国営滝野すずらん丘陵公園バナー

団体利用の手引き

団体のお客様向けの利用案内、団体割引等について掲載しています。

目次

Ⅰ. 団体利用の手引き・利用申込書

団体利用の手引きは、幼稚園や小学校の学校団体をはじめ一般団体の皆様が、当公園にてグリーンシーズンは学校遠足やハイキング、ホワイトシーズンはスキー学習やチューブそりすべり等をご利用の際に、安全で快適にご利用いただけるよう基本的事項をまとめたものです。是非、ご活用ください。

なお、ご利用の際は、利用申込書に必要事項をご記入の上、滝野公園案内所までFAXにてお申し込みください。予約状況を確認の上、こちらから「利用確認書」をFAXさせていただきます。ご不明な点等がございましたら、お手数ですが滝野公園案内所(011-592-3333)までお問い合わせ願います。

▲Page top

Ⅱ. 団体受付の方法

1.団体受付

団体で園内施設をご利用の場合には、次の方法に従ってお申し込みください。

1)受付方法

  1. ①FAXによる先着順にて受け付けております。利用申込書に必要事項をご記入の上、滝野公園案内所までFAX願います。
  2. ②少人数でご利用の場合でも、身体障がい者を含むグループや大型バス・マイクロバスでのご来園は、利用詳細をお知らせいただいておりますので、ご連絡願います。

◆滝野公園案内所

  1. 電話番号:011-592-3333
  2. FAX番号:011-592-4061

※「青少年山の家」をご利用の場合には、下記番号まで直接お問い合わせください。

◆青少年山の家

  1. 電話番号:011-591-0303

※「オートリゾート滝野(オートキャンプ場)」をご利用の場合には、下記番号まで直接お問い合わせください。

◆オートリゾート滝野

  1. 電話番号:011-594-2121

2)受付時間

  1. ①FAXは24時間お受けできます。
  2. ②お客様が快適にご利用できるよう事前に調整を行う場合がございますので、お申し込みは利用日前日の閉園時間1時間前までにお願いいたします。※閉園時間については団体利用の手引きをご参照ください。

3)受付日

  1. ・グリーンシーズンの「炊事遠足広場」の団体受付は、利用日前年の10月1日から受け付けております。
  2. ・ホワイトシーズンの「ファミリーゲレンデ」「そりゲレンデ」「歩くスキー」の団体受付は、利用日前年の6月1日から受け付けております。

4)受付確認

  1. ①受付確認として、滝野公園案内所から「利用確認書」をFAXいたします。
  2. ②「利用確認書」が届きましたら内容をご確認ください。
  3. ③「利用確認書」が届かない場合には、受付されていない場合もありますので滝野公園案内所までお問い合わせください。

▲Page top

Ⅲ.下見の方法

下見についての受付方法、下見可能日時、料金、利用方法についてはこちら「下見の方法」ページをご覧ください

Ⅳ.障がい者を含む団体のお客様へ

障がい者を含む団体様の、料金の免除等についてはこちら「障がい者を含む団体のお客様へ」ページをご覧ください

▲Page top

Ⅴ. よくあるお問い合わせ

きのたん夏

1.グリーンシーズン(4月20日~11月10日)のよくある問い合わせ

Q1. 入園料の団体割引はありますか?

A1.

小学生以上の有料対象者20名以上のご利用で団体料金の適用になります(年間パスポートおよび身体障害者手帳・療育手帳または精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、介添の方も含みます)。シルバー(65歳以上)料金の団体割引はございませんが、団体人数の対象となります。
※ホワイトシーズン(12月23日~3月31日)は入園料はかかりません。

グリーンシーズン団体利用の手引き (PDF 5MB) 入園料(p2)参照 】

例1:

