潔なトイレ、休憩所、お着替えテントもあります。
開催日
・4/29(火祝)
・6/1(日)
・6/22(日)
・7/13(日)
・8/10(日)
・8/24(日)
・9/7(日)
・9/28(日)
■時 間 12:00~14:30(時間内出入り自由)
※上記時間外も森の教室では自由に遊ぶことができます。
ただしイベントで用意している道具は利用できませんのでご了承ください。
■場 所 森の教室(滝野の森ゾーン東エリア)
※森の交流館から徒歩約10分かかります
■最寄り駐車場 南駐車場
■定 員 なし(当日現地受付)
■参加費 無料(別途、入園料・駐車料金がかかります)
■あると便利なもの
・汚れてもいい服装
・帽子
・着替え
・サンダルまたは長靴
・飲み物
・タオル
■備 考
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食をご持参ください。
・生きものの持ち帰りはできません。観察した後は森へ返しましょう。
・イベント中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
「滝野の森スタンプカード」対象イベント
はじめてご参加の方は受付時にスタンプカードを発行します。
対象イベントに参加するとスタンプがひとつもらえます。
スタンプ5コで木のメダル/10コで木のえんぴつをプレゼント!
森の教室への行き方
滝野公園には入り口が3か所あります。
滝野の森口から入り、南駐車場をご利用ください。
南駐車場から森の教室へは歩いて15~20分ほどかかります。
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。
■路線バスでお越しの方は、最寄りのバス停から徒歩で30分ほどかかります。
路線バスでお越しの方はこちら
森の情報館の最寄りのバス停は「厚別の滝」です。
森の交流館の最寄りのバス停は「すずらん公園東口」です。
滝野の森イベント情報
森クラブボランティアの活動の体験をしてみたい方、
森の作業をやってみたい方大募集!
四季を通じて様々な活動をしている登録制ボランティア「滝野の森クラブ」の森づくり活動に単発でも参加いただけます!
ボランティア活動の為、入園料・駐車料は無料でご参加いただけます。
※再入園する場合は、入園料・駐車料金がかかります。
滝野の森クラブの活動はこちら → クリック!
概要
■時 間 9:30~12:30
※開始時間の10分前までに集合場所にお越しください
■場 所 活動によって変わります。下にある活動スケジュールをご確認ください。
■最寄り駐車場
森の情報館=滝野の森口駐車場
森の交流館=南駐車場
■定 員 各5名程度(事前申込み)
■対象年齢 18歳以上
■参加費 無料
※入園料・駐車料金が無料となります。
滝野の森口料金所で参加者であることをお伝えください。
■持ち物
・汚れてもいい服装(長袖・長ズボン)
・帽子
・長靴
・軍手
・タオル
・飲み物など
■備 考
・カマや剪定ばさみ等の道具類はこちらで用意いたします。
・再入園する場合は入園料・駐車料金がかかります。
・滝野の森ゾーンにはレストラン、売店等がありません。必要な方は昼食やお飲み物をご持参ください。
・活動中、スタッフが写真の撮影を行います。
HP/SNS等に使用させていただく場合がありますので写真NGの方は受付時、スタッフにお申し付けください。
■申込み
※各開催日の1か月前から受付を開始します
WEB申込み
森づくり活動スケジュール
滝野の森では笹を刈ったり抜いたりして、歩きやすく、いろいろな山野草がみられる森をめざしています。
自然の中で汗をかくと体も気持ちもリフレッシュしますよ!
※植樹活動はしておりません
※作業内容は変更になる場合があります。
①4/22(火):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング、笹刈りなど
場所 森の情報館
②4/26(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈り
場所 森の情報館
③5/20(火):野草の育成
内容 オオバナノエンレイソウ生育地の笹刈り
場所 森の情報館
④6/7(土):野草の育成
内容 エゾエンゴサク、エゾクロクモソウ生育地の笹刈り、フキ抜き
場所 森の交流館
⑤6/17(火):見どころづくり、野草の育成
内容 クルマユリのローピング、散策路の笹刈り
場所 森の情報館
⑥6/28(土):見どころづくり
内容 クマゲラ広場周辺の笹刈り
場所 森の交流館
⑦7/15(火):見どころづくり
内容 夏休みに向けた はるにれ広場周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑧8/2(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイ群生地の笹刈りなど
場所 森の情報館
⑨8/19(火):見どころづくり
内容 ワイルドコースの笹刈り、下枝払い
場所 森の交流館
⑩9/6(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の情報館
⑪9/16(火):見どころづくり
内容 森の観察デッキ下の川周辺の笹刈り
場所 森の情報館
⑫9/27(土):見どころづくり
内容 紅葉スポットづくりのための笹刈り
場所 森の交流館
⑬10/21(火):野草の育成
内容 シラネアオイの小径、上流川側道沿いの笹刈り
場所 森の情報館
⑭11/1(土):シラネアオイの保全・育成
内容 シラネアオイのローピング回収など
場所 森の情報館
アクセス方法
■滝野の森へお越しの際は、お車でのご来園が便利です。
清田方面からお越しの方
南区方面からお越しの方
森の情報館へは滝野の森口から入り「森口駐車場」にお停めください。
森の交流館へは滝野の森口から入り「南駐車場」にお停めください。