介添を必要とする上記手帳をお持ちの方10名(内訳:大人3名、小人(小・中学生)3名、小学生未満4名)と大人の介添者12名が入園する場合。

  • ・全員では22名ですが、小学生以上の方が18名なので団体扱いにはなりません。
  • ・入園料は、手帳をお持ちの方6名無料(小学生未満4名は免除対象外無料)、介添者10名は無料ですが2名は有料となり、1名につき410円となります。

例2:

介添を必要とする上記手帳をお持ちの方20名(内訳:大人10名、小人(小・中学生)5名、小学生未満5名)と大人の介添者25名が入園する場合。

  • ・小学生以上の方が40名なので団体扱いになります。
  • ・入園料は、手帳お持ちの方15名無料(小学生未満5名は免除対象外無料)、介添者20名は無料ですが5名は有料となり、団体料金が適用され1人290円となります。

Q2. 送迎の場合でも駐車料金はかかりますか?

A2.

大型バスやマイクロバスによる送迎については、その旨を駐車料金所にお伝えください。30分以内であれば、駐車料金はかかりません。大型バスやマイクロバス以外の車両による送迎については、その旨を駐車料金所にお伝えいただき駐車料金をお支払いください。30分以内であれば(駐車料金のレシートに印字された時刻で判断いたします)駐車料金を返金いたします。
なお、旅行代理店やバスの運転手の方には、30分以上待機できない旨をお伝えください。

グリーンシーズン団体利用の手引き (PDF 5MB) 駐車料金(p3)参照 】

▲Page top

Q3.休憩所の予約はできますか?

A3.

グリーンシーズン期間中(4月20日~11月10日)については、公園内の休憩所は、原則誰でも自由に利用できるようになっておりますので、渓流ゾーンおよび中心ゾーンの休憩所の予約はできません。滝野の森ゾーン内、森の情報館レクチャールーム・森の交流館研修室および森の教室につきましては、夏休みおよび土曜日・日曜日・祝日を除く平日に限り団体のご予約をお受けしております。また、休憩所内に荷物等を置いて場所取りをすることはご遠慮ください。
なお、当日の他団体様の来園状況等については、滝野公園案内所までお問い合わせください。

グリーンシーズン団体利用の手引き (PDF 5MB) 休憩所(p14)参照 】

Q4.荷物の保管はどうすればよいですか?

A4.

原則、屋外での保管になります。公園側でお預かりすることはできませんので、団体ごとにまとめ、引率者の方が責任を持って管理願います。また、ベンチ等に荷物を置くことはご遠慮ください。
なお、突然の雨や野生動物(カラス)の被害にも対応できるよう、ブルーシート等をご持参いただくと便利です。

▲Page top

Q5.食事はどこでとればよいですか?

A5.

芝生の上や休憩所をご利用ください。休憩所は、一般のお客様や他団体様もご利用になりますので、席を詰めて座るなど譲り合ってご利用ください。

Q6.突然、雨が降ってきた場合はどうしたらよいですか?

A6.

近くの休憩所または建物等に避難してください。また、下見時にあらかじめ休憩所の場所をご確認ください。

▲Page top

Q7.ラジカセを使ったお遊戯会、ボールなど道具を持ち込んだ親子レクリエーション等はできますか?

A7.

可能です。ただし、ラジカセの音量は抑えて、また利用場所も他のお客様のご迷惑にならないようお願いいたします。また、テント等を設置する場合には、別途許可が必要な場合もありますので、事前に滝野公園案内所までお問い合わせください。
なお、利用場所については、事前の下見時または当日にスタッフまでお問い合わせください。

Q8.車椅子やパークゴルフ道具など無料貸出物品の予約はできますか?

A8.

無料貸出物品は、誰でも自由に利用できるようになっており、貸出数にも限りがございますので、ご予約はできません。

グリーンシーズン団体利用の手引き (PDF 5MB) 休憩所(p18)参照 】

▲Page top

Q9.遊具で遊んでいて足をすりむいたのですが、救護室はどこにありますか?

A9.

まずは近くのスタッフまでお声掛けください。救護室をご案内いたします。救護室は、渓流ゾーンの「滝野公園案内所」、中心ゾーンの「カントリーハウス」「中央口ゲート」「虹の巣ドーム」にございます。

グリーンシーズン団体利用の手引き (PDF 5MB) 救護(p30)参照 】

▲Page top

きのたん冬

2. ホワイトシーズン(12月23日~3月31日)のよくある問い合わせ

Q1. 休憩所の予約はできますか?

A1.

ホワイトシーズン期間中(12月23日~3月31日)については、団体利用のお客様を対象に、東口休憩所休憩コーナー、中央口休憩所B棟、森の交流館研修室のご予約をお受けいたします。「ホワイトシーズン利用申込書」に必要事項をご記入の上、お申込みください。森の交流館研修室のご利用については、滝野公園案内所までお問い合わせください。

ホワイトシーズン団体利用の手引き (PDF 3.9MB) 休憩所の予約(p13)参照 】

Q2. 休憩や食事はどこでとればよいですか?

A2.

園内の各休憩所をご利用ください。
※東口休憩所休憩コーナー・中央口休憩所B棟が予約済みの場合は、その時間帯はご利用いただくことができません。
※一般のお客様とご一緒のご利用となりますので、席を詰めて座るなど譲り合ってご利用ください。
※荷物を置いての場所取りはご遠慮ください。

ホワイトシーズン団体利用の手引き (PDF 3.9MB) 休憩所(p12)参照 】

▲Page top

Q3.荷物の保管はどうすればよいですか?

A3.

団体ごとにまとめ、引率者の方が責任を持って管理願います。公園側でお預かりすることはできません。また、靴や荷物の紛失などの責任は一切負いかねます。

突然の吹雪の場合はどうしたらよいですか?

A4.

近くの休憩所または建物等に避難してください。また、下見時にあらかじめ休憩所の場所をご確認ください。

▲Page top

Q5.チューブそりなど無料貸出物品の予約はできますか?

A5.

無料貸出物品は、誰でも自由に利用できるようになっており、貸出数にも限りがございますので、ご予約はできません。

ホワイトシーズン団体利用の手引き (PDF 3.9MB) 無料貸出物品(p15)参照 】

Q6.突然、雨が降ってきた場合はどうしたらよいですか?

A6.

近くの休憩所または建物等に避難してください。また、下見時にあらかじめ休憩所の場所をご確認ください。

ホワイトシーズン団体利用の手引き (PDF 3.9MB) 救護(p28)参照 】

▲Page top

Q7.学校利用券を購入したいのですが、一部の生徒はリフトに1回しか乗車しませんでした。その生徒分の学校利用券を払い戻して1回券を購入したいのですが可能ですか?

A7.

学校利用券は特別な料金(割引)で、乗車回数にかかわらず全員同一料金が適用となりますので、利用後の精算はできません。

ホワイトシーズン団体利用の手引き (PDF 3.9MB) リフト券(p4)参照 】

Q8.歩くスキーコースの途中や休憩所等、園内でアウトドアコンロ等火気を使用してコーヒーや食事を作りたいのですが?

A8.

公園内では火災防止等の理由により、原則火気の使用はできません。ご了承ください。

▲Page top

Q9.休憩所内のコンセントを使用して電気ポットを使用したいのですが?

A9.

公園施設におけるコンセントの利用はご遠慮ください。

お問い合わせ先

  • 滝野すずらん丘陵公園内 滝野公園案内所
  • 〒005-0862 札幌市南区滝野247番地
  • 電話:011-592-3333/FAX:011-592-4061

▲Page top


団体で利用のお客様TOP | 下見の方法 | 障がい者を含む団体のお客様へ

国営滝野すずらん丘陵公園

Copyright (C) 2010 TAKINOPART.COM. All Rights Reserved.